※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【敵艦隊】私の巫女様Y【撃沈なるか】


[118]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/24(金) 13:56:09 ID:???
★霧島 "ドリブル" 33+( スペード8 )=41★
★ボランチさん "タックル"( ハート8 ) 30+(人数差+1)+(存在感-1)+( 4 + 6 )=40★
★菱形 咲夜 "タックル" 23+(人数差+1)+(ペナ合計-2)+( ハート4 )=★ *判定無効化*

=1→弾いた、ボールは愛宕さんが拾ってしまう!
――――――――――――――――――――――――――
霧島
「ようやく持ったボール……奮戦するわよ!」

海上艦隊中学校 第二艦隊 唯一の金剛型高速戦艦、霧島。 省29

[119]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/24(金) 14:24:11 ID:???
スルッ……ガシィィッ! ポーンッ!

霧島
「あっ!? そんな……私の計算違い!?」

ボランチさん
「その位のスピードなら、見た事がある。
島風より遅いし、パワーは真正面から受け止める必要は無い」

霧島
「くっ……!」

菱形 咲夜
(良かった……私じゃ止まらなかったわね)

スピードのある相手、霧島はそれだけでなくパワーも併せ持つ。
ボランチさんはそれに対し、横からボールだけを弾き出す形で対処。 省13

[120]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/24(金) 14:26:06 ID:???
ボールを持った愛宕さんは、周りを確認していますね。
……チャ・ザ神様、視界を!

チャ・ザ神様
(おまかせあれぇ、命)

チャ・ザ神様の視界をお借りして、フィールドを見回す。
味方は……ボランチさん、すぐには動けない感じですね、菱形先輩は動けそうですが。
私の逆サイドでは守伊姉弟に美月さんが居て、センターバックは何時も通り……。

相手の状態は――五十鈴さんがボランチに開いた穴を埋めるべく、下がってますね。 省38

[121]森崎名無しさん:2014/01/24(金) 14:45:30 ID:vuIeaOmk


[122]森崎名無しさん:2014/01/24(金) 16:22:51 ID:2PWzw8NU


[123]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/24(金) 17:03:35 ID:???
C 島風さんとのワンツーを警戒する。
――――――――――――――――――――――――――
島風さんなら足が速いですし、ワンツーを受けに来る可能性もありますね。
そう考え、そっとパスを遮れる位置へ動く私。

愛宕さんは……。

愛宕
(……どうしようかしら?
自慢じゃないけれどドリブルに自信はないし、かと言ってサイドにパスもちょっと……よねぇ? 省33

[124]森崎名無しさん:2014/01/24(金) 17:43:47 ID:???
★頑張れ愛宕→ クラブ4

[125]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/25(土) 21:29:18 ID:???
月曜日まで更新をお休みとさせていただきます。

[126]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/28(火) 03:07:41 ID:???
★頑張れ愛宕→ クラブ4 ★
クラブ→「島風ちゃん!」 ワンツー……が読まれてる!
――――――――――――――――――――――――――
試合BGM「冬の抜錨」 youtube

愛宕
(一年生を試合に参加させるのが、一番提督が喜びそうねぇ♪) チラ……

島風
(アイコンタクト、私にパス……違う? あの感じだとリターンパス?)

愛宕
「それっ!」 ビシッ!

愛宕としては、提督が今一番喜びそうなプレーを選択しただけ。 省18

[127]私の巫女様 ◆Miko/icOEk :2014/01/28(火) 03:14:34 ID:???
先着2名様で
★愛宕 "パス" 33+(! card)=★
★君代 命 "パスカット" 35+(! card)=★

【攻撃側の最大値】−【守備側の最大値】

≧2→抜かれた、残るは私たちDFだけ!
=1→弾いた、ボールは愛宕さんが拾ってしまう!
=0→弾いた、ボールは私と愛宕さんの競り合いに!
=−1→弾いた、ボールは私がフォロー!
≦−2→完全に奪った!

【補足・補正】 省23

[128]森崎名無しさん:2014/01/28(火) 03:16:42 ID:???
★愛宕 "パス" 33+( ダイヤQ )=★

貧乳では巨乳に勝てないという世界の真理から考えてここは愛宕の無条件勝利


0ch BBS 2007-01-24