※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【ワルプルギスなど】キャプテン岩見32【怖くない】


[650]森崎名無しさん:2014/11/02(日) 08:16:07 ID:???
まどかの判断→ スペード9

[651]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 00:59:34 ID:zu3vuWXY
まどかの判断→ スペード9

スペード→ほむらちゃんに突破を任せる

まどか「ほむらちゃん、お願い。」

自分で攻めずにほむらに攻撃を任せる。
体力も温存しなければいけないし、ほむらの攻撃力を信じているから。

ほむら「分かったわ。まどか。最善は尽くす」

ほむらがパスを貰い、ドリブルでの突破を狙う。
マミとさやかはシュートを撃ったりで体力を消耗している。
ほむらは体力回復が速いのもあって、まだそこまで消耗していない

[652]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 01:07:58 ID:zu3vuWXY
先着1名様で
★ほむら→【ドリブル】63+! card(カードの数値)=
隊員A→【タックル】57+! card(カードの数値)=
織田→【タックル】65+! card(カードの数値)=★

補足
ほむらのカードのマークがダイヤの場合(クライフターン+4)
ハート、スペードの場合(ギアチェンジドリブル+3)
隊員Aのマークがダイヤ、ハートの場合(鋭いタックル+2)
織田のマークがダイヤ、ハートの場合(ライダービート+4)、スペードの場合(アバランチスラッシュ+3)

攻撃側-守備側が
2≦ほむらがドリブル突破  省4

[653]森崎名無しさん:2014/11/03(月) 01:09:55 ID:???
★ほむら→【ドリブル】63+ ダイヤ6 (カードの数値)=
隊員A→【タックル】57+ スペード2 (カードの数値)=
織田→【タックル】65+ JOKER (カードの数値)=★

[654]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 01:22:45 ID:zu3vuWXY
★ほむら→【ドリブル】63+ ダイヤ6 (カードの数値)+(クライフターン+4)=73
隊員A→【タックル】57+ スペード2 (カードの数値)=59
織田→【タックル】65+ JOKER (カードの数値)+(ライダービート+4)=84★

-2≧シャドウがボールを奪取

織田「行くぞ。お前の力が本物か試してやる」

織田の強烈なスライディングタックルがほむらを襲う。
彼も仮面ライダーの1人であり、その運動神経は並の物ではない。
その力を凝縮した、それは、ほむらを捉える

ほむら「くっ……」
省8

[655]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 01:26:21 ID:zu3vuWXY
先着1名様で
織田の行動→! card

カードのマークが
ダイヤ→矢車にパス
ハート→加賀美にパス
スペード→神代にパス
クラブ→八島にパス
JOKER→超ロングシュートでゴールを狙う

[656]森崎名無しさん:2014/11/03(月) 01:27:13 ID:???
織田の行動→ ダイヤQ

[657]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 22:13:32 ID:zu3vuWXY
織田の行動→ ダイヤQ

ダイヤ→矢車にパス

織田「矢車、頼むぞ!!」

オーバーラップすることはせず、矢車に任せてパスを出した。
そのあたり判断できる選手のようだ

矢車「ああ。分かっている。
   よし、攻めあがるぞ!!」

矢車がチームメイトに指示を出しながら、上がっていく。
天道と違いスタンドプレーではなくチームプレーを重視するようだ。


[658]キャプテン岩見:2014/11/03(月) 22:24:35 ID:zu3vuWXY
先着2名様で
★矢車→【ドリブル】64+! card(カードの数値)=
まどか→【タックル】63+! card(カードの数値)+(ほむら、マミとの連携+3)+(アルティメットまどか+2)=★
★ほむら→【タックル】64+! card(カードの数値)+(まどか、マミとの連携+3)=
マミ→【タックル】64+! card(カードの数値)+(まどか、マミとの連携+3)=★

補足
矢車のマークがダイヤの場合(ライダージャンプ+5)、ハート、スペードの場合(芸術的なドリブル+5) 省24

[659]森崎名無しさん:2014/11/03(月) 22:25:16 ID:???
★矢車→【ドリブル】64+ ダイヤ4 (カードの数値)=
まどか→【タックル】63+ ハート5 (カードの数値)+(ほむら、マミとの連携+3)+(アルティメットまどか+2)=★


0ch BBS 2007-01-24