※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【実験室の】ライ滝第三十四話【フラスコ】
[213]ラインライダー滝 ◆70dlk5OpP6
:2015/04/22(水) 00:17:56 ID:???
>>203
トニーニョがいかにイカレていたのか大変良く分かる構図ですね
>>204
あまりにも華麗な出落ちぶりでありました
>>205
所詮はクリフトでした(4であんまりクリフト使ってなかった中の人)
ザラキ跳ね返ったらクリフト死んじゃうんじゃないですかね
>>206
確かに強そうですがフランスのキーパーはアモロ以外ではいけないと思うのです
>>207-212
ジュスト君の存在をすっかりわすれておりました
クリフト→ダイヤ3+ザラキ91=94
ハッサン→スペード8+ブロック77+(40メートル距離補正+3)+(マッスルブロック+6)=94
→ボールはこぼれ球に
シャンゼリゼGK→クラブ7+パンチング82+(40メートル距離補正+3)=×
クリフトが切り札と称され試合に出されなかった理由。
それはご覧の通りボールを持ったら即シュートに向かうという狂気の思考。
そして四回に一度しか枠内を捉えられない程のノーコンシューターだったからである。
しかしシュートの破壊力だけならばクリフトはシュナイダーやストラットに匹敵する程の物を持っており、
ピエール達ボルドーのメンバーは何とか彼の思考とシュートコントロールを改善させようと今まで努力してきたのだ。
その甲斐あってか、この時クリフトはロングシュートという常識外れな行動を取りつつもしっかりとゴール枠内に狙いを定めていた。
が、本能に任せて全力でシュートを打っていたからこそクリフトのザラキは破壊的な力を持っていたのだ。
それが理性でシュートコースを定めればその分威力を落とすことになるのは自明の理。
それでもクリフトのザラキは十分な破壊力を持っていたが、それでも40メートルという距離の壁はあまりにも厚かった。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24