※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[967]アナカン:2019/03/02(土) 04:14:31 ID:???
ネタ帳あんま内容なかったすね
[968]アナカン:2019/03/02(土) 04:31:09 ID:???
能力値管理ファイル
フォーメションファイル
技ファイル
更新の友
試合の友
WIKI用
確率例
よくもまあ色々なファイルを作っていたものです
[969]森崎名無しさん:2019/03/02(土) 23:02:18 ID:???
おかえりなさい、お久しぶり。
やっぱり結構ネタで詰め詰めだったのですね。
ちなみに1万時間って本当なのかって調べた人もおりまして、
「数字自体に根拠はないが、多大な努力を払っている。多くの数値を出しているのも確かだ。
しかしそれは成功の数や時間ではなく、失敗の数と時間と、そして悪意だ」(意訳)
と結論付けてました。(悪意はネガティブではなくポジティブな意味で)
努力話もアップデートされていくので、結構その周辺の話面白かったりします。
[970]アナカン:2019/03/04(月) 23:17:10 ID:???
ネタ帳とは言え、残しておかないと決定内容忘れないためのメモでしたね。
頭の中のネタ帳には固まりきってない分岐がもう少しあったと思います。
天才話は三杉を表現するには避けられなかったですのでね。
生まれながらとかチートとか、そう見えないように気をつけました。
新田やレントゥルスのみたいに天才と言うには実力不足ながらも、
意外性のある動きからチョイ天才肌くらいは許容して。
以前も書いたかも知れませんが、天才とは常人がかけるよりも
省4
[971]アナカン:2019/03/06(水) 17:06:34 ID:???
10.キャプテン三杉について
キャプテン三杉は言わずもがな、三杉について書いてみたいとの思いから
スタートした物語です。
キャプ森本編では当時ジャパンカップのウルグアイ戦の頃で、後悔させない筈の
三杉がポカしまくって不評が上がっていたと思います。
三杉が原作でもキャプ森本編でも埋もれてしまうのは何故か?
やはりサッカーをまともにプレイできる時間が絶対的に少ないせいだろう。
その三杉がハイスクールエイジもサッカーをプレーできる状態にあれば、
省44
[972]アナカン:2019/03/06(水) 17:10:14 ID:???
11.フィオレンティーナについて
落ち零れたメンバーでチーム結成か、あらかじめ当て馬として用意されたチームか、
これは自由度やシナリオの作り易さから後者とし、それならば舞台はイタリアの
フィオレンティーナにしたいと直ぐに決まりました。
チームをイタリア フィオレンティーナとした理由は次の通りです。
@キャプテン翼5の舞台なので敵チームの設定が比較的楽そう
Aフィレンツェに訪問したことあるため描写が多少楽そう
省16
[973]アナカン:2019/03/06(水) 23:02:56 ID:???
12.チームメイトについて
フィオレンティーナのメンバーを決める時に考えたのは次の事です。
@絶対にブンナークを入れたい
※ブンナークはアジア予選以降全く登場のないキャラでありますが、
私感ではWY編で無傷の翼を(しかも1on1で)最も苦しめた男だと思います。
しかも直情型、素直、涙脆いとキャラ立ちも良い。
そのポテンシャルをキャプテン三杉で発揮して貰いたい。
そして彼の原作描写、性格からリベロだけでなくFWもいけると確信していました。
省55
[974]森崎名無しさん:2019/03/07(木) 22:36:49 ID:???
ブンナークは相性が付くほど人気でしたねえ。入れたのもFWにしたのも本当に正解だったと思います。
自信喪失したと思えばすぐ立ち直ったり、メガロ止めたり、
三杉に突撃受けたり、思いっきり説教受けたり、非常においしいキャラでした。
ある意味で象徴的でしたね。ブンブンと言えばアナカンさんだってぐらい。
[975]アナカン:2019/03/09(土) 05:46:13 ID:???
ブンナークは期待した以上の存在感を放ってくれました。
特にvsレッチェでの同点弾は、そこまでの苦戦も相まって爽快感半端なかったです。
私の思惑を遥かに越えたのは、ブンナークとブルノさんくらいのものでしょう。
当初の検討ではフィオレンティーナ離脱候補にブンナークの名があったのですが、
「ブンナークを外すなんてとんでもない」程度にチームに馴染みました。
ワイは間違ってなかった
[976]アナカン:2019/03/09(土) 05:47:58 ID:???
13.選手の能力値について
折角自分のスレを始めるのだから能力も独自に決めたいと考えました。
確か…基本能力として脚力、技術力、体幹、知力、守備力、心肺能力辺りを設定し、
そこから計算式でサッカー能力(ドリブル、パス、シュート等)が導かれる形です。
同時に練習内容も筋トレ、戦術研究等を決め、それにより基本能力がどんな配分で
上がるかまで作りました。
まずは以下のように選手のタイプ毎のモデル選手を作り、キャプ森本編JY編での
省45
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24