※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ウドンゲ春の】鈴仙奮闘記38【天パ祭り】
[39]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:05:00 ID:???
>>36
乙ありがとうございます。
capmori
あたりのネタでしたね…。この当時の文章を読むと今にも増して未熟で恥ずかしくなりますw
>>37
ありがとうございます。元ネタよりも語感重視です。
>>38
乙ありがとうございます。
あのスレは本当に凄いスレでした。文章力、サッカー描写、幅広いネタ、本スレリスペクト。
どの分野においてもハイレベルだったと思います。なので、更新停止は私も淋しかったです。
省21
[40]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:07:45 ID:7X/1R8RA
A:冷静のラビットスペクターコース
佳歩「前回はFWとしての能力を重点的に鍛えたけれど、それだけじゃダメだ。
今はダメダメなパスや守備も鍛えないと……!」
佳歩は選手としての安定性を磨く意図も込め、テクニックを中心としたコースを選択した。
[41]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:09:01 ID:7X/1R8RA
先着3名様で、
★佳歩のドリブル特訓→ ! dice + ! dice =★
★佳歩のパス特訓→ ! dice + ! dice =
佳歩のシュート特訓→ ! dice + ! dice =★
★佳歩のタックル特訓→ ! dice + ! dice =
佳歩のパスカット特訓→ ! dice + ! dice =★
と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。
ドリブル特訓→10以上でドリブル+2、フラグ習得
5以上でドリブル+1、フラグ習得
2以上でドリブル+1
省33
[42]森崎名無しさん:2016/10/31(月) 23:11:12 ID:???
★佳歩のドリブル特訓→
5
+
2
=★
[43]森崎名無しさん:2016/10/31(月) 23:11:19 ID:???
★佳歩のドリブル特訓→
3
+
6
=★
[44]森崎名無しさん:2016/10/31(月) 23:13:44 ID:???
★佳歩のパス特訓→
2
+
4
=
佳歩のシュート特訓→
1
+
5
=★
[45]森崎名無しさん:2016/10/31(月) 23:14:17 ID:???
★佳歩のパス特訓→
5
+
1
=
佳歩のシュート特訓→
3
+
2
=★
[46]森崎名無しさん:2016/10/31(月) 23:18:31 ID:???
★佳歩のタックル特訓→
1
+
4
=
佳歩のパスカット特訓→
6
+
4
=★
[47]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:29:05 ID:7X/1R8RA
★佳歩のドリブル特訓→ 5 + 2 =7★
→5以上でドリブル+1、フラグ習得
★佳歩のパス特訓→ 2 + 4 =6
→5以上でパス+2、フラグ習得
佳歩のシュート特訓→ 1 + 5 =6★
→5以上でシュート+1
★佳歩のタックル特訓→ 1 + 4 =5
→5以上でタックル+1、「野兎タックル」習得
佳歩のパスカット特訓→ 6 + 4 =10★
→10以上でパスカット+2、「ラピッドダッシュカット」習得
タッ、タタタタッ……バシュンッ!
省44
[48]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:34:21 ID:7X/1R8RA
−てゐのターン−
てゐ「佳歩ちゃんったら、まーたぶつくさ思いつめてるよ。
頭は回るんだろうけど、ちょっと思い込み過ぎで暴走しがちなのが玉に瑕というか。
……ま、今は佳歩より自分の心配をした方が良いかもしんないけどさ」
佳歩がテクニックを磨く傍らで、てゐは自身の能力値と今日の練習スケジュールを確認していた。
選手名 ド .パ シ タ カ .ブ せ 総 高/低 ガッツ フラグ
省31
[49]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2016/10/31(月) 23:35:27 ID:7X/1R8RA
てゐ「さーてと。前回は確かAコースを選んだと思うけど。今日選んだのはどれだっけな……?」
☆てゐの第2回目の練習コースを選んでください。
先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
A:ローステッドシルバー・仕事師コース
コース概要:縁の下の力持ちとして活躍できる、いぶし銀のMFを目指します。
鍛える能力は中盤全般に、奇襲としての僅かなシュート。
省50
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24