キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【大空翼VS】TSUBASA DUNK 10【桜木花道】

1 :TSUBASA DUNK:2009/04/25(土) 14:52:01 ID:HvkFY8qg
キャプテン森崎のスピンアウト作品で、「SLAM DUNK」の世界で翼がバスケットボール選手
として成長していく物語です。基本は本編と同様に、選択肢の中から第三者(ロムしている人)が
どれかひとつを選ぶ事によって進んでいきます。また必要に応じてトランプを引いてもらったり、
ダイスを転がしてもらったりします。

※ローカルルール
カードを引いたりダイスを転がしたりする際、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。
ご了承ください。なお、行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

おかげさまで10スレ目(!)に突入しました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、中の人はバスケ未経験者です。知識についておかしいところがあったらどんどんご指摘ください。
随時修正いたします。

〜あらすじ〜
中学サッカー界のスター、大空翼は度重なる激戦により「サッカー筋」を損傷してしまう。
2度とサッカーのできない体となった翼は、未練を残しながらも医者の勧めでバスケをすることに。
しかし、超高校級プレーヤー達との出会いから、次第にバスケの面白さ、奥深さに魅せられていく。
進学した海南大付属高校でレギュラーの座を掴み、いよいよ県大会決勝リーグに乗り込む!!

初戦の相手は湘北高校!

540 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 20:09:21 ID:???
いい最終回でした;;

541 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 21:31:29 ID:???
>>538
やっぱり書き手の贔屓やテコ入れが入ると引きが悪くなるんですね。

>>539
試合後のやりとりを上手く出来ればいいんですが……

>>540
まだ最終回ではないですよ!湘北戦が終わったら……

次回作は「キャプテンTSUBASA〜もうひとつのキャプテン森崎」です   ?

542 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 21:58:17 ID:???
なんで気絶しちゃったの?

543 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:07:29 ID:???
>>542
ただのガッツ切れです。ガッツ160のところ、130+αのツバサダンクをしたので。
いつかツバサダンク習得イベントを入れるつもりでしたが、このタイミングしかないと
無理矢理にイベントを挟んでしまいました。

ちなみに成功しなかったのでツバサダンクは未完成のままです。
色々と説明不足ですみません。

544 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:09:04 ID:IzEF6gno
コートに倒れた翼が担架で運ばれる。会場が変に騒がしくなるが、コート上の選手たちはそうも
していられない。特に海南の選手たちは。

田辺「ど、どうしましょう……」

気弱な田辺が不安そうに牧や、翼と交代でコートに戻ってきた武藤の顔を見る。

牧「翼がいないからってやることに変わりはない。俺たちは5分間で20点差をひっくり返す
  ために全力で戦うだけだ」

武藤「そういうこった」

神(そうは言っても牧さんは翼に期待していたんだろうな。じゃなけりゃ、あの場面でパスを
  出すはずがない)

館嶋「俺に……」

そこに、翼のプレーに触発されたのか館嶋が口を挟む。

館嶋「俺に攻めさせてくれませんか?」

牧「……自分が何を言っているか、分かってるな。お前の経験のために、とか、翼の仇討ち
  なんて気持ちでプレーしていい場面じゃないんだぜ」

館嶋「分かっています。勝利のために、俺がいちばん得点できる確率が高いと思うから言って
   いるんです」

ダブルチーム、トリプルチームが当たり前の牧、三井に徹底マークされている神、赤木と桜木を
相手にしなければならないゴール下の武藤と田辺。彼らに比べれば流川が相手とは言え、自分に
最も得点チャンスがあると踏んでいた。

545 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 22:09:20 ID:???
赤木のブロックひいてしまってスンマセンでしたああああああああ
まさかクイーンとは・・・orz

546 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:10:13 ID:IzEF6gno
牧「そこまでの気持ちがあるならいいだろう。チャンスがあったら積極的に使うからな」

館嶋「ありがとうございます!」

もちろん、館嶋の心に牧の言っていたように翼の仇討ちの気持ちがない訳ではなかった。

牧(まあ、持つなって方が無理だろうからな。そこは目をつぶってやるさ)

神(全く、1年に甘いんだから……)

そして、湘北ボールで試合が再開する。あれほど騒がしかった客席も静まり、観客の関心も
すぐに試合に戻った。

赤木「リードは大きいが相手は海南だ、最後まで気を抜くなよ!!」

一同「おう!」

分かっているとばかりに選手たちが声を上げる。その様子にベンチの安西監督も思わず微笑む。

安西(いいチームです、私が思っていた以上に。選手が監督の想像を超える。指導者をしていて
   こんなに楽しいことはありません)

547 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 22:10:25 ID:???
なにいキングコングにしてクイーンな赤木だと!?

548 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:25:46 ID:IzEF6gno
>>545 お気になさらず〜。これで良かった気もしますし。あとは私の腕次第かな?(心配だ)
>>547 つまり、この赤木はメス!?いつの間に入れ替わったんだ、鈴木智恵子……

***
牧「ここは何がなんでも止めるぞ!」

海南の選手は全員で早めにプレッシャーをかけにいく。少しでも早くボールを奪うことが逆転の
1つ目の条件であるからだ。

宮城「さっさと諦めろよ!」

宮城も牧にチェックにつかれる前にパスを出そうとするが他の選手への海南のマークが厳しく
パスコースを見つけられない。

宮城(しょうがねえ、牧と勝負だ!)

牧(抜きにくる気だ……館嶋!)

館嶋(分かっています!)

宮城の視線の動きから。パスではなくドリブルを選択したことを察する牧と館嶋。館嶋は牧が
宮城を止めることを信じ、いつでも前に走り出せる準備をする。

牧「ここで俺を抜けたら……神奈川bPPGはお前のモンだ」

宮城「そんな呼び名は別にいらねーんだけど……まあ、もらえるもんはもらっておくよ!」

宮城が仕掛ける。ちなみに、もう1つの決勝リーグが行われている体育館では翔陽の藤間が
なぜかくしゃみをしていたが、この試合には特に関係ないので割愛する。

549 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:26:11 ID:IzEF6gno
先着2名で
(攻撃側)
宮城のドリブル→ ! card+(ドリブル)52
(守備側)
牧のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)56+(SS)2
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(三井がフォロー)(せりあい)(神がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

【補足・補正】
宮城のマークがダイヤの時、低いドリブルが発動し数値に+4されます。
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。
牧の負い目ペナは窮地に立たされたことで消滅しました。

550 :キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2009/06/22(月) 22:26:39 ID:???
宮城のドリブル→  スペード2 +(ドリブル)52


551 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 22:27:30 ID:???
牧のディフェンス→  クラブJ +(ディフェンス)56+(SS)2

552 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:57:11 ID:IzEF6gno
>宮城のドリブル→  スペード2 +(ドリブル)52=54
>牧のディフェンス→  クラブJ +(ディフェンス)56+(SS)2=69
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う!

ここまでPGというポジションで、牧を相手にしながらチームを引っ張ってきた疲れが出たのか
宮城のドリブルにもういつもの鋭さはなかった。

宮城(くそっ、体が思うように動かねえ……)

それでもドリブルで抜けそうにないならパスでボールキープだけでもと考え、再びパスコースを
探すが視線を動かしたところを牧に狙われ、ボールを奪われる。

宮城(俺がパスコースを探すために視線を動かす瞬間を狙っていやがった!?そこまで相手の
   心理や動きを読めるものなのか?)

終盤にきて、牧が神奈川bPプレーヤーの意地を見せる。

宮城(チームは負けても、個人じゃ負けないってか)

牧(個人で勝っても、チームが負けちゃ神奈川bPプレーヤーなんて名前は虚しいだけだがな)

ボールを奪った牧はそのまま前線に投げる。無人のはずのその位置には館嶋が走りこんでいた。
そこは館嶋が最もジャンプシュートを得意とする位置でもあった。

流川「やらせるかよ」

しかし、マッチアップの流川もついてきており、ブロックに跳ぶ。

館嶋「絶対に決める!」

553 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 22:57:52 ID:IzEF6gno
先着2名で
(攻撃側)
館嶋のジャンプシュート→ ! card+(シュート)48
(守備側)
流川のブロック→ ! card+(ブロック)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
館嶋のマークがダイヤの時、早撃ちが発動し数値に+2されます。
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

554 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 22:58:17 ID:???
館嶋のジャンプシュート→  ダイヤ2 +(シュート)48
タテヨコナナメーっ!

555 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 22:58:43 ID:???
流川のブロック→  スペードK +(ブロック)49

556 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 23:00:24 ID:???
湘北がどんどん最強に近づいていく

557 :森崎名無しさん:2009/06/22(月) 23:06:09 ID:???
―― 海南大付属との死闘に全てを出し尽くした湘北は
    続く2戦目 翔陽にウソのようにボロ負けした ――

こうですねわかります

558 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 23:20:37 ID:IzEF6gno
>>556 ラスボス化……ですかねえ。
>>557 それも考えたのですが、次の試合は土曜日(今日は日曜)なんですよね。

***
>館嶋のジャンプシュート→  ダイヤ2 +(シュート)48+(早撃ち)2=52
>流川のブロック→  スペードK +(ブロック)49=62
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功

牧のパスが最高のタイミングだったため、流川のマークがついてはいたが館嶋は落ち着いて
シュートに入れた。

館嶋(いくら流川と言えど、この早撃ちを初見で防ぐことは不可能!)

普通のシュートよりもリリースポイントの早いジャンプシュート、それが館嶋の「早撃ち」である。
普通ならば絶対にブロックされないシュートである。しかし……

バチィン!!

流川の手が完璧にボールを捉える。

館嶋「な……!?」

流川(読んでいた訳じゃないが、体が自然に反応していた……)

流川の優れた身体能力とバスケセンス、そして湘北の作り上げた良い流れ、それらが上手く
作用したのだろう、文句なしのブロックであった。

こうして、またしても攻撃の芽を摘まれた海南は最後まで主導権を握ることなく試合終了の
ブザーを聞くのだった。

559 :TSUBASA DUNK:2009/06/22(月) 23:31:05 ID:IzEF6gno
【県大会 決勝リーグ】 海南 対 湘北

出場メンバー (数字)はファールの数
海南 牧(2) 神(1) 館嶋(1) 武藤(2) 田辺(1) (チーム攻撃力 105)
湘北 宮城(2) 三井(1) 流川(3) 桜木 赤木(3) (チーム攻撃力 103)

時間 試合終了
流れ (海南)7 : 13(湘北)
得点 (海南)76 − 102(湘北)

海南側の得点者 武藤7 小菅6 田辺6 神16 翼6 牧20 舘嶋4 宮益3 高砂6
海南側のファール 小菅2 武藤2 横島1 神1 舘嶋1 牧2 翼3 田辺1 宮益2

海南チームのガッツ
翼 1/650 牧 130/950 神 210/800 舘嶋 170/600
田辺 240/750 武藤 500/900 小菅 640/880 馬場 610/610
ドルジ 630/700 高砂 440/930 宮益 350/700 横島 550/550

***
今日はここまでです。明日は試合後のやりとりから始まります。

湘北戦は人物を描こうとするあまり、バスケの描写がいつも以上にショボくなりました。
反省。次の試合からはきちんとバスケらしい試合描写を心掛けたいです!
その前にこの試合をちゃんと片付けないと。

560 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 00:04:48 ID:???
26点差…惨敗もいいとこだな

561 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 00:47:34 ID:???
乙…敗戦は苦しいな

562 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 01:03:37 ID:???
向こうにはハルコさんとアヤコさんがいるもの

563 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 07:04:07 ID:???
常勝の看板は下ろさなきゃダメですか?

564 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 08:23:34 ID:???
残り2試合を圧勝して優勝できればなんとか。

565 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 11:27:26 ID:lCZqgQ1Q
普段と何も変わらない無機質な機械音がコートに鳴り響き、試合の終了を告げる。

ブーッ!

この瞬間、神奈川県の高校バスケ界の歴史が変わった。10年以上、無敗を誇っていた海南を
ほとんど無名だった湘北高校が破るという快挙を成し遂げたのだ。会場に訪れていた観客たちは
「歴史の証人になった」と興奮気味に語る。

それとは対照的にコート上は静まりかえっていた。湘北の選手たち、1年生2人は……

流川「……」

いつもどおり無口な流川。強い相手と戦うことを楽しみにしていた彼にこの26点差の勝利という結果は
どのような感情を与えたのだろうか?

桜木「……」

普段はうるさい桜木も、この時ばかりはコートを包む異常な雰囲気に呑まれていた。自分たちが
成し遂げた偉業を全く理解していない彼には仕方のないことだった。だが、彼のように海南の
名前に全く気後れしない選手がいたことが、もしかしたら湘北の最大の勝因なのかもしれない。

2年の宮城は勝利を噛み締めながらも心から喜ぶことが出来ないでいた。もちろん、チームの
勝利は嬉しい。だが、それ以上に牧に完敗した不甲斐ない自分を責める気持ちがあり、その反面、
海南のbQPGを完全に抑え込んだという自負も生まれつつあった。複雑な感情の波にどんな
表情を作ればいいのか分からないのだった。

566 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 11:28:29 ID:lCZqgQ1Q
3年の三井。彼もまた複雑な気持ちだった。湘北を全国制覇に導く、そう1年の頃に宣言した。
しかし、怪我と自身の心の弱さからバスケ部から離れ、あげくバスケ部をつぶそうとすらした。
結局、監督や部員達の計らいでこうして再び湘北のユニフォームを着ることができ、試合でも
十分な活躍を見せた。自分の働きに満足する一方で、もしも3年間ずっとバスケに打ち込んで
いたら……という後悔の念も強くなっていた。

三井(牧にだって負けていなかった。俺は、きっともっとすごい選手になれていたんだ……)

そして、キャプテンの赤木……

赤木「……」

一筋の涙が彼の頬を伝う。

赤木(泣くな!まだ、俺は何も成し遂げていない。俺の目標はなんだ?……全国制覇だろう!)

そのために自分は努力をしてきたんじゃないか!そう考えれば考えるほど今までの練習のこと、
負け続けた試合のこと、そして何度も繰り返してきた部員達との衝突のことを思い出し、逆に
涙が溢れる。

赤木「俺は、間違っていなかった。練習が厳しかったからこそ、この勝利がこんなにも嬉しい」

「そうだよな」と声をかけながら近づいてきた木暮と抱き合いながら喜びを確認する。赤木が
引っ張ってきた湘北だが、木暮が陰で支え続けなければきっとどこかでつぶれてしまっていた
だろう。湘北の勝利の、そして、快進撃の陰の殊勲者は副キャプテンの木暮なのだ。

567 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 11:43:48 ID:lCZqgQ1Q
同じように押し黙る海南の選手たち。もちろん湘北とは違い、彼らの沈黙は喜びのためではない。
学年は違い、自責の念の大きさもそれぞれ違うだろうが、それでも彼らの視線の先にあるものは
同じだった。

『常勝』

海南の応援幕である。自分たちが物心付く前から続いていた海南の勝利。それを止めてしまった
ことへの責任感からそうしているのではない。ただ、チームが、そして自分が負けたことへの
悔しさ、そして苦しさを誤魔化すため、より大きな敗北に目をやっているにすぎない。

彼らの本当の気持はただ「負けて悔しい。認めたくない」だけなのである。

牧「いいか、みんな聞け」

キャプテンの牧がチームメイトに語りかける。

牧「俺たちは自分が思っているほど強くない。いや、弱い。まずはそのことに目を向けよう」

ほとんどの部員がその言葉に涙を浮かべる。

牧「だが、決勝リーグはこれで終わりじゃない。ここから這い上がろう。そして、強くなろう」

牧は自分自身に言い聞かせるように、一語一句はっきりとつぶやく。

牧「俺たちの戦いはここからだ!」

568 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 12:06:24 ID:???
「はいあがろう。『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」(31巻)

スラダンの中で一番好きな台詞です。
今の海南に送ります。


569 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 12:23:13 ID:???
>>568
ありがとうございます。自分もそのセリフすごく好きです。
今回も思い出しましたが、使っていい時じゃないと我慢しました。
面影はあるけど。

>>567で打ち切りではありませんので、今後ともよろしくお願いします。
とりあえずここまでです。

570 :568:2009/06/23(火) 13:16:14 ID:???
>>569
出すぎたマネをしてすみませんでした。
これからも楽しみにしてますね。

571 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 14:16:03 ID:lCZqgQ1Q
>>570
こちらもそれくらいその言葉が好きってだけで「思いついたけど使わなかったんだよーだ!」
って言ってるわけではありませんので。お気になさらずに。

***
コートの片付けがあらかた済んだ頃、救護室のベッドに寝かせられていた翼も目を覚ます。

翼(俺は……試合の途中でスタミナが切れて……情けない。ここは救護室か。ん、誰かいる?)

まだ焦点の定まらない視界の隅に、自分のことを見ている人物が映る。

翼(誰だ?)

その人物は……

先着1名で
誰→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが……
ダイヤ・ハート→海南と湘北の選手たちだった。
スペード→海南の選手たちだった。
クラブ→三井の背中の具合を診てもらいにきた湘北の選手たちだった。
JOKER→なぜか喧嘩をしている美津乃と早苗だった……

572 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 14:28:21 ID:???
誰→  スペードA

573 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 15:43:49 ID:lCZqgQ1Q
>誰→  スペードA
>スペード→海南の選手たちだった。

馬場「あ、目を覚ましましたよ、翼くん!」

心配そうに翼を見ていたのは馬場だった。その言葉に狭い救護室の中を手持無沙汰でブラブラ
していた他のチームメイトも集まる。それぞれが翼を心配する言葉を投げかける。翼も出来る
限りひとつひとつに返事をするが、さすがに次から次へと飛んでくる言葉の全てに返すことは
無理だった。

牧「少し寝て、いくらか体調も戻ったか?」

翼「ええ。……試合は?」

牧「負けたよ。最終的なスコアは76−102だ」

翼「そう……ですか……」

自分があのダンクを決めていれば、という後悔。そして、自分がバスケに懸けた9か月の全てを
否定されたような悔しさに翼は目に涙を滲ませる。

牧「安い涙を見せるな」

普段より重く厳しい口調で牧が翼に言う。他の部員たちはその様子を固唾を飲んで見守る。

牧「赤木に止められたことが悔しいか?自分の全てを否定されたような気がしているか?」

翼「……」

「甘えるなよ」牧は冷たくすら感じられる声でそうつぶやいた。

574 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 15:46:12 ID:lCZqgQ1Q
牧「お前の努力は知っている。だが、この舞台に立っている人間なら誰だってそれくらいの
  ことはしている。お前の9か月があの赤木の3年間に、中学、いやそれ以上かもしれん
  バスケ歴に勝ると思うか?悪いが、俺はそうは思わん」

牧は赤木の名前を出してはいたが、赤木に自分を投影させていることは翼にも分かった。赤木や
俺のバスケに懸けてきた時間は翼が比べることすら許されないくらい長く、濃密なものだった。
だから、俺や赤木の前ではそんな涙を見せるな。牧が本当にそう思っているかは分からないが、
翼にはそう言っているように感じられた。

牧「お前があの場面で赤木に負けたのは必然だ。それを恥じることはない。だが、次は勝ちたい、
  本気でそう思うんだったら今の3倍は練習するんだな」

翼「次……でも、赤木さんはもう3年で……」

試合をする機会はないのではないか、翼はそう続けようとした。

牧「インターハイがある。赤木は……湘北は全国制覇が目標らしい。お互い勝ち進めば最悪でも
  決勝で戦える」

翼「あっ!(そうか、神奈川は2チーム代表になれるんだ)」

試合終了の整列が終わったあと、牧は赤木と全国での再戦を誓ってきたのだった。

武藤「確かによ、バスケに費やした時間も大事だけど、同じくらい気持ちも大事だと思うぜ。
   お前の上達したいって気持ちはレギュラーを奪われた俺がいちばん分かってる。だから、
   前向きに頑張れよ」

俺も負けないけどよ、武藤は我ながらクサいことを言ったなと思い、恥ずかしそうにそう続けた。

575 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 15:47:13 ID:lCZqgQ1Q
その後も、思い思いの言葉で部員たちが翼を慰める。誰もが同じように悔しい思いをしている
はずなのに。

翼「牧さん、武藤さん、みんな……ありがとうございます!俺、もっと上手くなります!!」

翼はベッドの上で上半身を深々と折り曲げ、チームメイトに頭を下げる。

牧「みんなで上手くなろう。そして、強くなろう。全国への道が閉ざされた訳じゃない」

一同「おう!」

こうして部員たちの気持ちが再び1つになった。より結束を強めて。

牧(この敗戦が、このままいい方に影響してくれればいいな)

そんなことを牧が思っているところで横島が一言……

横島「そう言えば、翔陽と陵南の試合ってどうなったんですかね?」

一同「あ(忘れてた!)」

576 :TSUBASA DUNK:2009/06/23(火) 15:49:04 ID:lCZqgQ1Q
翔陽対陵南の試合について……

A 長い試合描写が続くとダルいし、翔陽の勝ちでいい。
B 長い試合描写が続くとダレるし、陵南の勝ちでいい。
C 判定を行いながらダイジェストで試合を見る。(だいたい湘北戦の半分くらい?)
(先に3票入った選択肢で続行。ageでお願いします。)

今回は「3」票です。よろしくお願いします。

***
今日はたぶんここまでです。
この敗戦が海南にそして湘北にどんな変化をもたらすのか……今のところ私にも分かりません。

577 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 15:50:05 ID:U4yoji46
C

578 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 16:06:02 ID:UG28GqTo
C

579 :キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2009/06/23(火) 16:06:29 ID:CRdyW06I
C

580 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 19:23:17 ID:???
ぶっちゃけ今回、やる前から勝てるだろーと慢心してた
ゲームとはいえ、ショックだ
次はぜったい油断しない

581 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 19:46:19 ID:???
しかし、この大敗はちょっとぐうの音も出ない。
原作の武里っぽい役回りを演じてしまった。

582 :森崎名無しさん:2009/06/23(火) 20:06:15 ID:???
味方は最初からガッツ減ってたからな、神なんて半分未満
つか湘北が何気に後半の方が点取ってる…

583 :森崎名無しさん:2009/06/24(水) 06:22:21 ID:???
>>580
つまり
「敗因は俺達2ちゃん住民、海南の選手達は最高のプレーをした」
ってことですね。田岡流に言うと。

584 :TSUBASA DUNK:2009/06/24(水) 23:47:02 ID:???
>>580
私も海南の負けはないと思ってました。
でも、少年漫画っぽい展開になったしよかったのかな、と今では前向きに考えています。

>>581
残り2試合は何が何でも勝ちましょうね。
原作武里にはならないように……

>>582
1日のガッツ回復量を設定し間違えましたね。次から修正します。
後半の序盤はガチンコ、むしろ海南有利と思ったのですが……
やっぱり大事なのはカードの引きですね。

>>583
誰もが頑張りました。参加してくださった皆さんも。
ただ、湘北のカードを引いてくれた人と、マモノさんがさらに頑張ったんです。

そんなみなさんにもう一度、今度は私からこの言葉を贈ります。

「はいあがろう。『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」(31巻)



さて、申し訳ありませんが今日の更新はなしです。
この試合や、このスレについての感想、ご意見などがあれば教えていただけると嬉しいです。

585 :森崎名無しさん:2009/06/24(水) 23:55:27 ID:???
乙であります

勝敗が並んだ場合の順位付けはどうでしたっけ?
大敗を喫したのが後々響くような悪寒がするので
早めに確認しておきたいのですが…

586 :森崎名無しさん:2009/06/25(木) 08:59:40 ID:???
原作じゃ得失点差と竹里の監督が言ってたね。

587 :TSUBASA DUNK:2009/06/25(木) 11:09:10 ID:???
勝敗の数が同じ時の考え方ですが、原作がどうかは分かりませんが以下のようにします。
※原作では>>586さんの言うとおり、3チームが並んだ場合のみ言及されています。


○2チームが並んだ時(AとBが2勝1敗、CとDが1勝2敗の時)

直接対決の結果で決める。
AがBに勝っている(≒強い)のに得失点差でBが優勝となるのはおかしいと思うので。


○3チームが並んだ時(A、B、Cが2勝1敗(1勝2敗)、Dが3敗(3勝)の時)

必ずAがBに勝ち、BがCに勝ち、CがAに勝つという形になるため直接対決では決められない。
得失点差で決める。


なので今後、勝ち続けたとしても「大敗を喫したのが後々響く」可能性は低くないと思います。

588 :TSUBASA DUNK:2009/06/26(金) 16:18:13 ID:4RWHTCFk
決勝リーグ1日目のもう1つの試合が行われる体育館は賑わっていた。第2シードの「翔陽」と
第3シードの「陵南」が戦うこの試合は結果が読めないという点で海南対湘北よりも注目を
浴びていたからだ。まあ、順当な結果が予想された海南対湘北はだいぶ裏切った形に収まったが。

翔陽はこの数年間、海南に次ぐ神奈川bQの地位を不動のものとしていた。しかし、それは
翔陽の選手たちにとって誇りではなく汚点に過ぎなかった。「所詮は万年2位」それが自分への
正当な評価と誰よりも理解していたのが彼らである。

藤真(去年は高さで海南に劣り、そのままズルズルと押し切られてしまったが今年は違うぞ。
   インサイドの高さならウチが県内トップだ。陵南も魚住、仙道と高さはあるが外からの
   シュートがない分、ディフェンスの人数をインサイドに割けるからウチに分がある!)

それは翔陽の選手や応援する者側に共通の分析だった。また、昨年も今年同様に魚住・仙道を
柱としたチーム作りをしていながら敗れたことが翔陽有利と判断させる材料となった。一方で、
陵南に分があると見る者もいた。

田岡(去年の……1年の頃の仙道はまさに諸刃の剣だった。1人でどこにでも突っ込んでいき
   得点を取ることも多かったが、ファールトラブルやスタミナ切れを起こすことも少なく
   なかった。だが、今年は違う。プレーの幅がかなり広がったことでペース配分を覚えた。
   そして、仙道が自分以外に攻撃を任せられるだけのタレントが揃っているんだ)

また魚住は昨年、2年ながらゴール下の中心を任されたものの本来の臆病な性格が災いして
先輩を統制することが出来ない場面が見られた。今年はリーダーとしての、精神的な成長も
著しい。それに攻撃の新たなオプション、福田の存在も大きい。先ほど、田岡監督も言って
いたが、彼の加入で攻撃面に関しては仙道の負担が半分に減ったと言っても過言ではない。

589 :TSUBASA DUNK:2009/06/26(金) 16:22:25 ID:4RWHTCFk
どちらも正しいように思えるが間違いなく一方のチームは負け、その勝算が間違っていたことが
証明される。どちらが本当に正しいのか?運命の40分間がジャンプボールで幕を開ける。

そして、高々と投げ上げられた赤茶色のボールに翔陽の花形と陵南の魚住の巨体が跳ぶ!

先着2名で
(攻撃側)
花形のジャンプボール→ ! card+54
(守備側)
魚住のジャンプボール→ ! card+56
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→翔陽のボールに!
=0→こぼれ球になりせりあいに!
≦−1→陵南のボールに!

***
とりあえずこれだけ。ちょこっとずつですみません。

590 :森崎名無しさん:2009/06/26(金) 16:24:34 ID:???
花形のジャンプボール→  クラブ7 +54

591 :森崎名無しさん:2009/06/26(金) 16:54:41 ID:???
魚住のジャンプボール→  クラブ8 +56


592 :森崎名無しさん:2009/06/26(金) 18:22:27 ID:???
両方クラブだけどジャンプボールだから反則はなしかな?
海南の利害が関係ないから気楽に楽しめそうだ。

593 :TSUBASA DUNK:2009/06/27(土) 15:35:15 ID:WkhG839+
忘れていましたが、両チームのスタメンです。

***

【県大会 決勝リーグ】 翔陽 対 陵南

出場メンバー
翔陽 藤真 長谷川 塔矢 高野 田辺 (チーム攻撃力 106)
陵南 植草 池上 仙道 福田 魚住 (チーム攻撃力 104)

時間 試合開始(前後半20分ずつ)
流れ (翔陽)10 : 10(陵南)

594 :TSUBASA DUNK:2009/06/27(土) 15:36:13 ID:WkhG839+
>>592
ここでの反則は設定していません。何回も出ると描画のパターンが同じになりそうで。
本当はこういう試合でジャンパーバイオレーションが出ると盛り上がるんですが。
でも、こういう試合の得失点差が後々影響してきたり……いやいや、気楽に楽しんでくださいね!

***
>花形のジャンプボール→  クラブ7 +54=61
>魚住のジャンプボール→  クラブ8 +56=64
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−1→陵南のボールに!

県内でもトップクラスの高さを誇る2人のジャンプボール争いは身長で勝る魚住が制した。

花形(くっ、やはり単純な高さでは敵わんか……)

ポジション争いのあるリバウンドやシュート対ブロックと違い、ほぼ同時に同じ条件で跳ぶ
ジャンプボールではよっぽどタイミングを間違えない限り2mを超す長身の魚住に勝つことは
無理だった。

そして、魚住が弾いたボールをキャッチしたのは……

先着1名で
ボールの行き先→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが……
ダイヤ・ハート→仙道だ!
スペード・クラブ→植草だ!
JOKER→植草のお父さんだ!

595 :キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/06/27(土) 15:38:05 ID:???
ボールの行き先→  ハートJ

596 :TSUBASA DUNK:2009/06/27(土) 15:51:06 ID:WkhG839+
>ボールの行き先→  ハートJ
>カードのマークがダイヤ・ハート→仙道だ!

ボールをキープしたのは仙道だった。もちろん、たまたまボールがそっちに飛んだのではない。
魚住が仙道に向けてボールを弾いたのだ。それはつまり、先日の瑞穂戦に続き今日も仙道が
ゲームメイクをすることを意味していた。

田岡「正確には藤真に仙道をぶつける、ということだ。ゲームメイクは植草がやってもいい。
   この決勝リーグでは牧・藤真の神奈川を代表する選手にとことん仙道をつける。そして、
   仙道ならそいつらにも勝てると俺は信じる!」

相田(よっしゃ、早くも監督の独り言がでとる!こりゃあ、絶好調の印やでえ!!)

コート上の仙道は……

先着1名で
仙道のゲームメイク→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが……
ダイヤ→奇襲だ!福田のアリウープ!!
ハート・スペード→パスワークで高さのある翔陽の守備を崩す。
クラブ→最初だからこそ藤真に正面から仕掛ける。
JOKER→ジョーダンはフリースローラインからダンクを決める。なら俺はハーフラインから!

597 :森崎名無しさん:2009/06/27(土) 16:08:19 ID:???
仙道のゲームメイク→  ハート4

598 :TSUBASA DUNK:2009/06/29(月) 18:21:52 ID:gHLOOlas
>仙道のゲームメイク→  ハート4
>ハート・スペード→パスワークで高さのある翔陽の守備を崩す。

仙道(ここから速攻をかけることは簡単……しかし、後々大事な1本を取るためには翔陽の
   高さを崩す必要がある。その時のためにここは種を撒いておく)

ゴール下に走り込んできていた福田にパスを合わせることも出来たが、仙道はそれ選ばない。
わざと翔陽のディフェンスが戻るのを待ち、ハーフコートバスケを仕掛ける。

仙道(翔陽が誇る高さを陵南の速さとパスワークで切り崩す!)

魚住が自分の横を通り過ぎたのを確認して仙道が動き出す。仙道のマークに同じツンツン頭の
長谷川を想定していた翔陽は、予想をしていなかった訳ではないがPGでの起用に対処が遅れる。

長谷川(ここは……藤真がチェックにいくのか?)

藤真「一志(長谷川)!」

PGに仙道がくれば藤真がマークする。確かにそういう作戦になってはいたが、開始直後のまだ
ポジションが分からない状況であれば長谷川がマークするものと藤真は思っていた。ほんの
少しの躊躇が生んだ隙を仙道は見逃さない。一気に2人の間を通り抜ける。

仙道(ディフェンスを引きつけて植草か越野に切り込ませて得点だ!)

自分たちよりずっと背の低い植草や越野に点を決められれば、翔陽のディフェンスに得点以上の
ダメージを与えられるはず、という仙道の作戦である。

599 :TSUBASA DUNK:2009/06/29(月) 18:24:12 ID:gHLOOlas
ただでさえ目立つ仙道が、藤真を抜いて切り込めば翔陽の選手も注目せざるをえない。

塔矢「僕が行きます!」

2年生レギュラーの塔矢が仙道を止めにいく。前に1歩2歩と踏み出したところで、塔矢の後に
出来たスペースへ越野が進入していく。

仙道(スムーズすぎてつまらないが……狙いどーり)

越野に向かって仙道がパスを出す。しかし、塔矢もそのボールに手を伸ばす……


先着2名で
(攻撃側)
仙道のパス→ ! card+(パス)56
(守備側)
長谷川のパスカット→ ! card+(パスカット)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
1、0、−1→左から(福田がフォロー)(せりあい)(高野がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

***
今日はこれだけ。久しぶりの更新のくせに短くて申し訳ありません。
仙道の描写は難しい。原作のキャラを上手く表現できる気がしない……

600 :森崎名無しさん:2009/06/29(月) 18:25:26 ID:???
仙道のパス→  ダイヤ5 +(パス)56

601 :キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2009/06/29(月) 18:28:06 ID:???
長谷川のパスカット→  クラブ8 +(パスカット)49


602 :TSUBASA DUNK:2009/06/30(火) 18:07:46 ID:VQ/Htrjs
間違いがありました。守備側は長谷川ではなく塔矢でした。引きはそのままで続行します。

***
>仙道のパス→  ダイヤ5 +(パス)56
>塔矢のパスカット→  クラブ8 +(パスカット)49
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧2→攻撃側のパスが通る!

仙道の「ドリブル」を止めることに気をやりすぎた塔矢は、突然のパスに反応が遅れる。

塔矢「しまった!」

今でこそパスを多用するオールラウンダーとして活躍する仙道であるが、昨年はスコアラー
として陵南の得点の大半を上げていたことを思えば塔矢の反応も当然である。

田岡「そう、昨年までの仙道はまだまだ未完成だった……だが、今ではパスの楽しみを覚えて
   ぐっとバスケットボールプレーヤーとして完成に近づいたのだ!」

コート上ではパスを受けた越野がそのままゴール下に突っ込んでいく。

魚住「花形は俺が止める!」

花形「くっ!」

魚住のプレッシャーに越野を止めにいけない花形。結局、魚住をフリーにすることも出来ないと
花形は越野を止めにいくのを高野に任せる。

花形「高野!」

高野「おうよ!」

レイアップシュートに向かう越野を高野が止めにいく!

603 :TSUBASA DUNK:2009/06/30(火) 18:08:59 ID:VQ/Htrjs
先着2名で
(攻撃側)
越野のレイアップシュート→ ! card+(シュート)48
(守備側)
高野のブロック→ ! card+(ブロック)49
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

604 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:14:57 ID:???
越野のレイアップシュート→  ダイヤ10 +(シュート)48

605 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:16:59 ID:???
高野のブロック→  クラブ4 +(ブロック)49

606 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:22:45 ID:???
煌めく瞬間に
捕われ
夢中でいたい
後悔する
素敵じゃない
一人じゃないし Wow
あふれだす 涙が
美しければ
人はまた
終わらぬ旅に
時を費やせるから

TSUBASA DUNKにはこの曲が一番合う気がするのは自分だけ?

607 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:36:13 ID:???
>>606 今の雰囲気にピッタリ!何、この名曲?

***
>越野のレイアップシュート→  ダイヤ10 +(シュート)48=58
>高野のブロック→  クラブ4 +(ブロック)49=53
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
さらに、攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブの時、守備側の反則になります。

ドリブルでゴール下に切り込むとそのままレイアップシュートを放つ越野。

塔矢(さすがに突っ込みすぎだ……あれじゃあ、高野さんのブロックのえじきになる)

普通であれば身長差が20cm近くある相手にブロックにこられては委縮してしまい、いつもの
プレーが出来なくなってしまうものである。しかし……

越野(相手がデカイからってなんだ……俺はそういうのが燃えるんだよ!)

越野は委縮するどころか、いつも以上に伸び伸びとシュートを放つ。物怖じひとつせずに自分に
真っ直ぐ向かってくるたった174cmの選手に逆に呑まれた高野は目測を誤り、越野の手を
叩いてしまう。すぐにピーッという笛の音が聞こえる。審判がファールを取ったのだ。

相田「よっしゃ、越野さんの負けん気の強さが出とるでえ!走ってたのが越野さんでよかった」

田岡「違う。こういう場面に強い性格まで読んだ上で、仙道が越野を走らせていたんだ」

相田「な、なんやてえ!さすが、仙道さんや!!」

ブロックを免れたレイアップシュートはそのまま翔陽のゴールに向かっていた。

越野「入れ!」

608 :TSUBASA DUNK:2009/06/30(火) 18:37:15 ID:VQ/Htrjs
上のは私です。すみません……

***

先着1名で
越野のレイアップシュートは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧3 ゴール!得点に!
≦2 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

※ブロックに5以上の差をつけての勝利のためシュート補正に+1されています。

609 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:37:44 ID:???
>>608それも名無しだ

越野のレイアップシュートは入るかな!?→  スペード10

610 :TSUBASA DUNK:2009/06/30(火) 18:45:49 ID:VQ/Htrjs
判定でシュートが失敗してもフリースロー2本でした。またミスです。すみません。

***
>越野のレイアップシュートは入るかな!?→  スペード10
>数値が≧3 ゴール!得点に!

スパッ!

越野のサバサバした性格を表すかのように、気持ち良い音を立ててボールがネットを通り抜ける。

審判「バスケットカウント・ワンスロー!」

高野「ぐっ……」

腕を振り、越野に1本のスリースローがついたことを告げる。そして、高野にさっそく1つ目の
ファールがつく。

仙道「ナイッシュー」

越野「これくらい決めて当然だぜ。見てろ、フリースローも決めてやるさ」

越野がフリースローラインに立つ。

611 :TSUBASA DUNK:2009/06/30(火) 18:47:21 ID:VQ/Htrjs
名前出てますよね?

***

先着1名で
越野のフリースローは入るかな!?→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

数値が
≧4 ゴール!得点に!
≦3 リングに弾かれ、リバウンド勝負に!

***
今日はこれだけです。

612 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:48:55 ID:???
越野のフリースローは入るかな!?→  ハート4

613 :森崎名無しさん:2009/06/30(火) 18:49:55 ID:???
乙でした。たまには名乗らなくてもいいよね!

614 :森崎名無しさん:2009/07/01(水) 00:04:40 ID:???
意外とフリースローの上手い越野
きわどかったけどw

615 :TSUBASA DUNK:2009/07/02(木) 10:28:00 ID:PEfM+C0w
>>613 ありがとうございます!これからは気をつけます。
>>614 書き込む直前で「もう少し上手くてもいいかな」と設定を1つ上げたのは内緒です。

***
>越野のフリースローは入るかな!?→  ハート4
>数値が≧4 ゴール!得点に!

フリースローラインに立ち、リングを見据える越野。落ち着いた動きでフリースローを放つ。

越野(俺だって決勝リーグに向けて、陵南のレギュラーとして自分に何が考えてきたんだ)

陵南の一員として、自分に何が出来るか……考えた末、越野が出した結論はミドルシュートの
制度を上げることだった。負けん気が強い越野は、いつもゴール下に突っ込んでいく悪い癖が
あったが、陵南では魚住・福田とゴール下で自分以上に活躍できるプレーヤーがいた。

越野(だから、俺は陵南のインサイドをさらに有利にするため、ミドルシュートを磨いてきた。
   ディフェンスが俺を気にすればインサイドに穴が1つできるからな……)

3Pシュートは一朝一夕で身に付くものではないが、元々苦手ではなかったミドルシュートは
福田が復帰してからのひと月の間で見る見る成長していった。

スパッ!

越野が投げたボールは見事にネットを通り抜ける。

越野(ミドルシュートを練習してる内にフリースローまで上手くなったのは儲けモンだったな)

***
流れ (翔陽) 10 → 8 : 10 → 12 (陵南)
流れの計算 ゴール(1)+試合開始早々のバスケットカウント他(0.5)≒2

616 :TSUBASA DUNK:2009/07/02(木) 10:30:55 ID:PEfM+C0w
すんごい間違いをしていました!すみません。ホント、すみません。

>>593の出場メンバーに池上とありますが、越野に訂正してください。

【県大会 決勝リーグ】 翔陽 対 陵南

出場メンバー
翔陽 藤真 長谷川 塔矢 高野 田辺 (チーム攻撃力 106)
陵南 植草 「越野」 仙道 福田 魚住 (チーム攻撃力 104)

時間 試合開始(前後半20分ずつ)
流れ (翔陽)10 : 10(陵南)

617 :TSUBASA DUNK:2009/07/02(木) 10:38:20 ID:PEfM+C0w
点を取られた翔陽の反撃がすぐに始まる。

藤真「まだ、試合が始まって20秒も経っていないんだ。3点くらいいつでも返せるさ!」

一同「おう!」

藤真「高野、どんどん使っていくからな」

高野「おう、任せてくれ。必ず今のプレーの借りは返す!」

藤真(だが、このまま試合の流れを掴ませるの癪だな……)


先着1名で
藤真の作戦→ ! card
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

カードのマークが……
ダイヤ→俺が向こうのエース・仙道を抜いて切り込んでやる!
ハート→花形を使って魚住から点を奪えば相手にダメージを与えられる!
スペード→早目に一志の3Pシュートを見せることで相手の守備に迷いを生ませる!
クラブ→高野の名誉挽回のチャンスを与えよう!
JOKER→よし、長谷川……じゃない、翔陽のユニフォームを着ているがこいつは仙道だ!?

618 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 10:39:57 ID:???
藤真の作戦→  スペード2

619 :TSUBASA DUNK:2009/07/02(木) 11:13:01 ID:PEfM+C0w
>藤真の作戦→  スペード2
>スペード→早目に一志の3Pシュートを見せることで相手の守備に迷いを生ませる!

陵南の守備に目をやる藤真。仙道以外の4人が制限区域を固めている。

藤真(ダイヤモンドワンか?あくまで仙道を俺にぶつけてくる気だな。身長差を埋めるために
   ゴール近くに人を集めているようだが……)

藤真は長谷川に目で合図を送る。

長谷川(もう使うのか?……確かに、陵南相手に出し惜しみはなしか)

首を縦に振り、了解と返す。その間に花形、高野、塔矢がゴール下への進入を試みる。陵南の
選手たちも必死にそれを阻止しようと動く。長谷川も中に入るような動きを見せるが、諦めた
ように一度下がる。藤真は攻めあぐねる味方を待ちかねたというように自らカットインしていく。

仙道「やらせませんよ!」

待ってましたとばかりに仙道がチェックにいく。

藤真「このタイミングを待っていた」

藤真が動いたことで陵南の選手たちの意識がそちらに向く。その瞬間、逆サイドに向かっていた
長谷川が完全にフリーになる。コートを横断するようなパスが藤真から長谷川に出される。

仙道「ありゃ!?パスっすか!!」

虚をつかれた仙道は反応できなかったが、藤真と長谷川の間にいた植草、越野がパスカットに
向かっていた。

620 :TSUBASA DUNK:2009/07/02(木) 11:13:53 ID:PEfM+C0w
先着3名で
(攻撃側)
藤真のパス→ ! card+(パス)57
(守備側)
植草のパスカット→ ! card+(パスカット)48
越野のパスカット→ ! card+(パスカット)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−MAX(守備側の数値)が
≧2→攻撃側のパスが通る!
1、0、−1→左から(塔矢がフォロー)(せりあい)(仙道がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

***
植草のマークがダイヤの時、明鏡止水が発動し数値に+4されます。
越野のマークがハートに時、キングオブハートLv.1が発動し数値に+4されます。
※キングオブハートLv.1は相手の能力値が自分より4以上高い時のみ1/4の確率で発動します。

621 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 11:24:53 ID:???
藤真のパス→  ダイヤ9 +(パス)57


622 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 13:02:37 ID:???
植草のパスカット→  JOKER +(パスカット)48

623 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 13:15:13 ID:???
越野のパスカット→  ハートK +(パスカット)48

624 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 15:33:00 ID:???
き〜っみが〜えっがいた〜みらいへっの〜シナリオはっ〜〜〜^
しゃにんぐふぃんが〜ゆ〜めをつかもうすべておもうままにあいげっとあちゃ〜んす

625 :森崎名無しさん:2009/07/02(木) 22:38:03 ID:???
JOKERか特定マークのKを出してやっと弾けるって時に
まさにそのカードを二人揃って出しますかw

626 :TSUBASA DUNK:2009/07/07(火) 10:44:19 ID:P0g1yumU
>藤真のパス→  ダイヤ9 +(パス)57=66
>植草のパスカット→  JOKER +(パスカット)48+(明鏡止水)4=67
>越野のパスカット→  ハートK +(パスカット)48+(キングオブハート)4=65
>(攻撃側の数値)66−MAX(守備側の数値)67が−1→仙道がフォロー

陵南ディフェンス陣の注意を自身のカットインに引きつけた瞬間の、まさにここしかないという
絶妙のタイミングでのパスだった。

仙道(これが、神奈川トップクラスのレベルか!ウチの守備じゃこのパスを奪えない……)

攻撃の組み立て、複雑なプレーでもチームメイトを確実に動かす統率力、そして視野の広さ、
パスの鋭さ、その全てが、藤真が一流のプレーヤーであることを語っていた。

越野「間に合え!」

越野がボールの軌道に入ろうと必死で走る。届くかギリギリのところではあったが、彼の目には
自分がボールを取れるという確信の色が浮かんでいた。

仙道「越野!(このタイミングなら弾くくらいは!?)」

想像以上にいい、味方の動きに驚く仙道。越野の指先は確実に間に合うスピードでパスコースに
向かっていた。

バチィッ!

藤真「な、植草!?」

仙道・越野「え!?」

しかし、その越野よりも早くボールに触れた者がいたのだった。植草である。

植草「よし!」

627 :TSUBASA DUNK:2009/07/07(火) 10:48:56 ID:P0g1yumU
田岡「ふっふっふっ。仙道をPGとして出しておきながら、PG専門の植草を残しておいたのは、
   仙道に足りないPGの経験を埋めるため。早速、ここで活かされるとはな。作戦成功!」

相田「マジですか、監督!さすがや……ウチの監督はホンマにすごいでえ!!」

田岡(池上を入れるのを忘れたのが、こんなカタチで役に立つとはな……)

相田の褒め言葉に照れているように見せながら、田岡はぽりぽりと頭をかく。

植草「仙道!ボール行った!」

越野だけでなく、植草までも自分の想像を遥かに越える動きを見せたことに呆気に取られていた
仙道に植草が声をかける。

仙道「お、おう!(あのパスをただ弾くだけでなく、俺の位置を確認して方向を変えただと?)」

植草も越野も頭で考えて行動したのではない。越野は持ち前の負けん気の強さで果敢にボールに
食らいついた。その無我夢中に動いている内に、普段以上の実力が出たのだろう。もちろん、
それは今までの厳しい練習があったからこそ可能なのであるが。そして、植草。研ぎ澄まされた
彼の精神は、まるで鏡面のようにスカートの中……もとい、藤真の頭の中を映し出していた。

越野(これが土門先輩の言っていた明鏡止水の精神なのか……すごいぜ、植草!)

***
ハートKを出した越野のパスカットが+1されます。さらにキングオブハートのレベルが上がり、
発動条件が相手との能力差が+3からになります。
JOKERを出した植草の全能力が上がります。さらに明鏡止水の補正が+5になります。

628 :TSUBASA DUNK:2009/07/07(火) 11:11:08 ID:P0g1yumU
冷静さを取り戻した仙道がドリブルを始めると、すかさず塔矢がチェックに入る。

塔矢「今度こそ止める!」

藤真(頼む、せめて俺が戻るだけの時間を作ってくれ!)

仙道(植草、越野があれだけいい動きを見せていたら、俺も負けられないよなぁ)


先着2名で
(攻撃側)
仙道のドリブル→ ! card+(ドリブル)55
(守備側)
塔矢のディフェンス→ ! card+(ディフェンス)48
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧2→攻撃側が守備側を抜く!
1、0、−1→左から(越野がフォロー)(せりあい)(藤真がフォロー)
≦−2→守備側がボールを奪う!

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

629 :森崎名無しさん:2009/07/07(火) 11:12:05 ID:???
仙道のドリブル→  クラブA +(ドリブル)55

630 :森崎名無しさん:2009/07/07(火) 11:16:15 ID:???
塔矢のディフェンス→  スペードJ +(ディフェンス)48

631 :TSUBASA DUNK:2009/07/07(火) 11:31:24 ID:P0g1yumU
>仙道のドリブル→  クラブA +(ドリブル)55=56
>塔矢のディフェンス→  スペードJ +(ディフェンス)48=59
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う!

仙道は本来、攻撃的な選手である。昨年までは自分で切り込み、点を取ることを好んでいた。
しかし、今の彼はパスで味方を活かすことの楽しさを知り、プレースタイルを本来のものから
変えていた。それが彼の動きを制限させていた。

塔矢(なんだか、動きがギクシャクしている?よく分からないが、チャンスだ!)

仙道は植草や越野の動きに感化され、彼も本来の攻撃的なプレーをしようとしていた。しかし、
パス中心のスタイルに慣れてしまっていた仙道は、急にプレーのギアを変えることが出来ず、
去年のような鋭い動きを見せられない。

パシィッ!

仙道「なッ!?」

あっさりボールを奪われる。

塔矢「よし!(仙道を止められたぞ!)」

ボールを持って振り返ると、高野に向かってパスを出す。

塔矢「高野さん!さっきの失点、挽回してくださいよ!」

高野「おうよ!(サンキュー、塔矢!)」

魚住「福田、チェックだ!」

レイアップシュートに向かう高野を、福田がブロックに行く。

632 :TSUBASA DUNK:2009/07/07(火) 11:31:52 ID:P0g1yumU
先着2名で
(攻撃側)
高野のレイアップシュート→ ! card+(シュート)50
(守備側)
福田のブロック→ ! card+(ブロック)50
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に
=−1→こぼれ球になりせりあいに
≦−2→守備側がブロックに成功

【補足・補正】
攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。
両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。

633 :森崎名無しさん:2009/07/07(火) 11:36:23 ID:???
高野のレイアップシュート→  ハートQ +(シュート)50
(守備側)

634 :森崎名無しさん:2009/07/07(火) 11:41:18 ID:???
福田のブロック→  ダイヤK +(ブロック)50

635 :森崎名無しさん:2009/07/07(火) 11:42:54 ID:???
俺、今日はなんかカードの引きがいいなあ・・・
ちょっとスロットに行ってきますノシ

636 :森崎名無しさん:2009/07/09(木) 15:10:01 ID:???
他メンバーがすさまじい引きの強さを見せる中仙道さん一人だけがしょっぱすぎるw

637 :森崎名無しさん:2009/07/10(金) 01:32:46 ID:???
つまり仙道じゃないんだ
中仙道なんだ

638 :TSUBASA DUNK:2009/07/10(金) 09:28:50 ID:0Lf0AnCw
>>635 成果はいかがでした?ここで運を使い過ぎませんでした?
>>636 こういうカードの偏りがドラマを生んだり、書き手を悩ましたりなんです。
>>637 ナ、ナンダッテー

***
>高野のレイアップシュート→  ハートQ +(シュート)50=62
>福田のブロック→  ダイヤK +(ブロック)50=63
>(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が=−1→こぼれ球になりせりあいに

高野(タイミング、距離感、体のキレ……完璧だ!外す気がしねえ!!)

確かに、そのレイアップシュートは高野にとって完璧に近い出来だった。これなら魚住だって
かわせる、そう思うほどに自信を持てるシュートだった。しかし……

バシィッ!

ボールが高野の手から離れた瞬間、福田のブロックが炸裂する。

高野「なにィ!?」

抜群の瞬発力で、一瞬にして高野の死角から現れた福田がボールを弾く。

観客「見たか、今のブロック!!」「どういうジャンプ力してんだ!?」「この1本はデカイぞ!」

観客たちの声援に、喜びで体を震わせる福田。

福田(もっと……もっと褒めてくれ)

***
Kを引いた福田のブロックが+0.5されます。

639 :TSUBASA DUNK:2009/07/10(金) 09:29:31 ID:0Lf0AnCw
福田が弾いたボールは両チームのキープレーヤーの間に落ちた。

藤真「このボールは渡せない!」

仙道「いーや、絶対に奪ってやる」


先着2名で
(攻撃側)
藤真の競り合い→ ! card+(競り合い)53
(守備側)
仙道の競り合い→ ! card+(競り合い)52
と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。

なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。
行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。

(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が
≧1→攻撃側がボールをキープ!
≦0→守備側がボールをキープ!

【補足・補正】
接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。
偶数の時は攻撃側の反則になります。

640 :キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2009/07/10(金) 09:37:09 ID:???
藤真の競り合い→  クラブ10 +(競り合い)53


501KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24