※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【見上ジャパン】見上という名将の軌跡2【発進】


[408]森崎名無しさん:2015/07/18(土) 18:38:39 ID:???
本編と成長率が同じならワールドユース決勝時には若林に1劣るパンチング82になってるはず

[409]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 19:04:04 ID:CtbIiSMM
>★山森 パス ( ダイヤ7 ) 48+( 6 + 3 )=★ 57
>★ピエール パスカット ( クラブ2 ) 47+( 2 + 6 )=★ 55
>≧2→沢田、パスキャッチ。そのまま時間を潰して前半終了。

ピイィィィィィィィィィィッ!!

山森はピエールを掻い潜り沢田にパスを送ることに成功した。
そして沢田は無理に攻め込まず受けたボールを後方に回しながら時間を潰す。
一方のボルドー陣営も潮時と判断したのか、
積極的に追うことはせず前半終了のホイッスルが鳴らされた。

@観客席 省49

[410]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 19:05:25 ID:CtbIiSMM
地味で普通な少年「なーなー。ここまでの試合だけどさ。
            ピエールが思ったより大したことないのか、日本が思った以上に強いのか、
            お前はどう思うー?」
地味で大柄な少年「間違いなく後者だな。
            ピエールのドリブル技術…あれは想像以上のものだった。
            そしてボルドーの他の連中の能力も(アモロを除いて)決して低くはない。 省64

[411]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 19:07:09 ID:CtbIiSMM
@全日本ミーティング室内

選手ガッツ(ハーフタイム200回復込み)

600/600 来生
715/750 新田
700/700 井沢
750/750 沢田
750/750 佐野
850/850 山森
700/700 石崎
650/650 高杉
650/650 近藤
800/800 浦辺
800/800 若島津

見上「海外の強豪クラブ相手に1点リード。
    よくやったと言いたい所だが、中盤はピエールのドリブルに翻弄され、
    サイドから突破を許す機会も多かった。最終ラインが踏ん張ったから良いものの、 省13

[412]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 19:08:15 ID:CtbIiSMM
見上「(ふむ。前半戦は守備面ではピエールの中央突破と
    右サイド(近藤側)の攻撃に梃子摺ることが多々見られた。
    一方の攻撃面は、新田の1点こそあったがドリブルを止められる機会も多かった。
    GKのアモロは片桐君の言う素晴らしい動きをする様子は見られんし、
    無理にゴールを狙っても決まると思うが、どうしたものか。)」

見上「さて後半の戦い方だが――」

後半に向けた指示を選択してください。 省19

[413]森崎名無しさん:2015/07/18(土) 19:18:30 ID:/IpKS0vc
E

[414]森崎名無しさん:2015/07/18(土) 19:28:03 ID:NWw2ZAZ2
E

[415]森崎名無しさん:2015/07/18(土) 19:57:38 ID:???
シュナイダーの山森推しにいちいち笑ってまうw
まあ、十分すぎるほど活躍してるし言ってることは間違いではないのですが。

[416]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 21:20:14 ID:???
>E 戦い方は変えず前半通りに戦う。

見上「後半も前半のフォーメーションを継続していく。
    ただし、プレーの内容次第では選手をどんどん代えていくからな。
    試合に出る者もそうでない者も気を引き締めていけ。」

選手達「はいっ!」


@FCボルドーミーティング室内

ピエール「………」

ピエールは前半最後のプレーを思い返していた。
山森に対するパスカット。あの場面パスコースを全て消すことは容易ではない。 省8

[417]見上とかいう名監督:2015/07/18(土) 21:21:28 ID:???
ジラルダン「ピエール。さっきのプレーだが…」

ピエール「ああ。急いで距離を詰めたために抜かれたんじゃない。
       おそらく万全の体勢であってもボールは奪えなかっただろう。」

ボリス「やはりか。5番とキーパーに加えて、あのヤマモリって7番も警戒対象だな。」

クロード「それだけじゃないぜ。俺が抜かれたイザワのドリブル技も厄介だし、
       向こうの10番も守備はともかくパス回しと周りとの連携はかなりのものだった。」
省30


0ch BBS 2007-01-24