キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【テーマソング】TSUBASA DUNK 8【作りました】

1 :TSUBASA DUNK:2009/01/25(日) 15:21:07 ID:a3V7kV4k
キャプテン森崎のスピンアウト作品で、「SLAM DUNK」の世界を背景に翼がバスケットボール選手
として成長していく物語です。基本は本編と同様に、選択肢の中から第三者(ロムしている人)が
どれかひとつを選ぶ事によって進んでいきます。また必要に応じてトランプを引いてもらったり、
ダイスを転がしてもらったりします。

※ローカルルール
カードを引いたりダイスを転がしたりする際、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。
ご了承ください。なお、行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

おかげさまで8スレ目に突入しました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、中の人はバスケ未経験者です。知識についておかしいところがあったらどんどんご指摘ください。
随時修正いたします。

〜あらすじ〜
中学サッカー界のスター、大空翼は度重なる激戦により「サッカー筋」を損傷してしまう。
2度とサッカーのできない体となった翼は、未練を残しながらも医者の勧めでバスケをすることに。
しかし、超高校級プレーヤー達との出会いから、次第にバスケの面白さ、奥深さに魅せられていく。
4月から、海南大付属高校に入学し、バスケ部でレギュラーを目指し猛練習の日々を送っていた。
県大会も近づき、いよいよレギュラーが発表される。果たして、翼はレギュラーになれるのか?

〜番外編のあらすじ〜
舘嶋は麻雀で八崎さんとのサシウマ勝負に勝利し5万円を手にした。しかし、半荘のトップは
黒沢さんにもっていかれた。

そして、凉子は妄想カマキリに負けた。

362 :TSUBASA DUNK:2009/02/07(土) 22:34:48 ID:8bQ7utzU
>御子柴のコンビプレー→  スペード10 +(パス)52=62
>藤田のコンビプレー→  JOKER (15)+(パス)47=62
>神のパスカット→  スペード10 +(パスカット)50=60
>MAX(攻撃側の数値)62−MAX(守備側の数値)60が≧2→攻撃側がボールをキープ!

リングに対し衛星のように弧を描きながらドリブルをする御子柴に合わせ、藤田もその進路の
先に移動する。神を引き連れたまま御子柴は藤田とすれ違いざまにボールを渡す。ボールを
受け取った藤田はそのまま前を向き、シュートの構えを取る。神が慌ててブロックのために
前に回り込むが、シュートはフェイントで、藤田は顔の斜め前に持ち上げたボールを自分の
後ろに小さく投げる。

御子柴「よし!ナイスだ、藤田」

そのボールを一度通り過ぎてから、すぐに戻ってきていた御子柴がキャッチする。

神「しまった!」

そして、打ちやすい角度に移動すると御子柴はジャンプシュートを放った。

先着1名で
御子柴のジャンプシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

数値が
≧2 ゴール!得点に!
≦1 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!
※フリーのためシュート補正に+2されています。
***
JOKERを引いた藤田の全ての能力が上昇します。さらにパスに+1されます。
今日はここまでです。

363 :森崎名無しさん:2009/02/07(土) 22:35:39 ID:???
A一族よおおおおおおおおおおお
御子柴のジャンプシュートは入るかな!?→  ダイヤ6

364 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 09:31:42 ID:qfkLRdJE
>御子柴のジャンプシュートは入るかな!?→  ダイヤ6
>数値が≧2 ゴール!得点に!

パスッ!

小気味良い音を立てて御子柴のシュートがネットを通過する。

御子柴「よし。ま、決めて当然だけどな」

そう言っても、コンビプレーで相手を出し抜いて決めた1本は気持ちがいいもので顔がほころぶ。
神にフェイントをかけた藤田の背中を軽く叩き、労をねぎらいながら自陣に戻っていった。

たった1本、たった2点ではあったがメンバー交代直後の失点ということで海南メンバーには
大きなプレッシャーとなったのだった。特に、交代してすぐに来留間に抜かれた武藤にとっては。

武藤「くそっ、あのヤロウ……戻り際に俺のこと馬鹿にしたような目で見ていきやがった」

小菅「武藤、あんまり熱くなるなよ。俺たちは途中出場。アップはして、体の準備が出来ている
   つもりでも、試合の雰囲気にはまだ馴染んでいないんだ。監督も前半はたぶん翼や舘嶋を
   戻すことはしないだろう。リベンジのチャンスはきっとある。それを大人しく待つんだ」

武藤「ああ、分かっている(分かってはいるけどよ)」

「必ず借りは返す。なるべくすぐに、だ」そう言いたげな目つきで、転がるように走っている
来留間の後姿を武藤は睨みつけた。

***
流れ 海南 9 → 8 : 11 → 12 常誠

365 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 09:34:20 ID:qfkLRdJE
牧「さあ、反撃だ。1本ずつ差を詰めていくぞ」

牧が大きな声で味方を落ち着かせようとしている時、ベンチでは小さな動きがあった。

高頭「馬場、高砂、アップを始めておけ。いつでもいけるようにな」

馬場「は、はい!」

高砂「……はい(馬場の名前が先に呼ばれるか。まあ、当然か。今は馬場がbQセンター、俺は
   3番だからな。だが、この試合で立場をひっくり返してみせる。だから、監督。俺を
   使ってくれ!)」

2人の控えセンターがアップを始めた頃、ベンチに戻り体を冷やさないように気をつけながら
休んでいた翼は、自分の隣に座っていた舘嶋がいつの間にかいなくなっていることに気付いた。

翼(トイレかな?水飲み場?まあ、すぐに戻ってくるか)

後半にはまたコートに戻るはず、とその時のために翼は再び試合に意識を集中させた。

そして、コートでは牧が相手コートに切り込もうとしていた。しかし、彼は分かっていた。例え
自分をマークしている加納をかわしても、常誠のインサイドは固く、シュート1本を決めるのも
ひと苦労であると。そして、交代間もない武藤や小菅はまだ動きが固く、常誠のCやFたちから
点を奪えるか分からない。田辺には悪いが、三溝だけならまだしも、御子柴、藤田がいる中、
ゴール下で決定的な仕事を任せるには不安があった。かと言って、相手が密集しているところに
牧が自分で突っ込むのも悪手である。

牧(ならば)

牧は相手コートに切り込み、相手の意識を集中させておいて3Pラインの外にいた神にパスを出す。

366 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 09:35:19 ID:qfkLRdJE
加納「外か!」

御子柴(だがよ、神のマークは来留間だぜ。楽にシュートを打てると思うなよ)

来留間「そういうこと!」

神の前に、来留間の太く短い腕が高く上げられた。

神(俺は神奈川、いや全国bPシューターになるんだ!)

先着2名で
(攻撃側)
神のシュート→ ! card+(シュート)54
(守備側)
来留間のブロック→ ! card+(ブロック)52
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越える(差によってゴール判定に補正がつきます)
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります

367 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 09:36:25 ID:???
神のシュート→  ダイヤ6 +(シュート)54

368 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 09:42:57 ID:xEQMqFNw
来留間のブロック→  スペード10 +(ブロック)52

369 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 09:49:18 ID:???
来留間先輩が完全に敵のエースだな

370 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 10:03:03 ID:???
さすがダルマ大使

371 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 10:12:32 ID:qfkLRdJE
>>369-370 御子柴のことがよく分からなかったので、自由に動かせる強敵として用意したの
ですが、私の予想以上に強敵になっちゃってます。さすがは常誠のマグマ大使!
***
>神のシュート→  ダイヤ6 +(シュート)54
>来留間のブロック→  スペード10 +(ブロック)52
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功。

神のシュートに合わせて来留間がブロックに跳ぶ。

神「なっ!(これはやばいかッ!?)」

牧(体は重いのを、絶妙のタイミングで跳ぶことで補っている。あいつ、体型の不利を動きで
  完全にカバーしているけど、痩せてたらどれだけ凄いプレーヤーになっていたんだろう)

感心と呆れを半分半分に抱きつつ、シュートがブロックされることを察知し、自陣に戻る準備を
牧はする。小菅もそれを感じ取っており、すでに後ろを向いていた。

ぽよん!

神「くそっ!」

牧と小菅の予想どおり、シュートはブロックされる。来留間は余裕を持って加納の方にボールを
パスするように弾く。少し前に牧に抜かれていたため、加納は他の選手よりも海南ゴールに
近い位置にいたのだった。

牧「戻るぞ!」

小菅「おう!」

ボールを持った加納とほぼ同時に2人も走り出す。

加納「追いつかせはしないッ!」

372 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 10:15:29 ID:qfkLRdJE
先着3名で
(攻撃側)
加納のドリブル→ ! card+(ゴールに近い)2−(ドリブルしている)2
(守備側)
追いかける牧→ ! card
追いかける小菅→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

攻撃側の加納より達成値が大きい守備側の選手のみが追い付けます。
追いついた後にさらに判定に移ります。

守備側が勝った時の……
差が1〜3→シュート対ブロック(ただし1の時は守備側にペナがつきます)
差が4以上→ドリブル対ディフェンス
で判定を行います。

攻撃側が1〜2差で勝った時はフリー補正がなくなります。

差が0の時、シュートの補正が−1された状態でゴール判定を行います。

373 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 10:17:45 ID:???
加納のドリブル→  ハートJ +(ゴールに近い)2−(ドリブルしている)2

374 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 10:25:43 ID:???
追いかける牧→  ダイヤQ

375 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 10:30:04 ID:???
追いかける小菅→  ダイヤ6

376 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 10:52:25 ID:qfkLRdJE
>加納のドリブル→  ハートJ +(ゴールに近い)2−(ドリブルしている)2
>追いかける牧→  ダイヤQ
>追いかける小菅→  ダイヤ6
>牧が追い付き、シュート対ブロック(ただし、牧にペナ)

一直線にゴールに向かってドリブルする加納。まるでボールなど持っていないかのような速さで
ぐんぐん進む。

小菅「なんて速さだ!これじゃ、追いつけねえ」

追いつけないどころか、小菅の前を走る加納の背中はどんどん小さくなっていく。

牧「だが、やらせはしない!」

しかし、牧も速かった。加納の背中になんとか喰らい付き、レイアップシュートを打つ寸前、
背後からではあったがブロックに入ることに成功する。

加納「ちぃ」

武藤「フッ、さすが海南の『さまよえる黒い弾丸(豆鉄砲だけどね)』だぜ」

377 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 10:53:02 ID:qfkLRdJE
先着2名で
(攻撃側)
加納のシュート→ ! card+(シュート)52
(守備側)
牧のブロック→ ! card+(ブロック)54−(後から)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越える(差によってゴール判定に補正がつきます)
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります

378 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 11:00:37 ID:???
加納のシュート→  クラブ10 +(シュート)52

379 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 11:06:50 ID:???
牧のブロック→  スペードQ +(ブロック)54−(後から)2

380 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 11:07:28 ID:???
俺はやったぞ!

381 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 12:06:12 ID:qfkLRdJE
>加納のシュート→  クラブ10 +(シュート)52
>牧のブロック→  スペードQ +(ブロック)54−(後から)2
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

牧「うらぁ!」

背後から加納に迫った牧は、強気に手を伸ばし、加納の手から離れたばかりのボールを弾く。

加納「なにィ!(背後だってのにまるで攻めるようにブロックしてきやがる!ファールが怖く
   ないのか!?)」

牧(ファールなど怖くはない。ファールを恐れて攻める気持ちを失ってしまう方がずっと怖い)

コートの外では、ベンチ入りすら出来なかったPGの猪狩が今のプレーに驚いていた。

猪狩(やっぱりすげえな。相手のPGのシュートだって俺から見たら隙なんて全くなかったのに)

牧が弾いたボールは小菅の手に収まる。

小菅「ナイス、牧!……って、ええ!?」

ボールを持ち、前を向いた小菅を待ち受けていたのは御子柴と来留間だった。加納が攻めている
間も常誠は全員が海南コートに走ってきていたのだった。加納を信じていないからではなく、
そういうトレーニングを積んできたからである。例えこれが完全なワンマン速攻であっても、
彼らはこうして海南コートまで走っただろう。

御子柴「そういう訳でここは通行止めだ」

来留間「迂回もさせませんよーだ」

382 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 12:06:59 ID:qfkLRdJE
小菅(ちぃ、相手のエース級2人が相手かよ!)

武藤「小菅、俺を使え!」

小菅のフォローに武藤が入る。

先着4名で
(攻撃側)
小菅のコンビプレー→ ! card+(パス)49
武藤のコンビプレー→ ! card+(パス)49
(守備側)
御子柴のパスカット→ ! card+(パスカット)52
来留間のパスカット→ ! card+(パスカット)53
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

MAX(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が
≧2→攻撃側がボールをキープ!
=1→こぼれ球を神がフォロー
=0→こぼれ球になりせりあいに
=−1→こぼれ球を藤田がフォロー
≦−2→守備側がボールをキープ!

【補足・補正】
武藤のマークがダイヤの時、「影がない」が発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

383 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 12:11:10 ID:???
小菅のコンビプレー→  スペード3 +(パス)49

384 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 12:13:20 ID:???
武藤のコンビプレー→  ダイヤ9 +(パス)49

385 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 12:19:58 ID:???
御子柴のパスカット→  ダイヤ4 +(パスカット)52


386 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 12:20:13 ID:???
来留間のパスカット→  ダイヤ8 +(パスカット)53


387 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 13:17:50 ID:qfkLRdJE
>小菅のコンビプレー→  スペード3 +(パス)49=52
>武藤のコンビプレー→  ダイヤ9 +(パス)49+(影がない)4=62
>御子柴のパスカット→  ダイヤ4 +(パスカット)52=56
>来留間のパスカット→  ダイヤ8 +(パスカット)53=61
>MAX(攻撃側の数値)62−MAX(守備側の数値)61が=1→こぼれ球を神がフォロー

御子柴「さあ、どうする?パスコースもないし、俺たち2人を抜くしかないぜ」

小菅「パスコースがない?それはどうかな?」

挑戦的に笑うと、小菅は御子柴の顔のすぐ横にボールを投げる。至近距離から突然投げられた
ボールに御子柴は反応できない。

御子柴「なにィ!(だが、そんなとこには誰もいな……いッ!?)」

誰もいないはずの空間。いや、御子柴がそこに存在を感じることが出来ない人間しかいなかった
空間には影が薄いを通り越して「影がない」とすら称される男、武藤がいた。

来留間「まだ僕がいる!」

すぐに来留間が武藤のチェックに入るが、先ほどの藤田のプレーをなぞるように、武藤は体の
向きを少し変えると自分の背中に向かってボールを投げる。そこに御子柴を振り切った小菅が
ボールを受け取りに走り込む。

来留間「届けぇえ!」

短い脚をバタつかせ、ドタドタと武藤の背後に回り込もうとする。

小菅「ゲッ!?……ああ、しまった!!」

必死の形相で迫ってくる来留間に驚いた小菅は武藤のパスしたボールをこぼしてしまう。

388 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 13:18:37 ID:qfkLRdJE
運がいいことに、そのボールを拾ったのは神たった。そして、その位置から相手ゴールまでに
障害物は三溝だけである。その三溝には田辺がついており、かなり有利であることは間違い
なかった。

神(よし!)

田辺に三溝の邪魔をするように合図を出しながら、ドリブルで進む。

三溝「くっ、邪魔な!」

田辺「当たり前でしょ!!」

先着2名で
(攻撃側)
神のドリブル→ ! card+(ドリブル)50
(守備側)
三溝のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)44−(田辺の妨害)! dice
と(!とcard、diceの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(田辺がフォロー)(武藤がフォロー)(御子柴がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
三溝のマークがダイヤの時、百腕巨人の門番が発動し数値に+2されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

389 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 13:19:02 ID:???
神のドリブル→  クラブJ +(ドリブル)50

390 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 13:19:05 ID:???
神のドリブル→  スペード6 +(ドリブル)50

391 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 13:19:18 ID:???
三溝のディフェンス→  ハート3 +(ディフェンス)44−(田辺の妨害) 2


392 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 14:40:35 ID:qfkLRdJE
>神のドリブル→  クラブJ +(ドリブル)50=61
>三溝のディフェンス→  ハート3 +(ディフェンス)44−(田辺の妨害) 2=45
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

後ろにいる常誠の選手たちが戻る前に決めたい神は、出来る限り直線的なドリブルでゴールに
向かう。その進路にいる三溝が有効なディフェンスを出来ないよう、田辺は上手く体を入れる。

神(ナイス、田辺!)

三溝「く、くっそぉお!!」

田辺「体格は立派だけど、ゴール前から離れてしまえば君はまだまだ素人だよ」

神が自分のすぐ横を通る時、三溝もなんとか手を伸ばしはしたが、伸ばすだけに終わり、神の
ドリブルを止めるような効果はなかった。

神(あとはシュートを決めるだけ!)

ゴール下に侵入すると、ドリブルの流れから丁寧にレイアップシュートを放った。

先着1名で
神のレイアップシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧2 ゴール!得点に!
≦1 リングに弾かれる(シーン終了)

※フリーのためシュート補正に+2されています。

393 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 14:44:06 ID:???
神のレイアップシュートは入るかな!?→  スペード3

394 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 15:45:44 ID:qfkLRdJE
>神のレイアップシュートは入るかな!?→  スペード3
>数値が≧2 ゴール!得点に!

「決めて当然」というプレッシャーを感じながらも、それ以上に強い逆転への、そして勝利への
意志で神はシュートを見事に決める。

スパッ!

田辺とハイタッチを交わすと、すぐに自陣に戻って行った。

***
流れ 海南 8 → 9 : 12 → 11 常誠

【練習試合 海南 対 常誠】
海南  牧 神 小菅 武藤 田辺 (チーム得点力 106)
常誠  加納 来留間 御子柴 藤田 三溝 (チーム得点力 105)

流れ 海南 9 : 11 常誠
時間 前半15分(前後半20分ずつ)
得点 海南 35 − 52 常誠
得点者 牧10 神10 田辺5 翼4 武藤2 小菅2

ガッツ(5分間休んでいた翼と舘嶋のガッツが50回復されます)
牧 430/950 神 350/800 舘嶋 370/600 翼 280/650
田辺 470/750 武藤 760/900 小菅 740/880
***
その後、お互いに流れを変えるようなプレーを出せず、時間だけが過ぎていった。前半15分。
再び高頭監督が動く。

高頭「メンバーチェンジだ」

高砂(頼む、俺であってくれ!)

395 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 15:46:26 ID:qfkLRdJE
先着1名で
交代は?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→高砂、出ろ。武藤とのコンビプレーで相手の度肝を抜いてこい!
スペード→馬場、出番だ。相手のセンターも1年。自分と比べてみるんだ。
クラブ→宮益、出番だ。小菅を下げてシューターを増やす。
JOKER→横島、武藤と交代だ。相手のエースを止められるのはお前しかいない!

396 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 15:46:46 ID:???
交代は?→  ハートQ

397 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 16:09:17 ID:qfkLRdJE
>交代は?→  ハートQ
>ダイヤ・ハート→高砂、出ろ。武藤とのコンビプレーで相手の度肝を抜いてこい!

高頭「高砂、出ろ。武藤とのコンビプレーで相手の度肝を抜いてこい!」

高砂「はい、任せてくださいよ!(よし、俺の出番がきた!スタメン復帰の第一歩だぜ)」

馬場(控えのセンターなら僕じゃないのか!?やっぱり高砂さんの方が信用されているのか……)

悔しさに馬場が拳を握る。

高頭「前半残り5分といったところだが、ここで少しでも追い上げる姿勢を見せておけば後半の
   内容が大きく変わる。頼んだぞ」

高砂「ウッス!」

そして、間もなく交代が告げられると田辺がベンチに戻り、高砂がコートに出る。

高砂「武藤、次の攻撃でアレいくぞ」

武藤「ああ、分かってらぁ。こちとらお前が出てくるのをずっと待ってたんだからよォ」

小菅「これで元のスタメン勢揃いだな」

牧「おっと、ノスタルジーに浸っている暇はねえぜ。さっさといくぞ」

一同「おう!」

398 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 16:10:28 ID:qfkLRdJE
一方、翼はベンチに戻ってこない舘嶋のことが気になり探しに出ていた。

翼(う〜ん、どこを探すかな)

A 水飲み場
B トイレ(※ウホッな展開はありません)
C 美術室
D グラウンド
E その他(自由に書いてください。ただし、どうしても不可能なことは却下させていただきます)
先に2票入った選択肢で続行。投票はageでお願いします。

なお、どこを探しても見つけられる確率は一緒ですが、場所によって見つけた後の会話が変化します。

399 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 16:12:28 ID:bxof++Pg
E職員室

400 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 16:15:19 ID:7gfWJhoY
E更衣室

401 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 16:23:37 ID:o3HQbIm+
E 生徒会室

402 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 16:26:52 ID:???
E放送室

403 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 16:38:18 ID:vyo67O/w
E>>401

404 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 16:55:11 ID:qfkLRdJE
>E 生徒会室

翼(体育館の近くにはいないようだな。校舎の中を見てみようか?)

校内で土曜日でも空いている棟は限られている。1つは職員室がある棟。もう1つは文化部などの
部室や、それらの活動を行う音楽室や美術室などの教室が入っている棟である。翼は後者の棟の
1つに適当に入ってみた。

校舎に入ってすぐの教室には『生徒会室』と書いてあった。こんなところに舘嶋はいないだろうと
思いつつも、カーテンが引かれていなかった廊下側の窓から中の様子を窺う。

先着1名で
たーてーしーまーくーん!→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート・スペード→舘嶋を発見!
クラブ→当然いなかった。そろそろ体育館に戻らないと。
JOKER→え!?舘嶋が生徒会長に立候補??

405 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/02/08(日) 16:57:35 ID:???
たーてーしーまーくーん!→  クラブ8

406 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 17:19:00 ID:qfkLRdJE
今回の文章を書いていてようやく気付いたんですが、キャプ翼の時代って土曜日も午前中は
授業をしているんですよね。今までは土曜は完全に休みのつもりで書いていました。訂正が
きかないと思うので、これからも土曜日は休みのつもりで書かせていただきますね。
***
>たーてーしーまーくーん!→  クラブ8
>クラブ→当然いなかった。そろそろ体育館に戻らないと。

翼は生徒会室を覗いたが、誰もいなかった。

翼(そりゃそうだ。舘嶋が生徒会室にいるはずもないか……)

試合の途中であまり長いこと体育館を離れると今度は自分の立場が危ないと気付き、翼は舘嶋を
探すのを諦め体育館に戻っていった。



体育館では牧が相手コート内でボールをキープしながら、武藤と高砂の必殺技を出すタイミングを
計っていた。シャイニングウィザードは高砂に対し、武藤が真横から入らなければならない。
正面から向かうと踏み切った後、武藤の膝が高砂の顔面にモロにぶつかるからである。まあ、
横から入っていても踵や爪先がぶつかることはしょっちゅうなのだが。

相手コート内を動き回り、ようやく牧と武藤の間にパスコースが生まれる。パスを受けた武藤は
シャイニングウィザードに向かうため、まずは目の前の藤田をドリブルで抜きにかかる。

407 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 17:19:37 ID:qfkLRdJE
先着2名で
(攻撃側)
武藤のドリブル→ ! card+(ドリブル)51
(守備側)
藤田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(小菅がフォロー)(せりあい)(御子柴がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

408 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 17:21:37 ID:???
武藤のドリブル→  クラブA +(ドリブル)51

409 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 17:22:05 ID:???
藤田のディフェンス→  クラブ5 +(ディフェンス)49

410 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 17:22:24 ID:53gMzymw
さすが武藤さんは格が違う

411 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 18:16:02 ID:qfkLRdJE
>武藤のドリブル→  クラブA +(ドリブル)51
>藤田のディフェンス→  クラブ5 +(ディフェンス)49
>接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。

武藤(翼にスタメンを奪われ、この1年ボウズに止められたら俺の3年間はなんだったんだって
   言われちまう)

気合いを入れてドリブルを仕掛ける。

藤田(さっきのPF……翼って言ったっけ?あいつよりは上手いかもしれないけど、上手いだけだ)

来留間も感じたように、今の武藤のプレーには怖さがなかった。翔陽や瑞穂との練習試合で見せた
何をしでかすか分からない、諸刃の剣的なプレースタイルは見られなかった。それはスタメンに
復帰するために『よいプレー』をしようと気持ちが縮こまっていたからかもしれない。

高頭(武藤よ、よいプレーと無難なプレーは全く違うものだ。そして、お前によいプレーなど
   求めていない。お前はお前の持ち味を活かせ!)

武藤の縮こまったドリブルは藤田のファールを誘った。いや、ただ足をもつれさせて転んだだけ
だったのだが、審判からはちょうど藤田に押されたように見えたのだった。

藤田(チッ。よく見ていてくれよ、審判)

下手につっかかってゲームの流れを壊すのももったいないと藤田は審判に特に抗議をすることは
しなかった。

武藤(ファールを取ってもらわなかったら、間違いなくボールを奪われていた!俺の3年間は
   なんだったんだ!?くそっ!!)

412 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 18:16:57 ID:qfkLRdJE
攻撃の機会はまだ続くが、ゴール下をガチガチに固められてしまいシャイニングウィザードを
出すことは出来なくなってしまう。海南はボール回しと牧のドリブルで攻めるチャンスを待つ。
しかし、なかなか隙は見つからず、牧は先ほどと同じように神の3Pシュートに頼ることにした。

一度、牧が中に切り込むように見せ、相手を引き付けてからパスを出す。神もパスがくるのが
分かっていたので、ボールを受け取るとすぐにシュート体勢に入る。そして、やはり来留間が
ブロックに跳ぶ。

神(今度こそ、決める!)

先着2名で
(攻撃側)
神のシュート→ ! card+(シュート)54
(守備側)
来留間のブロック→ ! card+(ブロック)52
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越える(差によってゴール判定に補正がつきます)
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります

413 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 18:20:54 ID:xEQMqFNw
神のシュート→  ハート10 +(シュート)54

414 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 18:23:10 ID:???
来留間のブロック→  ダイヤ6 +(ブロック)52

415 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 18:33:50 ID:qfkLRdJE
>神のシュート→  ハート10 +(シュート)54=64
>来留間のブロック→  ダイヤ6 +(ブロック)52=58
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧0→シュートがブロックを越える

ボールを受け取ってすぐに打った3Pシュートに来留間のブロックが届くことはなかった。相手の
シュートを打つタイミングを読んでブロックに入る来留間にとって、今のようにボールが渡って
すぐのシュートは最もタイミングが取りにくいのである。

来留間(あっちゃあ、やられた!)

神はシュートを打った右手を高く掲げるとグッと力強く握る。来留間のブロックをかわしたことを
喜ぶ気持ちと、シュートが決まることへの確信からの行為である。

そして、シュートはきれいな弧を描き、リングへと向かう。

先着1名で
神の3Pシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧5 ゴール!得点に!
≦4 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

※相手に5以上の差をつけての勝利のためシュート補正に+1されています。

***
ひとまずここまで。また夜に更新出来たらきますが、とりあえずおつかれさまでした。

416 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 18:34:34 ID:???
乙でした
神の3Pシュートは入るかな!?→  ダイヤ3

417 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:03 ID:???
じ、神さん…

418 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 21:47:32 ID:qfkLRdJE
>神の3Pシュートは入るかな!?→  ダイヤ3
>数値が≦4 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

ガコン!

神「!?」

神の3Pシュートは残念ながらリングに嫌われる。ガッツポーズまでしてしまった神が、思わず
来留間の方を振り返る。

神「触っていたのか……(爪だけ)」

来留間「ううん、触ってないよ。君が普通に外しただけー」

神(うう……カッコ悪い)

高く弾かれたボールをゴール下で高砂と三溝が待ち構える。

高砂「よっしゃー!(俺の最初の出番!)」

三溝「控えセンターになんぞ負けん!」

高砂「控えで悪かったな!」

419 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 21:48:25 ID:qfkLRdJE
先着2名で
(攻撃側)
高砂のリバウンド→ ! card+(OF・リバウンド)54−(ポジショニング)0
(守備側)
三溝のリバウンド→ ! card+(DF・リバウンド)53+(ポジショニング)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

420 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 21:48:57 ID:???
高砂のリバウンド→  ダイヤK +(OF・リバウンド)54−(ポジショニング)0

421 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:36 ID:???
三溝のリバウンド→  スペードK +(DF・リバウンド)53+(ポジショニング)2

422 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:46 ID:???
エエエエエエエエエ

423 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 21:49:50 ID:???
三溝のリバウンド→  スペード6 +(DF・リバウンド)53+(ポジショニング)2

424 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 21:55:05 ID:???
ミッタンTueeeeeeee!

425 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 22:27:07 ID:qfkLRdJE
>高砂のリバウンド→  ダイヤK +(OF・リバウンド)54−(ポジショニング)0=67
>三溝のリバウンド→  スペードK +(DF・リバウンド)53+(ポジショニング)2=68
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦0→守備側がボールを奪う!

ゴール下のポジション争いを制したのは三溝だった。無論、リバウンド争いはディフェンス側が
有利だし、そもそもセンターがDF・リバウンドを全く取れないようでは話にならなくもあるが。

高砂(こいつ……初心者と思っていたがスクリーンアウトは上手いし、それに力強いぞ)

三溝(来留間さんに比べたら全然軽い!これならいける!!)

そう、三溝は毎日、来留間をスクリーンアウトで押し出す練習をしていたのいである。超重量級の
来留間に比べれば、ガッチリしているとはいえ高砂は軽いくらいだった。三溝がボールに合わせて
跳ぶと、高砂もポジションは悪いが必死にリバウンドに向かう。

高砂(よし、このジャンプの感触なら少しくらいポジションが不利でもいける!絶好調だぜ!!)

高砂は今までにない好感触をジャンプに感じていた。スランプから抜け出し、ワンランク上達して
復活したという感じですらあった。しかし、三溝も負けてはいなかった。ポジションの有利と
その巨体を活かし、必死に腕を伸ばしていた高砂より先にボールに到達する。

三溝「よっし!(危なかった。この人、上手い。あの不利な体勢から腕をあんなに伸ばすなんて)」

高砂「なにィ!(俺の完璧なジャンプが!?こいつ、試合の中でどんどん上手くなっていやがる)」

***
Kを引いた三溝と高砂のリバウンドの能力値が上昇します。

426 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 22:27:50 ID:qfkLRdJE
ボールをキープした三溝は近くにいた藤田にボールを渡す。初心者の彼は、今までに叩きこまれた
リバウンドとブロック、ゴール下のシュート、ダンク以外のプレーは満足に出来ないからである。

三溝「あとは頼んだ」

藤田「……ナイスリバウンド、三溝(ボソ)」

ボールを受け取りながら、小さな声で今までは『足手まといの素人』扱いしていた三溝のプレーを
称賛する。その言葉に思わず顔をほころばせた三溝が、横にした人差し指で鼻の下をこする。

三溝「へへ……」

藤田「さあ、1本です!」

照れ隠しのためか、大きな声で叫ぶ藤田。「おう」と先輩たちも応える。その藤田に、武藤が
すぐにチェックにつく。

武藤「もう一度、そのボールは返してもらうぜ」

藤田「試してみたらどうですか?ボクから奪えるか……(ニヤリ)」

武藤「全く、まいるよなァ。今年の1年連中はどこの学校でも可愛くねえんだからよォ」

両チームの上級生たち「うんうん」

武藤「さあ、こいよ」

藤田「抜かせてもらいます!」

427 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 22:28:22 ID:qfkLRdJE
先着2名で
(攻撃側)
武藤のドリブル→ ! card+(ドリブル)51
(守備側)
藤田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(小菅がフォロー)(せりあい)(御子柴がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

428 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:50 ID:???
武藤のドリブル→  ダイヤ9 +(ドリブル)51


429 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:29:00 ID:???
藤田のドリブル→  スペード5 +(ドリブル)51

430 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:29:30 ID:???
武藤のディフェンス→  ハート5 +(ディフェンス)49
武藤はディフェンスの必殺技無いのか

431 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:30:14 ID:???
藤田のディフェンス→  ダイヤ4 +(ディフェンス)49

432 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 22:36:22 ID:qfkLRdJE
すみません、誤って>>427に内容を修正する前のものを貼り付けてしまいました。
お手数ですが混乱をさけるため、下の文章で引き直しをお願いします。
>>428-431の方、せっかく引いてくださったのにすみません。

先着2名で
(攻撃側)
藤田のドリブル→ ! card+(ドリブル)51
(守備側)
武藤のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)50
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(御子柴がフォロー)(せりあい)(小菅がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
武藤のマークがダイヤの時、「影がない」が発動し数値に+4されます。
武藤のマークがハートの時、足4の字が発動し数値に+2されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

433 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:39:38 ID:???
藤田のドリブル→  クラブ8 +(ドリブル)51

434 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:39:49 ID:???
武藤のディフェンス→  ハート7 +(ディフェンス)50

435 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:44:02 ID:???
足四の字って・・・w

436 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 22:54:47 ID:???
>その言葉に思わず顔をほころばせた三溝が、横にした人差し指で鼻の下をこする。

帯ギュ懐かしいなあと思って押入れの奥から全巻引っ張り出して来てしまったよw


437 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 23:08:03 ID:qfkLRdJE
>>435 皆さんから募集した武藤の技の名前のひとつですよん。
>>436 おお、出してくれましたか!ありがたい。こんなシーンありましたよね。
    自分も手元に単行本がないので確信がないのですが。ミッタン好きなんですよ。
***
>藤田のドリブル→  クラブ8 +(ドリブル)51=59
>武藤のディフェンス→  ハート7 +(ディフェンス)50+(足4の字)2=59
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が0→せりあい

武藤「(ええい、もうスタメンとかレギュラーとかウジウジ悩むのはヤメだ!)オラ、こい!俺を
   抜けるもんなら抜いてみやがれ!」

開き直った武藤は4と言う字を両足で描くように動く独特のステップでドリブルする藤田と
対峙する。

小菅「出た!武藤の『足4の字ステップ』!!」

藤田(なんだ、この動き!?気持ち悪い……)

高頭「そうだ、武藤!その気持ち悪さこそがお前の持ち味だ!!」

宮益(監督、その発言は教育者としてどうかと……)

ベンチでは興奮する高頭監督に宮益が眼鏡を光らせながら心の中でツッコミを入れていた。

武藤「隙あり!」

藤田「くっ、させるか!」

一瞬の隙をついて武藤がボールを奪いにかかるが、藤田も反応良くかわそうとする。しかし、
ボールに武藤の指がほんの少しだが引っ掛かり、ルーズボールになる。

武藤・藤田「ちぃっ!」

438 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 23:09:53 ID:qfkLRdJE
ボールは御子柴と小菅のちょうど間に転がっていった。

小菅「取る!(もってくれよ、俺の足首!)」

御子柴「俺が、な!」

先着2名で
(攻撃側)
御子柴の競り合い→ ! card+(せりあい)52
(守備側)
小菅の競り合い→ ! card+(せりあい)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
小菅のマークがスペードがクラブの時、「怪我の痛み」で数値に−3されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

439 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:30 ID:???
御子柴の競り合い→  JOKER +(せりあい)52

440 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:10:45 ID:???
ハハハ…ごめん

441 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/02/08(日) 23:11:22 ID:???
小菅の競り合い→  ダイヤ10 +(せりあい)49

442 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 23:41:44 ID:qfkLRdJE
>御子柴の競り合い→  JOKER (15)+(せりあい)52+(玉拾い大臣)2=69
>小菅の競り合い→  ダイヤ10 +(せりあい)49=59
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧1→攻撃側がボールをキープ!

御子柴(見せてやるよ、中学時代に先輩のイジメから学んだ俺のボール拾いの技を!)

御子柴が通っていた中学のバスケ部は恵まれた環境ではなかった。むしろ悪い環境とすら呼べる
程度のものだった。部活の始まる前、終わった後などに先輩たちは籠いっぱいのボールを体育館に
散らかしては後輩に拾わせる。「これを全部拾ってから練習しろ」と言って。少しでも多く練習
したかった御子柴はそれらを喜々として拾った。「これを全て拾えば好きなだけ練習できる」と。

御子柴(皮肉なもんだよな。あの理不尽な先輩たちがいなけりゃ、今の俺の競り合いの強さも
    なかったんだろうからな)

思わず苦笑が漏れる。

小菅「何を笑ってやがる!俺との勝負は余裕だってのかよ!?」

御子柴「ああ、余裕だね」

そう言って、バウンドしながら近づいてくるボールにわざと回り込みながら近づく。

小菅「わざわざ遠回りとはホントに余裕なんだな」

御子柴「……そこ、気をつけな。滑るぜ」

小菅「何を言って……うわぁ!」

小菅は汗で出来た小さな水たまりに足を取られ転びそうになる。なんとか踏ん張るが、体勢を
整えた時にはすでに御子柴がボールをキープしていた。
***
JOKERを引いた御子柴のパスカットが+1されます。さらにスキル「玉拾い大臣」を取得しました。

443 :TSUBASA DUNK:2009/02/08(日) 23:43:12 ID:qfkLRdJE
御子柴(中学の先輩たちもああいうトラップがあるところにボールを転がすのが好きだったな。
    おかげでコートに落ちている汗やラインの剥がれなんかに目ざとくなっちまったぜ)

御子柴のボールを拾うスピードが上がるにつれ、先輩達はつまらなくなり、いつの間にかイジメは
なくなっていたが、それは御子柴に絶対的な競り合いの強さを与えていたのだった。

御子柴「そら、来留間!決めてこい!!」

そして御子柴は前にいる来留間にパスを出した。

神「そうくると思ってた!」

ひとたび来留間にパスが渡ってしまえば止めることは難しい。それならばパスをカットしようと
神は待ち構えていたのだ。

先着2名で
(攻撃側)
御子柴のパス→ ! card+(パス)52
(守備側)
神のパスカット→ ! card+(パスカット)50
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
1、0、−1→左から(加納がフォロー)(せりあい)(牧がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

***
今日はここまで。長時間お付き合いいただきありがとうございました。

444 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:30 ID:???
御子柴のパス→  ダイヤK +(パス)52

445 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:43:52 ID:???
絶望ォォォォにいッ!身をよじらせろおおおおお!!!
御子柴のパス→  クラブ3 +(パス)52

446 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:09 ID:???
神のパスカット→  スペードA +(パスカット)50

447 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:11 ID:???
神のパスカット→  ハート2 +(パスカット)50
何も出来ない事に定評のある神さん

448 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:45:55 ID:???
みっこみこにしてあげる!

449 :森崎名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:18 ID:???
地味に帯ギュの浜高の面子ってバスケ向きだよね。
ミッタン→C
宮崎→PG
清修→SG
巧→PF
斉藤→SF
仲安・C・昌邦→控えF
石野→控えC

桜子→彩ちゃん
保奈美→晴子さん


450 :森崎名無しさん:2009/02/09(月) 00:56:19 ID:???
斉藤もなんかPGっぽいな。小さいけど宮崎がSFで。
つうか御子柴、どこのニコガクだよw

451 :森崎名無しさん:2009/02/09(月) 09:30:10 ID:???
海難だな

452 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 09:56:17 ID:???
>>449-450
浜高だけでバスケ部できますよね。主役の巧とテクニシャンの斉藤は扱いが難しそうで
出すのを諦めたのですが。その代り(?)永田と藤田と来留間先輩を出してみました。
あと、誰か忘れている>>449はどこぞの兄に襲われないように気をつけましょう(笑)

453 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 09:59:12 ID:lruqI1HA
>御子柴のパス→  ダイヤK +(パス)52=65
>神のパスカット→  スペードA +(パスカット)50=51
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側のパスが通る!

御子柴(神よ、パスがくることが読めていても、それがどこにくるか分からないようじゃ意味が
    ないぜ。お前の敗因はひとつ……来留間の瞬発力を甘く見たことだ!)

神が体を投げ出した場所、それはコンマ数秒前には来留間と御子柴を直線で結んでいたはずだった。
しかし、今までいたはずの位置にすでに来留間はいなかった。すでにサイドステップで数メートル
移動し、パスを待ち構えている。御子柴もその行動範囲を熟知しており、パスは寸分と違わずに
そこへ出されていた。

神「なッ!(あの人、走るの遅いんじゃ!?)」

確かに来留間は足が遅い。50m走や100m走ではコートにいる中で最も遅いだろう。しかし、
それが10m走、5m走になればどうなるか分からない。いや、おそらく来留間が一番速い。
その巨漢に似合わぬ瞬発力でごく短い距離なら素晴らしいスピードで移動できるのだ。さらに、
中学時代には野球で鍛えた球勘により、パスやこぼれ球をキャッチすることに長けていた。

御子柴(これが来留間だ!)

来留間「ナイスパス!あとは泥舟に乗ったつもりで僕に任せて!アハハハハ!!」

御子柴「大船だ!(こういうボケも来留間なんだよなぁ)」

笑いながら来留間は、そのまま海南ゴールに向かって突っ走る。だが、来留間がパスを受ける
ために横に移動したロスのせいで、牧に前に回り込まれる。

***
Kを引いた御子柴のパスが若干上がります。

454 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 10:00:29 ID:lruqI1HA
牧「絶対に行かせん!」

来留間「でも、行っちゃうもんねー」

先着2名で
(攻撃側)
来留間のドリブル→ ! card+(ドリブル)55
(守備側)
牧のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)56
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(加納がフォロー)(藤田がフォロー)(武藤がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
来留間のマークがダイヤの時、イールドリブルが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

455 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 10:05:33 ID:???
来留間のドリブル→  スペードA +(ドリブル)55

456 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 10:25:50 ID:9e4EoQWI
牧のディフェンス→  スペード5 +(ディフェンス)56

457 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 14:04:16 ID:???
スロースターターの面目躍如だけど反則勝ちw

458 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 22:06:01 ID:BRVFuFZo
>来留間のドリブル→  スペードA +(ドリブル)55
>牧のディフェンス→  スペード5 +(ディフェンス)56
>接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

来留間のドリブルと牧のディフェンス。前半残り5分、ついに両エースの対決がやってくる。

牧(こい、来留間。海南のキャプテンとして、ここは絶対に守り抜いてみせる!)

来留間(さすがだ、牧くん。全く隙がない。でも、隙がないならこじ開けるまで!)

このまま見合っていても他の選手に守備に戻られてしまうだけと早々に仕掛ける来留間。反則
ギリギリ、互いの体が触れるか触れないかのラインをドリブルする。しかし、触らないつもりで
仕掛けた来留間だったが……

ピーッ!

審判が笛を吹き、来留間のファールを取る。

来留間「あっちゃぁ〜。お腹が牧くんにぶつかっちゃったか。……また少し太ったかな?」

そう言って自分の腹の肉をつまむ。

来留間「でもさすがだね、牧くん。ディフェンスに隙がなかったよ」

牧「フッ、まずは俺の勝ちってことでいいかな?」

来留間「ちぇっ、いいよ。次は僕が勝つけどね」

459 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 22:14:04 ID:BRVFuFZo
海南ボールで試合が再開する。
神に一度預けたボールを戻させた牧は加納の隙を突き、すかさずゴールのそばにパスを出す。

牧「武藤、高砂、任せたぞ!」

武藤「オッケー!いくぞ、高砂!!」

高砂「こい!」

御子柴「なッ!?アリウープか!?(なんで、あのセンターはしゃがんでるんだ?)」

来留間「アリウープなんて大技、簡単にはやらせないよ!」

御子柴と来留間がパスカットに向かう。ゴール下では武藤が高砂の膝を踏み台に高く跳ぼうと
していた。

先着3名で
(攻撃側)
牧のパス→ ! card+(パス)55
(守備側)
御子柴のパスカット→ ! card+(パスカット)53
来留間のパスカット→ ! card+(パスカット)53
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が
≧2→武藤にパスが通る!そのままアリウープシャイニングウィザードに!!
=1→武藤にパスが通る!しかし、アリウープは無理なので一度着地する。
=0→こぼれ球になりせりあいに!
=−1→こぼれ球を藤田がフォロー
≦−2→守備側がボールをキープ!
***
今日はここまでです。また、明日お会いしましょう。

460 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:14:56 ID:???
牧のパス→  クラブ5 +(パス)55

461 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:16:48 ID:???
御子柴のパスカット→  クラブ3 +(パスカット)53

462 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:22 ID:???
来留間のパスカット→  ダイヤJ +(パスカット)53

444KB (08:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めません)
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24