※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【伝説の】Another-CU_9【継承者】


[739]モブリットの背番号は未定ですが59も面白いですねアナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/10(木) 19:43:18 ID:???

> E 10番より上から構成される攻撃の形(ピャタコーフ、ラスト、ロリマー、シンプソン)に注目する
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

三杉(やはり3トップとシンプソンによって繰り出される攻撃は注目せざるを得ないな。)

 オプションとなる攻撃は他にもあったが、大樹の幹となっているのはこの4人。
 三杉は他のシーンを飛ばし、この4人が繰り出すアタックバリエーションを徹底的に再生した。

三杉(シンプソンは動かないトップ下じゃない、アンカーの位置までボールを受けに行く事も多い。
     またサイドへもかなり深く動いてくる。 そしてその何処からでも精度の高いパスが飛び出す。)

 深い位置から、敵味方選手の森を掻い潜るようなグラウンダーのパス。
 これがラストの足元へピタリと吸い付く。
 かと思えばロングボールでいきなり裏を狙い、敵守備の背走を誘う大胆さ。
 高い位置ではロリマーヘ見事なスルーパス。
 豊富なパスバリエーションを見せつけておき、時には強引に突破もしてくる。

 そして極めつけはピャタコーフへのロングボールである。

三杉(もはやロングボールという精度ではないな、まるで単純作業みたいじゃないか。
     ピャタコーフはピャタコーフで、フライスルー気味のパスでも無茶な動きで合わせている。)

 ピャタコーフの方へうまく蹴り込めば、ポストプレイでラストとロリマーへ落とせる。
 蹴るのがシンプソンであれば、これをどの位置からでもやってくるのだ。
 これはおよそ考えられる最悪の組み合わせではないだろうか?


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24