キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【テーマソング】TSUBASA DUNK 8【作りました】

1 :TSUBASA DUNK:2009/01/25(日) 15:21:07 ID:a3V7kV4k
キャプテン森崎のスピンアウト作品で、「SLAM DUNK」の世界を背景に翼がバスケットボール選手
として成長していく物語です。基本は本編と同様に、選択肢の中から第三者(ロムしている人)が
どれかひとつを選ぶ事によって進んでいきます。また必要に応じてトランプを引いてもらったり、
ダイスを転がしてもらったりします。

※ローカルルール
カードを引いたりダイスを転がしたりする際、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。
ご了承ください。なお、行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

おかげさまで8スレ目に突入しました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、中の人はバスケ未経験者です。知識についておかしいところがあったらどんどんご指摘ください。
随時修正いたします。

〜あらすじ〜
中学サッカー界のスター、大空翼は度重なる激戦により「サッカー筋」を損傷してしまう。
2度とサッカーのできない体となった翼は、未練を残しながらも医者の勧めでバスケをすることに。
しかし、超高校級プレーヤー達との出会いから、次第にバスケの面白さ、奥深さに魅せられていく。
4月から、海南大付属高校に入学し、バスケ部でレギュラーを目指し猛練習の日々を送っていた。
県大会も近づき、いよいよレギュラーが発表される。果たして、翼はレギュラーになれるのか?

〜番外編のあらすじ〜
舘嶋は麻雀で八崎さんとのサシウマ勝負に勝利し5万円を手にした。しかし、半荘のトップは
黒沢さんにもっていかれた。

そして、凉子は妄想カマキリに負けた。

450 :森崎名無しさん:2009/02/09(月) 00:56:19 ID:???
斉藤もなんかPGっぽいな。小さいけど宮崎がSFで。
つうか御子柴、どこのニコガクだよw

451 :森崎名無しさん:2009/02/09(月) 09:30:10 ID:???
海難だな

452 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 09:56:17 ID:???
>>449-450
浜高だけでバスケ部できますよね。主役の巧とテクニシャンの斉藤は扱いが難しそうで
出すのを諦めたのですが。その代り(?)永田と藤田と来留間先輩を出してみました。
あと、誰か忘れている>>449はどこぞの兄に襲われないように気をつけましょう(笑)

453 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 09:59:12 ID:lruqI1HA
>御子柴のパス→  ダイヤK +(パス)52=65
>神のパスカット→  スペードA +(パスカット)50=51
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側のパスが通る!

御子柴(神よ、パスがくることが読めていても、それがどこにくるか分からないようじゃ意味が
    ないぜ。お前の敗因はひとつ……来留間の瞬発力を甘く見たことだ!)

神が体を投げ出した場所、それはコンマ数秒前には来留間と御子柴を直線で結んでいたはずだった。
しかし、今までいたはずの位置にすでに来留間はいなかった。すでにサイドステップで数メートル
移動し、パスを待ち構えている。御子柴もその行動範囲を熟知しており、パスは寸分と違わずに
そこへ出されていた。

神「なッ!(あの人、走るの遅いんじゃ!?)」

確かに来留間は足が遅い。50m走や100m走ではコートにいる中で最も遅いだろう。しかし、
それが10m走、5m走になればどうなるか分からない。いや、おそらく来留間が一番速い。
その巨漢に似合わぬ瞬発力でごく短い距離なら素晴らしいスピードで移動できるのだ。さらに、
中学時代には野球で鍛えた球勘により、パスやこぼれ球をキャッチすることに長けていた。

御子柴(これが来留間だ!)

来留間「ナイスパス!あとは泥舟に乗ったつもりで僕に任せて!アハハハハ!!」

御子柴「大船だ!(こういうボケも来留間なんだよなぁ)」

笑いながら来留間は、そのまま海南ゴールに向かって突っ走る。だが、来留間がパスを受ける
ために横に移動したロスのせいで、牧に前に回り込まれる。

***
Kを引いた御子柴のパスが若干上がります。

454 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 10:00:29 ID:lruqI1HA
牧「絶対に行かせん!」

来留間「でも、行っちゃうもんねー」

先着2名で
(攻撃側)
来留間のドリブル→ ! card+(ドリブル)55
(守備側)
牧のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)56
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(加納がフォロー)(藤田がフォロー)(武藤がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
来留間のマークがダイヤの時、イールドリブルが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

455 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 10:05:33 ID:???
来留間のドリブル→  スペードA +(ドリブル)55

456 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 10:25:50 ID:9e4EoQWI
牧のディフェンス→  スペード5 +(ディフェンス)56

457 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 14:04:16 ID:???
スロースターターの面目躍如だけど反則勝ちw

458 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 22:06:01 ID:BRVFuFZo
>来留間のドリブル→  スペードA +(ドリブル)55
>牧のディフェンス→  スペード5 +(ディフェンス)56
>接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

来留間のドリブルと牧のディフェンス。前半残り5分、ついに両エースの対決がやってくる。

牧(こい、来留間。海南のキャプテンとして、ここは絶対に守り抜いてみせる!)

来留間(さすがだ、牧くん。全く隙がない。でも、隙がないならこじ開けるまで!)

このまま見合っていても他の選手に守備に戻られてしまうだけと早々に仕掛ける来留間。反則
ギリギリ、互いの体が触れるか触れないかのラインをドリブルする。しかし、触らないつもりで
仕掛けた来留間だったが……

ピーッ!

審判が笛を吹き、来留間のファールを取る。

来留間「あっちゃぁ〜。お腹が牧くんにぶつかっちゃったか。……また少し太ったかな?」

そう言って自分の腹の肉をつまむ。

来留間「でもさすがだね、牧くん。ディフェンスに隙がなかったよ」

牧「フッ、まずは俺の勝ちってことでいいかな?」

来留間「ちぇっ、いいよ。次は僕が勝つけどね」

459 :TSUBASA DUNK:2009/02/10(火) 22:14:04 ID:BRVFuFZo
海南ボールで試合が再開する。
神に一度預けたボールを戻させた牧は加納の隙を突き、すかさずゴールのそばにパスを出す。

牧「武藤、高砂、任せたぞ!」

武藤「オッケー!いくぞ、高砂!!」

高砂「こい!」

御子柴「なッ!?アリウープか!?(なんで、あのセンターはしゃがんでるんだ?)」

来留間「アリウープなんて大技、簡単にはやらせないよ!」

御子柴と来留間がパスカットに向かう。ゴール下では武藤が高砂の膝を踏み台に高く跳ぼうと
していた。

先着3名で
(攻撃側)
牧のパス→ ! card+(パス)55
(守備側)
御子柴のパスカット→ ! card+(パスカット)53
来留間のパスカット→ ! card+(パスカット)53
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が
≧2→武藤にパスが通る!そのままアリウープシャイニングウィザードに!!
=1→武藤にパスが通る!しかし、アリウープは無理なので一度着地する。
=0→こぼれ球になりせりあいに!
=−1→こぼれ球を藤田がフォロー
≦−2→守備側がボールをキープ!
***
今日はここまでです。また、明日お会いしましょう。

460 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:14:56 ID:???
牧のパス→  クラブ5 +(パス)55

461 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:16:48 ID:???
御子柴のパスカット→  クラブ3 +(パスカット)53

462 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:22 ID:???
来留間のパスカット→  ダイヤJ +(パスカット)53

463 :森崎名無しさん:2009/02/10(火) 22:23:02 ID:???
来留間先輩さすがすぎます!

464 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 09:30:13 ID:JRoOghew
>牧のパス→  クラブ5 +(パス)55=60
>御子柴のパスカット→  クラブ3 +(パスカット)53=56
>来留間のパスカット→  ダイヤJ +(パスカット)53=64
>(攻撃側の数値)60−MAX(守備側の数値)64が≦−2→守備側がボールをキープ!

牧がアリウープのために出したパスはやや高く、御子柴も来留間も手を伸ばしても届かない
ように見えた。

御子柴「くっ!さすがに無理か!?」

来留間「御子柴くん、肩を借りるよ!」

来留間はそう叫ぶと、御子柴の肩に左手を置き、跳び箱の要領で自身の体を持ち上げると……

パンッ!

高く掲げた右手の平にボールが収まる。

牧「なにィ!」

御子柴「ぐへぇ!」

パスをカットした瞬間、御子柴が来留間の体重に耐えきれず倒れる。

来留間「(おっと、台が壊れるのは1年の時に少しだけ入っていた野球部で経験済みさ)よっと」

倒れる御子柴をよそに、空中でバランスを整え見事着地した来留間はそのままドリブルで進む。

来留間(戸田くん、今年こそ甲子園には行けそうかい?僕は今年もバスケでIHに行くよ)

少しだけ野球部時代の友人のことを思い出しながら。

465 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 09:30:56 ID:JRoOghew
来留間の前に最終ラインに残っていた神が立ちはだかる。

神「行かせません!」

来留間(加納がフリーになってる。パスすれば即2点だけど……神くんから逃げたみたいに
    思われるのもしゃくだし……でも、神くんとはもう勝負がついてるかな?)

先着1名で
来留間の判断→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→僕の辞書に「逃げ」はない!勝負だ!!(神と勝負)
スペード・クラブ→まあ、試合に勝つことが優先だよね(加納にパス)
JOKER→ドリブルするのが神くんで止めるのが僕なら少しは勝負になるかな?(???)

466 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 10:48:44 ID:???
来留間の判断→  ハート6

467 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 11:19:35 ID:JRoOghew
>来留間の判断→  ハート6
>ダイヤ・ハート→僕の辞書に「逃げ」はない!勝負だ!!(神と勝負)

加納(来留間さん、俺にパスだ!今ならフリーでシュートまで持っていける)

加納が目でそう訴えているのに来留間も気付いていた。

来留間(ごめんよ、加納。僕の辞書に「逃げ」の文字はないんだ。ふふ、野球をやっていた頃の
    友人のピッチャーの言葉を思い出すよ。「敬遠は一度覚えるとクセになりそうで」って。
    僕も目の前で僕を待ち構える、この相手から逃げたくない。僕が僕であるために!)

来留間にパスをする気がないことを察した加納は、フォローに徹することに決めた。

加納(全く、勝手な先輩を持つと大変だぜ。まあ、そんな気持ちの強さが2年ちょいのバスケ
   経験でこの人をここまでの選手に押し上げたんだろうから仕方ねえ)

来留間「(サンキュー、加納)さあ、いくよ……」

神「こいっ!」

468 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 11:20:12 ID:JRoOghew
先着2名で
(攻撃側)
来留間のドリブル→ ! card+(ドリブル)55
(守備側)
神のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(加納がフォロー)(御子柴がフォロー)(牧がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
来留間のマークがダイヤの時、イールドリブルが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

469 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 11:23:43 ID:???
来留間のドリブル→  スペード6 +(ドリブル)55


470 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 11:24:20 ID:???
神のディフェンス→  クラブ2 +(ディフェンス)49

471 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 11:54:02 ID:JRoOghew
>来留間のドリブル→  スペード6 +(ドリブル)55
>神のディフェンス→  クラブ2 +(ディフェンス)49
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

来留間(勝負を選んでおいてなんだけど、神くんに付き合っている時間はあんまりないんだよね)

せっかくの速攻のチャンスとやや強引にドリブルで進んでいく来留間。普通の選手ならば簡単に
ボールを奪われかねない雑なプレーであるが、彼の場合、相手から遠い方の手でドリブルすると
その巨体(主にお腹)が邪魔で、守備側の選手は思うようにプレーが出来ないのである。

神(くっ、ボールに手が届かない……てゆーか、お腹に隠れてて見えない!!)

そのまま神をかわすと、海南ゴールに見事なレイアップシュートを決めたのだった。

***
流れ 海南 9 → 8 : 11 → 12 常誠


残り時間が少ない前半のうちに少しでも点差を詰めておきたい海南。

牧「次の1本、必ず決めて流れを取り戻すぞ!」

一同「おう!」

常誠コートに広がると、まずは武藤がスクリーンをかけ、小菅をフリーにする。そこに加納を
振り切った牧がパスを出す。パスを受けた小菅が前を向くと、先ほどまで武藤についていた
藤田がチェックにくる。

小菅(へっ、御子柴よりはまだやりやすいぜ)

472 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 11:54:22 ID:JRoOghew
先着2名で
(攻撃側)
小菅のドリブル→ ! card+(ドリブル)50
(守備側)
藤田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(高砂がフォロー)(せりあい)(三溝がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
小菅のマークがスペードかクラブの時、「怪我の痛み」が発動し数値に−3されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

473 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 11:56:25 ID:???
小菅のドリブル→  ダイヤ4 +(ドリブル)50

474 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 12:07:44 ID:???
藤田のディフェンス→  ハート6

475 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 12:18:56 ID:???
藤田のディフェンス→  ハート4 +(ディフェンス)49

476 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 13:28:22 ID:JRoOghew
>小菅のドリブル→  ダイヤ4 +(ドリブル)50=54
>藤田のディフェンス→  ハート4 +(ディフェンス)49=53
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が1→高砂がフォロー

小菅「俺こそが海南の真のエースだァ!」

気合いの入ったドリブルで藤田を抜きにかかる。

藤田「なにィ!?こいつが真のエースなのか!?」

牧「いや、違う」

武藤「全然そんなことないぜ」

高砂「誰がエースだ、馬鹿モン」

神「身の程知らず(ボソッ)」

しかし、身内からの厳しいツッコミに思わずズッコケる小菅と藤田。こぼれたボールは高砂が
拾った。そのシュールな光景に体育館にいた全員が固まる。

高砂「はっ!いかん、シュートチャンスだ!」

高砂がダンクに跳ぶ。

三溝「させん!」

三溝もブロックに入ろうとする。

477 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 13:28:57 ID:JRoOghew
先着2名で
(攻撃側)
高砂のシュート→ ! card+(シュート)52
(守備側)
三溝のブロック→ ! card+(ブロック)51
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越える(差によってゴール判定に補正がつきます)
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
高砂のマークがダイヤの時、ドンキーコングダンクが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

478 :キャプテン松山 ◆RxYivCScyw :2009/02/11(水) 13:34:14 ID:???
高砂のシュート→  ダイヤ5 +(シュート)52

479 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 14:00:14 ID:???
三溝のブロック→  クラブ6 +(ブロック)51


480 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 14:25:26 ID:JRoOghew
>高砂のシュート→  ダイヤ5 +(シュート)52+(ドンキーコングダンク)4=61
>三溝のブロック→  クラブ6 +(ブロック)51=57
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧0→シュートがブロックを越える

高砂「ウッホッホーイ!」

三溝「なんだ!?(急に動きが変わった?力強い、いや野性的……そう、ゴリラのようだ!)」

その時、三溝には確かに見えたと言う。高砂のバックで樽を地面に叩きつけるように割るドンキー
コングの姿が。

三溝(ダメだ!この勢いは止められん!!)

そして、ブロックを越えた高砂のドンキーコングダンクが常誠ゴールに……

先着1名で
ドンキーコングダンクは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧4 ゴール!得点に!
≦3 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

***
ひとまずここまでです。

481 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 14:27:56 ID:???
神の祈り式外れろポーズ
ドンキーコングダンクは入るかな!?→  クラブ10

482 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 17:43:35 ID:JRoOghew
>ドンキーコングダンクは入るかな!?→  クラブ10
>数値が≧4 ゴール!得点に!

バスッ!

豪快にダンクが決まる。

高砂「これで流れはイーブンってとこだな」

ネットを通過して床に転がったボールを拾い上げた高砂は三溝に向かって言う。

ポイッ

そして、ボールを三溝に渡すと自陣に戻っていった。

高砂(点差はまだ開いたままだがな……)

***
流れ 海南 8 → 10 : 12 → 10 常誠

483 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 17:44:35 ID:???
試合が長くなっているので、ここで少し先の話を。

県大会は原作(SLAM DUNK)どおり予選トーナメントの決勝と4チーム総当たりの決勝リーグの
計4試合としたいと思います。対戦相手はまず、皆さんに決勝リーグで戦いたい3チームを先に
決めてもらい、その後で海南の予選トナメ決勝の相手を決めてもらいます。ただし、シード3校は
当然ながら予選トナメの決勝では戦えません。

例えば、決勝リーグが翔陽、瑞穂、武里となった場合、陵南は予選で瑞穂に負けることになり、
海南と対戦することはありません。この時の海南の予選決勝の相手候補は湘北、国府津、九頭龍
などから選んでもらいます。

また、海南以外の学校についても予選トーナメントの決勝は希望があれば描写しようと思います。
湘北対陵南や翔陽が見たいと言った意見があれば。もちろん、見ないことも可能です。

この選択は常誠との練習試合後に行っていただきます。ご協力お願いします。

484 :TSUBASA DUNK:2009/02/11(水) 17:49:41 ID:???
分かりにくいので例を。書いても分かりにくいかもしれないですが。

(例)
決勝リーグ出場チームに (海南) 瑞穂 湘北 武里 が選ばれる

海南の予選トナメ決勝の相手 葉山崎 が選ばれる
(他の選択肢は九頭龍、国府津、湘南大相模、三浦台?など)

翔陽の予選トナメ決勝を見ますか? 見る が選ばれる

相手はどこにしますか? 湘北 が選ばれる(選択肢はこの場合、瑞穂か湘北しかない)

陵南の予選トナメ決勝(この例の場合、相手は瑞穂で確定)を見ますか? 見ない が選ばれる
(もちろん見ることも可能です)

武里の予選トナメ決勝を見ますか? 見る が選ばれる

相手はどこにしますか? 学校を選ぶ(まだ登場していない学校ならどれでも可)

※対戦相手はシード順に決めていきます。

何かご意見があればお書きください。(カードを引く方がいい、など)

***
次の更新はまたしばらく後になります。

485 :森崎名無しさん:2009/02/11(水) 18:26:22 ID:???
説明乙です。
決勝リーグ出場チームを決める時は票数をかなり多くしたほうがよさそうですね。
意見が割れるようなら予選決勝で対戦させて決めてもいいかなと思いました。

あと細かいことなんですけど、バスケットカウントと必殺技が今のままでは重複しないんですね。
ドンキーコングダンクでファウル貰って3点プレイとかないのが少し残念です。

486 :森崎名無しさん:2009/02/12(木) 16:45:07 ID:???
ミッタンの大技ヴァン・デ・ヴァルダンクに期待

487 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 11:42:14 ID:dLcRi/M2
>>485
必殺技とバスケットカウントの重複は盲点でした!ファールの確率も調整するつもりなので
併せて検討します。今のところ、ファールをクラブのみにして、数値の合計が奇数・偶数で
守備側と攻撃側に分けるつもりです。必殺技やスキルについては相手がクラブの時に大きく
差を付けて勝利した場合にファールにしようかな、と。

>>486
ふっふっふ。もちろん実装済みですよ。後半に期待です。

***
【練習試合 海南 対 常誠】

海南  牧 神 小菅 武藤 高砂 (チーム得点力 106)
常誠  加納 来留間 御子柴 藤田 三溝 (チーム得点力 105)

流れ 海南 10 : 10 常誠

時間 前半20分(前後半20分ずつ)

得点 海南 50 − 67 常誠
得点者 牧14 神15 田辺5 翼4 武藤4 小菅4 高砂4
(15分の時点で神の得点が少なかったのでその分も追加されています)

ガッツ
牧 290/950 神 180/800 舘嶋 420/600 翼 330/650
田辺 420/750 武藤 620/900 小菅 600/880 高砂 780/930
※後半開始時に200回復します。

***
高砂の豪快なダンクにより流れをイーブンに戻した海南だったが、その後は両チームとも攻め手を
欠き、点差はそのままでハーフタイムを迎えることになった。

488 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 11:44:28 ID:dLcRi/M2
海南ベンチ。

高頭「前半は完敗だったな。まあ、この試合は新レギュラー、新チームの問題点を見つける
   ためのものだからそこまで点差は気にしなくてもいい。大切なのは今ある問題点を
   いかに修正するか、だ。ポジションごとに感じたことを述べてもらおう。まずはPG」

牧「そうですね。PGの加納は2年ながら全国で十分通用するレベルです。SGの来留間が規格外
  なもんで陰に隠れがちですがいいプレーヤーですよ。止められなくはないですが、来留間が
  フォローに回ってくるんでやりにくい面はありますね。シュートがないんである程度は中に
  入れてしまって、来留間へのパスコースだけ塞いでしまった方がいいかもしれません」

高頭「そうだな。前半は目立ったプレーはなかったが、パスで周りを活かしていた。パスコースを
   限定して中で勝負させるのも手かもしれん。シュートは打たなかっただけかもしれんがな。
   では、SGの神はどうだった?」

神「来留間さんはやりにくかったです。高い技術に加えてあの体型のせいでなんだか自分の
  知っているバスケを全て否定されたような感覚を覚えました。守備はボールを持たれる前に
  パスをカットする以外にないと思います」

高頭「そうだな。後半は来留間を孤立させるようにしよう。まあ、作戦は後で告げる。ではSF。
   舘島と小菅……ん?舘嶋がいないな。舘嶋はどうした?」

489 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 11:45:11 ID:dLcRi/M2
先着1名で
そして舘嶋はいなくなった?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→「ここにいますって」高砂の後ろにいて見えなかっただけだった。
スペード・クラブ→「修行の旅に出ます。全国大会までに戻ります」書き置きが……
JOKER→「不甲斐ない自分に喝を入れてきました!」若干、パワーアップ!?

490 :モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/02/13(金) 11:47:47 ID:???
そして舘嶋はいなくなった?→  スペード7

491 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 12:25:33 ID:???
ええー

492 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 13:08:16 ID:???
>>489は「全国大会」ではなく「県大会」の間違いです。
なので実質的にはこの試合だけです、いなくなるのは。
すみませんでした。

493 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 13:51:53 ID:dLcRi/M2
>そして舘嶋はいなくなった?→  スペード7
>スペード・クラブ→「修行の旅に出ます。県大会までに戻ります」書き置きが……

馬場「か、監督!椅子の下にこんなものが!?」

練習試合のために並べられたパイプ椅子の下から馬場が見つけたのは、1枚の紙切れだった。
そこには舘嶋の名前と「修行の旅に出ます。県大会までに戻ります」との文章が書かれていた。

高頭「う〜む。前半は御子柴を相手に全くいいところがなかったからなぁ。確かに思い詰めた
   顔をしているのには気付いていたが、まさか試合中にいなくなるとは」

牧「いいんじゃないですか?舘嶋はその方が強くなれると信じて行動したんでしょう。試合中に
  いなくなったことは褒められることじゃないけど、まあ許してやってくださいよ」

神「牧さんもしばらく個別行動してましたもんね。自分の行動も正当化しようとしてるでしょ」

牧「ちぇっ、痛いところを突くなよ」

一同「はははっ」

和やかになった選手たちの雰囲気に高頭監督も怒るに怒れなくなる。いや、そもそも怒る気が
あったのか怪しいが。

高頭「まあ、いないもんは仕方あるまい。その代り、県大会までに何か掴んでこなければ罰を
   与えよう。後半は小菅の負担も考えてポジションを流動的にするからな」

一同「はい!」

494 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 13:53:04 ID:dLcRi/M2
高頭「で、小菅。SFの立場から見て前半はどうだった?」

小菅「そうですね。御子柴は派手なプレーはなかったけど、球際の強さが目立ちました。加納と
   同じで高い能力はありますが、それ以上に来留間が跳び抜けているのでそのフォローに
   徹しているんじゃないですかね。良くも悪くも来留間が絶対的なエースということです。
   そこにもしかしたら付け入る隙があるんじゃないかと」

高頭「ふむ。やはり来留間をいかに抑えるかが後半もテーマになりそうだな。ではPF。翼と
   武藤、感じたことを言ってくれ」

武藤「翼、先に言いな」

翼「はい。そうですね……」

A インサイドではウチに分がありますね。中から攻めましょう。
B リバウンド争いではウチに分がありますね。3Pをガンガン打っていきましょう。
C インサイドは不利ですね。外から攻めましょう。
D リバウンド争いは不利ですね。守備を固めて確実に1本ずつ差を詰めていきましょう。
E 後半はもう一度、俺を使ってください!絶対に追い上げてみせます!!
先に2票入った選択肢で続行します。(投票はageでお願いします)

495 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 13:55:01 ID:J5c+LQ0c


496 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 14:09:35 ID:vNS5+0LE


497 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 14:10:15 ID:EmqrTSJs


498 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 15:27:08 ID:dLcRi/M2
>B リバウンド争いではウチに分がありますね。3Pをガンガン打っていきましょう。

翼「リバウンド争いではウチに分がありますね。3Pをガンガン打っていきましょう」

高頭「ほう……しかし、本当にそうかな?相手のC、三溝は高砂よりもだいぶ大きいぞ。素人
   くさいところもあるが、リバウンドにかけては鍛えられているようだ。それに、PFの藤田
   だって、翼や武藤より小さいとは言え、楽な相手ではない」

翼「ですが、勝てない相手ではありません。いえ、必ず勝ってみせます!」

高頭「今日の神の3Pシュートはあまり成功率が高いとは言えんしなぁ」

神(くっ。確かに来留間さんのプレッシャーに負けて、自由に打てていないが)

翼「スクリーンをもっと有効に使いましょう。あとは、小菅さんの代わりに宮益さんを入れて
  シューターを2枚にするとか」

高頭「うむ……確かに怪我している小菅に無理をさせたくないのも事実。参考にさせてもらおう。
   武藤は何か気付いたことは?」

武藤「そうっすね。後半も俺を出すなら、攻撃の軸は任せてもらえませんか?藤田は1年に
   してはなかなかいい選手ですが、間違いなく俺の方が上です」

高頭「ガッハッハ。武藤のアイソレーションか。それも面白いかもしれんな」

武藤「じゃあ!」

高頭「まあ、作戦のひとつとして考えさせてもらう、ということだ。どうするかは決まりでは
   ないがな。では、最後にCの2人」

499 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 15:28:18 ID:dLcRi/M2
田辺「三溝くんは初心者ってことですがリバウンド、ブロック、ゴール近くでのシュートの
   基礎はみっちりやらされているって感じですね。身長もあるから手強いです」

高砂「ですが、戦い方を変えれば難しい相手ではありません。ゴールから離せば、出来ることが
   限られますからね。幸い、相手もマンツーマンで守っている。センターがゴールから離れて
   プレーするなんて経験はないでしょうから、有効だと思いますよ」

高頭「田辺も高砂もセンターとしてはプレーの幅が広い方だからな。それもいいかもしれん。
   牧、ドルジ、今の意見をよく覚えておけよ。どれを使ってもいい」

牧・ドルジ「はい!」

高頭「さて、後半開始のメンバーだが。まずPGは……」

先着1名で
PGの交代は?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート・スペード→牧で行く。修行の成果とやらを見せてくれ。
クラブ→ドルジで行くか。お前も高いレベルでの試合経験が必要だ。
JOKER→猪狩、準備はできているだろうな?

500 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:30:26 ID:???
PGの交代は?→  クラブA

501 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:30:37 ID:???
PGの交代は?→  クラブQ

502 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:30:38 ID:???
PGの交代は?→  スペード4

503 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 15:41:05 ID:dLcRi/M2
>PGの交代は?→  クラブA
>クラブ→ドルジで行くか。お前も高いレベルでの試合経験が必要だ。

高頭「ドルジで行くか。お前も高いレベルでの試合経験が必要だ。牧もせっかく温まった体を
   冷やすなよ。お前は少しくらい疲れていた方が調子いいんだからな」

ドルジ「ごっつぁんです!」

牧「はい」

高頭「あとは……」

先着4名で
SGの交代は?→ ! card
SFの交代は?→ ! card
PFの交代は?→ ! card
Cの交代は?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→前半終了時のままで
スペード→控えの上位の者に交代。(SG横島 SF宮益 PF翼 C田辺)
クラブ→控え下位の者に交代。(SG宮益 SF交代なし PF翼 C馬場)
JOKER→清田が入ります。

※SGで宮益が選ばれた場合、SFで宮益が選ばれても交代はなしになります。

504 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:48:40 ID:???
SGの交代は?→  ダイヤA

505 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:55:41 ID:???
SFの交代は?→  クラブ3

506 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 15:57:23 ID:???
PFの交代は?→  スペードK

507 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 16:02:30 ID:???
Cの交代は?→  ハート3

508 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 17:55:33 ID:dLcRi/M2
>SGの交代は?→  ダイヤA →前半終了時のままで
>SFの交代は?→  クラブ3 →前半終了時のままで
>PFの交代は?→  スペードK →控えの上位の者(翼)に交代
>Cの交代は?→  ハート3 →前半終了時のままで

高頭「後半開始時のメンバーはPGドルジ、SG神、SF小菅、PF翼、C高砂でいく」

一同「はい!」

高頭「攻撃は高砂を中心に、先ほど言っていたようにミドルポストで勝負をかけろ。三溝に
   仕事をさせるな。翼と小菅は藤田、御子柴がフォローに回れないようにプレッシャーを
   かけること」

翼・小菅「はい!」

高頭「守備ではマンツーではなくゾーンでいく。ゴール下を高砂、翼、小菅で固める。加納には
   ドルジがマークにつけ。ただし、ボールを奪いにいかなくていい。来留間へのパスだけ気を
   つけてくれ。神は来留間にピッタリとくっついてパスを入れさせるな。自分で言ったことだ、
   出来るよな?」

神「はい、もちろんです」

高頭「牧、武藤、宮益はいつでもいけるように体を温めておけ。他の者も状況を見て出来る限り
   使うようにする。アップはしておけよ」

一同「はい!」

高頭「前半は向こうも新チームを試すためか交代はなかったが、後半はあるだろう。臨機応変に
   交代をしていくからな」

509 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 17:56:48 ID:dLcRi/M2
一方、常誠ベンチでは。

監督「よーし、前半は素晴らしい出来だった(まあ、出来過ぎという気もするがな)」

藤田「後半はスタメンを全員引っ込めてもいいんじゃないですか?正直、張り合いがないですよ」

ゴツン!

藤田「いってぇ!何するんですか、来留間先輩」

来留間「いいか、ライオンはウサギを狩るのにも全力を尽くすと言う。まして、海南はウサギ
    じゃない。油断していい相手じゃないし、それに点差ほど実力差はないと思うよ。何より
    その態度は対戦相手に対して礼に欠けるとは思わないのか?」

藤田「うっ……」

宮崎「(ヒソヒソ)すげえ、来留間先輩がまともなこと言ってるよ」

永田「(ヒソヒソ)悪いものでも食べたのかしら?心配だわ……」

監督「まあまあ、来留間。藤田も悪気はなかったんだろう。許してやりなさい。さて、前半で
   新スタメンの爆発力は証明できた。後半は色々な攻撃パターンを確認していこうじゃないか」

御子柴「メンバーチェンジですか?」

監督「大会中も、さすがに5人で40分は戦えないからな。今のうちに試しておいて悪いことは
   あるまい」

御子柴「で、誰を交代するんです?」

510 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 17:57:36 ID:dLcRi/M2
監督「ああ……」

先着1名で(ひとりで全部やっちゃってください)
PGの交代→ ! card
SGの交代→ ! card
SFの交代→ ! card
PFの交代→ ! card
Cの交代→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが
ダイヤ・ハート→とりあえず交代はなし
スペード・クラブ→交代する
JOKER→秘密兵器の出番だな……

511 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 17:58:16 ID:???
PGの交代→  クラブ7
SGの交代→  スペードK
SFの交代→  ダイヤ6
PFの交代→  クラブ4
Cの交代→  ダイヤQ

512 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 18:26:04 ID:dLcRi/M2
>PGの交代→  クラブ7  →交代する
>SGの交代→  スペードK  →交代する
>SFの交代→  ダイヤ6  →とりあえず交代はなし
>PFの交代→  クラブ4  →交代する
>Cの交代→  ダイヤQ →とりあえず交代はなし

監督(三溝にはもう少し経験を積ませたい。あと、コート上に控えの割合が増えた時、チームを
   まとめるのにキャプテンには残っていてもらいたいな)

常誠の監督は選手たちの顔を一瞥すると後半のスタメンを告げた。

監督「後半スタートはPG宮崎。SG永田。SF御子柴。PF関。C三溝だ」

御子柴「だいぶ入れ替えましたね」

監督「大きくリードしているからな。少し気持ちに余裕が持てるうちに試合に慣れておけよ」

一同「はい!」

加納「いいか、宮崎。牧さんとは正面からぶつかろうとするなよ。あの人は全国でもトップ
   レベルだ。(ヒソヒソ)ウチの来留間さんと同じかそれ以上だ」

最後の方は来留間に聞こえないように気をつけながら、加納が言う。

宮崎「はい(せっかくだし、1回くらいは挑戦してもいいよな?)」

他の選手たちも交代する選手にそれぞれのマッチアップする相手の特徴を伝える。

監督「それではお前達のバスケを見せつけてやれ!後半、リードを守る必要はない。広げてこい!」

一同「おう!」

513 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 18:39:10 ID:dLcRi/M2
【練習試合 海南 対 常誠】
海南  ドルジ 神 小菅 翼 高砂 (チーム得点力 97)
常誠  宮崎 永田 御子柴 関 三溝 (チーム得点力 98)

流れ 海南 10 : 10 常誠
時間 後半0分(前後半20分ずつ)
得点 海南 50 − 67 常誠
得点者 牧14 神15 田辺5 翼4 武藤4 小菅4 高砂4

ガッツ
牧 490/950 神 380/800 翼 530/650 ドルジ 700/700
田辺 620/750 武藤 820/900 小菅 800/880 高砂 930/930
***
ハーフタイムが終わり、コートに出てきたメンバーを見て両チームとも驚く。

神「向こうは大幅にメンバーを変えてきましたね。来留間さんと加納さんがいないのはだいぶ
  楽になった気がしますけど」

小菅「だけど、来留間の控えってことは油断ならねえぞ」

神「気をつけます」

常誠は……

御子柴「ありゃ、牧がベンチに引っ込んでるぞ」

宮崎「ちぇっ、つまんねえの」

永田「でも、翼ちゃんはまた出てきたじゃないの。ちょっとちょっかいだしちゃおうかしら」

宮崎「反則にならない程度にな」

514 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 18:40:12 ID:dLcRi/M2
そして、ジャンプボールのために向かい合うセンターの2人がお互いを睨みつける。

高砂「後半は好き勝手させんぞ」

三溝「つまり、前半は好き勝手やられたと認めていただけるんですね」

高砂「……くっ!(しまった!俺って口下手だった!!)」

先着2名で
(攻撃側)
高砂のジャンプボール→ ! card+55
(守備側)
三溝のジャンプボール→ ! card+53
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→高砂が勝ち、味方のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→三溝が勝ち、相手のボールに!

515 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 18:41:00 ID:???
高砂のジャンプボール→  クラブJ +55

516 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 18:44:22 ID:???
三溝のジャンプボール→  クラブ2 +53

517 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:02:21 ID:dLcRi/M2
>高砂のジャンプボール→  クラブJ +55=66
>三溝のジャンプボール→  クラブ2 +53=55
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)≧1→高砂が勝ち、味方のボールに!

高く投げ上げられたボール。高砂は普段よりかなり早めに膝を曲げ、ジャンプしようとする。

三溝(このタイミングか!?)

それに合わせて三溝もジャンプする。しかし、跳んだのは三溝だけだった。

三溝「なにィ!」

高砂「へっ、だいぶ早く跳んだようだが、ボールはまだ落ちてこねえぜ」

ボールよりジャンプが先に最高点を迎え、降りてくる三溝をよそに高砂は余裕でジャンプする。

高砂(やっぱりだ。こいつ、ジャンプボールに跳ぶタイミングが分かってねえ。やはり初心者だ。
   さすがにここまで練習している暇はなかったか)

高砂の憶測どおり、三溝はジャンプボールのタイミングを理解していなかった。ほとんどの選手に
体格で勝る三溝は相手の動きを見てから跳んでも、大抵は勝ててしまうので、先輩たちは敢えて
練習させなかったのだ。

高砂(ほらよ、ドルジ!)

高砂が弾いたボールはドルジの手にピタッと収まる。

ドルジ「ナイスっす、親方!(おっし、翼が前を走ってる。パスだ!)」

前線に大きくパスを出す。パスコースに宮崎が小さな体を入れてくる。

宮崎「させねえ!」

518 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:02:41 ID:dLcRi/M2
先着2名で
(攻撃側)
ドルジのパス→ ! card+(パス)45
(守備側)
宮崎のパスカット→ ! card+(パスカット)45
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
1、0、−1→左から(御子柴がフォロー)(せりあい)(小菅がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

519 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:05:14 ID:???
ドルジのパス→   スペード6 +(パス)45

520 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:05:33 ID:???
宮崎のパスカット→  スペードA +(パスカット)45

521 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:24:31 ID:dLcRi/M2
>ドルジのパス→   スペード6 +(パス)45=51
>宮崎のパスカット→  スペードA +(パスカット)45=46
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)≧2→攻撃側のパスが通る!

ドルジ「届くもんなら取ってみやがれ!(このチビが)」

身長のない宮崎の上なら楽にパスを通せると、強気のドルジ。

宮崎「テメェ、馬鹿にしやがっただろ!(後でブッ潰す!)」

しかし、懸命に伸ばした宮崎の手の上を無情にも通り過ぎ、ボールは翼へとつながる。

永田「ハロー(はぁと)」

ボールを持って前を向いた翼を待っていた男、いやオカマは永田だった。

永田「関先輩にお願いして、マーク変わってもらっちゃった。ヨ・ロ・シ・ク」

おまけにウインクもついてくる。

翼「せ、関先輩の方がいいかな……あはは」

永田「んもう、イケズー!!」

神(常誠のPFにはまともな人間はいないのか……)

永田「さあ、カモーン!可愛がってア・ゲ・ルわよ」

翼「悪いけど(気持ち悪いから)さっさと抜かせてもらうよ!」

522 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:25:10 ID:dLcRi/M2
先着2名で
(攻撃側)
翼のドリブル→ ! card+(ドリブル)49
(守備側)
永田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)46
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(神がフォロー)(せりあい)(関がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
翼のカードがダイヤの奇数の時、ダブルクライフターンが発動し数値に+6されます。
翼のカードがダイヤの偶数の時、クライフターンが発動し数値に+4されます。
翼のカードがハートの時、強引なフェイントが発動し数値に+2されます。
永田のマークがダイヤの時、「蝶のように舞い蜂のように刺す」が発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。

523 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:25:30 ID:???
翼のドリブル→  スペードK +(ドリブル)49

524 :キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs :2009/02/13(金) 19:26:34 ID:???
永田のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)46

525 :キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs :2009/02/13(金) 19:27:01 ID:???
ごめんなさい
永田のディフェンス→  ハートA +(ディフェンス)46

526 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:43:41 ID:dLcRi/M2
>翼のドリブル→  スペードK +(ドリブル)49
>永田のディフェンス→  ハートA +(ディフェンス)46
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側が守備側を抜く!

永田(ウフフ……耳に息を吹きかけちゃおうかしら)

そんな気持ち悪いことを永田が企んでいる隙に翼は猛スピードでその横を駆け抜ける。自分でも
信じられないくらいの速さで。

永田「何、あの速さ……普通に走ってるのと全然変わらないじゃない!」

宮崎「きっと、オカマの相手をするのが嫌だったんだな(遠い目)」

三溝「ああ、間違いないな(遠い目)」

永田「何よ、もう!」

御子柴「でも、速いし……地味に上手いぞ、あいつのドリブル(同じ初心者でもウチ連中とは
    段違いだな。海南のスタメンを張ってるだけはある、かな?)」

翼はそのままゴール下までひとりで持って行く。ゴールのすぐ近くにきたところで後から関が
追いつく。

関(後からになるがブロックに入れる!ここは止めるぞ)

神「翼、後ろ来てるぞ!」

翼「はい!」

527 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:45:23 ID:dLcRi/M2
翼(どのシュートでいく?)

【行動選択】(現在のガッツ 530/650)
A ダンクだ!(ガッツ消費80、シュート成功率9/13、成功後の流れ+2)
  ※1/4でパワーダンク発動。数値に+4されます。
B レイアップシュートだ!(ガッツ消費30、成功率10/13、成功後の流れ+1)
C ダブルクラッチだ!(ガッツ消費60、成功率10/13、成功後の流れ+2)
  ※対ブロックでカードが2枚引けます。(結果の良い方を使用します)
(先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。)

「流れ」の計算:ゴール(1)、ダンク(0.7)、ダブルクラッチ(0.5)

参考 翼のシュート値51 関のブロック値49(これに後ろからペナ-2がつきます)

528 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:46:17 ID:B+bwa+5c
C

529 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:46:46 ID:EmqrTSJs
C

530 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:54:48 ID:dLcRi/M2
>C ダブルクラッチだ!(ガッツ消費60、成功率10/13、成功後の流れ+2)

翼「止められるもんなら止めてみろ!」

背後から迫るディフェンスのことなど、まるで気にしないとでも言うように翼はレイアップ
シュートの構えに入る。翼がシュートのために踏み切った瞬間、関もブロックに跳ぶ。

関「届け!」

先着2名で
(攻撃側)
翼のシュート1→ ! card+(シュート)51
翼のシュート2→ ! card+(シュート)51
(守備側)
関のブロック→ ! card+(ブロック)49−(後ろからペナ)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越える(差によってゴール判定に補正がつきます)
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
接触プレーで両方のマークがスペードだった場合、攻撃側の反則になります。
ダブルクラッチは2枚のうち、よりよい結果のものが優先されます。

531 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 19:55:32 ID:dLcRi/M2
上は先着3名でお願いします!

532 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:56:50 ID:???
離さない〜♪
翼のシュート1→  クラブ3 +(シュート)51

533 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:57:12 ID:???
揺るがな〜い♪
翼のシュート2→  ダイヤK +(シュート)51

534 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:58:55 ID:???
関のブロック→  スペード2 +(ブロック)49−(後ろからペナ)2

535 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 19:59:10 ID:???
関のブロック→  スペード7 +(ブロック)49−(後ろからペナ)2
翼はK2回で覚醒だっけ?3回だっけ?

536 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 20:22:12 ID:dLcRi/M2
>>535
K3回で好きな能力+1で、これがちょうど3回目ですね。(1つはチャンスに弱いを消すのに使用)
忘れる前にさっそく選んでいただきましょう。

上げたい項目を選んでください。

ドリブル 現在の数値49
シュート 51
パス 39
リバウンド 47.5
ディフェンス 48
ブロック 44
パスカット 48
シュート補正(選択後に1つ選んでもらいます)
ポジショニング補正 +1 

(先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。)

537 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:22:48 ID:???
ドリブル

538 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:22:54 ID:HfAk6NhE
ドリブル


539 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:23:30 ID:EmqrTSJs
シュート補正(選択後に1つ選んでもらいます)

540 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:23:40 ID:TAOz68DQ
シュート補正(選択後に1つ選んでもらいます)

541 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:23:52 ID:JrF6Is2s
シュート補正

542 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 20:27:02 ID:dLcRi/M2
>シュート補正

さらに上げるシュート補正を選んでください。

レイアップ(現在の値 −3)
ゴール下(−4) 
ジャンプシュート(−8)
3Pシュート(−11)
フリースロー(−7)
ダンク(−4)

(先に2票入った選択肢で続行。ageでお願いします。)

543 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:27:42 ID:TAOz68DQ
ダンク(−4)

544 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:27:47 ID:EmqrTSJs
ダンク(−4)

545 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 20:40:30 ID:dLcRi/M2
ダンク(−4)
ダンクの補正が1上がりました。(−4→−3)これからはカードの数値が4以上で成功します。
***
>翼のシュート1→  クラブ3 +(シュート)51=54
>翼のシュート2→  ダイヤK +(シュート)51=64
>関のブロック→  スペード2 +(ブロック)49−(後ろからペナ)2=49
>(攻撃側の数値)64−(守備側の数値)49が≧0→シュートがブロックを越える

レイアップシュートのために翼が掲げたボールに狙いを定め、手を伸ばす関。しかし、それは
翼の罠だった。

関(もらったァ!)

スカッ……

関の右腕は宙を右から左へと通り過ぎた。ボールに触れることなく。

関「なにィ!?」

翼「外れ!」

ブロックのタイミングを完全に読んでいた翼は、一度持ち上げたボールを自分の胸の位置まで
下げ、ブロックが通り過ぎてから空中で体勢を整え、再びレイアップシュートを放つ。

宮崎「ダブルクラッチ!?」

永田「ちょっと、上手すぎるんじゃない!?(生意気よ!!)」

翼(あとはシュートを決めるだけだ!)

546 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 20:41:30 ID:dLcRi/M2
先着1名で
翼のレイアップシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧2 ゴール!得点に!
≦1 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

※相手に10以上の差をつけての勝利のためシュート補正に+2されています。

547 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 20:41:52 ID:???
翼のレイアップシュートは入るかな!?→  ダイヤ8

548 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 20:55:30 ID:dLcRi/M2
>翼のレイアップシュートは入るかな!?→  ダイヤ8
>数値が≧2 ゴール!得点に!

翼のダブルクラッチ。苦し紛れに繰り出されるそれとは異なり、最初から脚本でもあるかのように
計算しつくされたタイミングで行われたその動作は大変美しく、見る者全てを魅了した。

永田(ブルッ……素晴らしいわ。鳥肌が立つほどに……)

三溝(同じ初心者でも俺のバスケとは全然違う!)

武藤(ちっ、やるじゃねえか。いや、俺からスタメンを奪ったんだ。最低でもこれくらいは
   やってもらわんとな)

清田(ちくしょう!なぜ、俺はあの舞台にいねえんだ!)

そして、動作と同じように美しい軌道を描いたボールもそのままリングに吸い込まれる。

ファサァ……

永遠にも思える一瞬の静寂の後、ボールが床を打つダムッという音で体育館内は時間を取り戻す。

馬場「ナイスショット!!」

横島「すげえぞ!!」

ベンチで同学年のメンバーが騒ぎたてる。翼もガッツポーズで応えると自陣に戻っていった。
その真っ直ぐに伸びた背中からは、取り戻した彼の自信が感じ取れた。

翼(俺は、このレベルでも通用するんだ!)

***
流れ 海南 10 → 12 : 10 → 8 常誠

549 :森崎名無しさん:2009/02/13(金) 21:02:45 ID:???
いい立ち上がりだ

550 :TSUBASA DUNK:2009/02/13(金) 21:08:04 ID:dLcRi/M2
御子柴「たったの2点だ。気にするな」

常誠のキャプテンの御子柴がチームメイトに声をかけ、落ち着かせようとする。楽天家の多い
常誠メンバーは御子柴の言葉ですぐに立ち直る。

宮崎「そうっすよね。うっし、じゃあ行こうぜ!」

永田「くよくよしたって仕方ないものね。苦しくったって、悲しくたってコートの中では平気!」

宮崎(だって、オカマの子だもんってか)

永田「何よ(ギロッ!)」

宮崎「い、いや……ほら、さっさと前に行けよ!」

ドリブルで進む自分と並走している永田を宮崎が咎める。

永田「あら、あんたのフォローをしてやろうってんじゃない。向こうのPGにボールを奪われても
   すぐに戻れるように」

宮崎「負けねえよ、あんな奴に!」

永田「どうだか。試してみたら?」

御子柴「コラー、試合中に喧嘩するな!(って言うか内容が……)」

御子柴に怒られ、永田が宮崎からやや距離を置く。その宮崎のチェックにドルジが入る。

宮崎「外人、国に帰りたくなるくらい恥かかせてやるぜ」

ドルジ「フンッ!俺はいつだって故郷(くに)に帰りたい!(出来れば今すぐにでも)」

444KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24