※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【地味だけど】スターリベリオ.W2【活躍する】
[473]森崎名無しさん:2015/11/05(木) 23:59:15 ID:???
★ヒゲのおじさんの約束→
スペードJ
★
[474]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/06(金) 00:45:34 ID:263Ubo36
★ヒゲのおじさんの約束→ スペードJ ★
ハート・スペード:マリオ「いや、バランスを考慮してツートップにする」
マリオ「(仕方ない、FWの話をここで打ち切ろう)
それもいい考えだが、あいにくと中盤での守備力を考慮すると、これ以上は減らせないんだ。
MFができて守備力も高いのはヨッシーだけだろう? 数で補いたいんだ。
それに、ビクトリーノならば空いているスペースに走り込める足もある。
あとは……ドリブルとシュートだとノコブロス相手じゃ相性が悪いからな」
省48
[475]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/06(金) 01:04:31 ID:???
pixiv
提督マリオ君、とな?
といった所で今回はここまでです。
お相手ありがとうございました。
[476]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/06(金) 23:35:59 ID:263Ubo36
引き待ちのageです。
[477]森崎名無しさん:2015/11/06(金) 23:38:39 ID:???
★DFは選択肢がほぼない→
クラブQ
★
気付かなくてすいませんでした
[478]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/07(土) 00:53:14 ID:jx88fhmg
>>477
こちらこそありがとうございます。
★DFは選択肢がほぼない→ クラブQ ★
クラブ:マリオ「ドトール、アマラウ、バド、そして松山だ」
単純に、経験者を重視しての選考だった。
元々、ヨッシーと代わりに誰かをDFにしようとしていたため、
逆に言えば、DFについては熟考していた訳でない。
専属のDFが入ったのならば当然のようにその二人を入れるが、
それがひとつの引き金となった
ヨッシー「あ、今回はマリオGKやるんだ」
省37
[479]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/07(土) 00:54:28 ID:jx88fhmg
ピエール「……なるほど、そういうことか」
サトルステギ「ええー、なになにー?」
好奇心旺盛のサトルステギの言葉で、ピエールに注意が集まる。
ピエール「大雑把に言えば、GKのオーバーラップを視野に入れている、
ということだろう。
まさか、そんな作戦を考えるのは一人しかいないと思っていたが……
そのキーパーは、自陣のゴールからドリブルしていたぐらい常識外れだったがな」
ピエールの発言で、場が一瞬にして盛り上がる。
省28
[480]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/07(土) 01:03:38 ID:???
と、今回はDF陣とマリオがGKに決まった所で今回はここまでです。
マリオがフィールダーやると、松山君の出れない確率が高くなるから、
結果的にはOK?
スキルも加味すると、攻撃力は一番高いマリオだったりしますが、
別にオーバーラップやったってええじゃろ?(ニコ)
お相手ありがとうございました。
[481]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/09(月) 01:05:08 ID:???
更新はできませんが、また間を空けるのもちょっとアレなので、
フォーメーションだけはっておきます(一応マリオが決めてます)
4-4-2
−○−−− サトルステギ
−−−○− リベリオ
−−○−− ヨッシー
○−−−○ ビクトリーノ バビントン
−−○−− ピエール
○−○−○ ドトール アマラウ 松山
−−○−− バド
−−○−− マリオ(GK)
控え:新田、キノシチョフ、DK、アモロ
[482]スターリベリオ ◆PkNFzBNfkA
:2015/11/15(日) 00:31:11 ID:5F9xXQSs
マリオ「(な、何か知らない内に信じられない程ハードルが上げられてる!!
それよりも、そいつ本当にGKなのか!?)」
思わず新田に視線を向けるが、一回首を立てに振る。
新田は本当にそういうGKが実在する、という意味での頷きであったが、
マリオには、それをやれという合図に見えてしまっていた。
そんなこと露知らずと、ヨッシー達は話を続けてしまう。
ヨッシー「中盤はどう作る? 4人もいるからフラットもボックスも何でもいけそうだよ」
省45
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24