※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[268]266さん感謝ですアナカン ◆lphnIgLpHU
:2014/06/04(水) 18:29:05 ID:???
<ピッチ>
三杉「随分小気味よくインターセプトしていたみたいだね。」
オジオ「うん、相手が焦ってきたのか随分と読みやすくはなってるよ。。
それにオワイランがボランチ以下をうまく動かしてくれたのも大きいかな。」
三杉「やはりそうか。」
バルサのショートパスが繋がらなくなったのには、理由がもう一つあった。
オワイランが周囲の低い位置の選手に指示を出し、敵が中盤以上に至った所で急にプレスが
かかるよう動かしたのがそれだ。
位置的な問題として、敵の選択肢が減ってくる中盤以降。
選択肢が狭まった段階で急に厳しいプレスを受けた時、何としても攻めたい(ボールを奪われ
たくない)バルサ選手は反射的と言って良いほどショートパスを即出しした。
そしてこの時には無理を押すようなチャレンジ性のパスはなく、比較的安全で、尚且つ後方で
ないコースへとボールを流す事がほとんどだった。
三杉(ここまで行動が画一になれば、タイミング的にシビアでも、インターセプトは十分現実的だ。
相手の欲求を知り、守備側が特定の指向を加える事で、行動を誘導する守備か。
こういう状況だからこそとも言えるが、それでもこんな難しい発想を実行しようとは中々思え
るものじゃない。 オワイランは指揮官に向いているのかも知れないな。)
三杉が戻ってくれば人数の優位性が得られるから、それまでは攻撃より守備重視。
ただしシュートは打たせたくない、体力の消耗もそうそう増やせない。
オワイランの指揮はこういったヴィオラの希望を包括する結果を出したと言える。
三杉はそれ(及びそれを実行した度胸)に対して舌を巻いた。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24