※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【滅びの】俺inキャプ森8【バーストマグナム】
[589]森末(仮):2015/02/21(土) 01:37:17 ID:???
松山「イタリアはPA内を固める作戦で来たみたいだな」
早田「昨日ウチが考えたのと同じだな。 もっとも、こっちは中盤で松山が止めまくってたが」
岬「2段構えで守るか、最終ラインで止めるか……だけどイタリアは後者を選んだわけだね。
引いて守ってカウンター、というのがイタリアの伝統的な戦術の1つな訳だし、納得だよ」
板野「(そうか、イタリアのアドバンテージの1つとして、先にディアスの実力を知れてるってのがあるんだ。
だからこうやって無闇に突撃してディアスの調子を上げさせないようにしてる……)」
この戦術の意図を、全日本メンバーは即座に理解をした。
恐らくは昨日の試合でディアスの特徴――ドリブルをする毎に調子を上げる事をイタリアも把握しており、
ならば不用意にチェックをかけるのではなく最終ラインで止めようという作戦である。
ディアスもイタリアがこの陣形を敷いた理由を察知しながら、だからといって他に攻撃の手立ては無い。
何よりも自分のドリブルならばどれだけ人数をかけられようと奪われる気は一切していなかった。
ディアス「そうやって人数をかけて止められるもんなら……止めてみなぁぁあっ!!」
スタタタタタターッ!!
実況「イタリア、ここはPA内に引いて堅く守る! これはあまりにも堅牢な壁と言っていいでしょう!
しかし、この密集地にも関わらずディアスくんが飛び込む! ミドルシュートは打たない、飛び込みます!
果たしてこれは突破なるか!?」
ディアスの考えは決して外れではなかった。奪われる気がしないというのも、間違いではない。
事実、イタリアの殆どのDF達はディアスの動きについていけすらしないのだ。
本来ならば、ディアスが早々に得点を上げていた場面だろう。
ズドガガガガガッ! バチィィイイッ!!
ディアス「なにィ!?」
ジェンティーレ「ちぃっ!! (この俺が零れ球にするのが精いっぱいだと!?)」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24