※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【真の】見上という名将の軌跡【黄金世代】
[741]見上とかいう名監督:2015/06/28(日) 19:39:45 ID:tw9aN+46
<リザルト>(更新)
・来生→ドリブル+1
・沢田→タックル+1、タックルフラグ
・山森→タックル+1、タックルフラグ
・井沢→ドリブル+1
・中立の選手1名が浦辺寄りに
・沢田と山森に相互連携+1が発生
・沢田と山森がコンビタックル技 ツインタックル(1/2でタックル力+3、要沢田(山森))を習得。
高校サッカー界のトップチームである東邦学園との試合は、
前線の選手達の奮闘もあり予想に反して、日本代表が押し気味にゲームを進めていた。
スペースのある中盤を有効活用しようと、パス回しを行う東邦学園に対し、
日本代表は、沢田ら前線の選手が積極的にプレスをかけて中盤で自由に動きをさせない。
それでも何とかプレスを掻い潜り、前に持ち出した東邦選手には、
山森が待ち構えて即座にボールを刈り取るという守備パターンができており、
日本のDF達はほとんどボールを持った相手に対応することもなかった。
山森「(そうはいっても、DF陣がしっかりラインをコントロールしてくれてるから、
俺も積極的に動けるんだけどね。流石に大友中の守備を統率してた浦辺さんだ。
これだけ連携を取れた動きをしてくれる人がキャプテンなら俺もやりやすいなあ。)」
日本代表が守備で優位に立った大きな理由は、もう1つある。
山森と沢田の連携が東邦学園どころか見上達の予想よりも遥かにうまく嵌っていた点である。
@ピッチ外
見上「沢田の奴め。井沢だけかと思ったが、山森との連携もよくとれているな。」
住友「そうですね。抜かれた時も山森の守備範囲内に入るように、相手の進路を誘導しています。
全体練習を見て気づいたのですが、沢田の奴。最近は山森と積極的に連携をとろうとしていましたね。」
見上「…ほう。なかなか抜け目のない奴だ。
味方との連携に優れた選手か。確かにチームに1人は欲しい人材だな。」
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24