キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
最新50
【今年の冬は】キャプテン正美7【まーさみー】
1 :
キャプテン正美
:2011/01/16(日) 13:58:26 ID:???
このおはなしは「キャプテン森崎」の外伝「城山正の挑戦」で誕生した、
山森正吾の妹・山森正美の中学時代を描いた作品です。
本編同様、読者による選択肢の投票、
またはカードを引いてもらうなどの判定の結果によって物語が進行していきます。
※各キャラクターのイメージが変わることを望まない方の閲覧は、自己責任でお願いします。
※各キャラクターの血縁関係・人間関係・性格設定・職業等はこのスレ独自のものです。
※本スレの登場人物と同じ苗字の人は、原則として妹または年少のいとこ、親戚縁者と設定しています。
※それほど必殺したり、相手をふっとばしたりしません。
※サッカー以外の要素はたぶんあまりありません。
【これまでのあらすじ】
南葛中へ進学した山森正美は、兄・山森正吾の助言を受け、女子サッカー部の設立を目指す。
南葛SC時代のチームメイトである白鳥浪美子・今川瀬名、池上亮子率いる陵南組、
転入する学校を間違えてやってきたマリー・シュナイダーらをメンバーに加えて南葛中女子サッカー部を結成。
初代キャプテンに就任して正吾に報告した。
夏の全国大会は伊賀くのウィッチの前に無念の一回戦敗退。
新たに福田しおりがチームに加わったが、マリーがドイツから帰らぬまま冬の大会県予選が始まった。
その一回戦で、夏の県予選決勝で死闘を演じた修哲中といきなり再戦することに。序盤の猛攻をしのぎ、反撃に移るが…?
てなところです。
547 :
森崎名無しさん
:2011/02/12(土) 23:32:32 ID:???
★敵F平岡の判断→
ダイヤ7
★
って、肝心のカード引き忘れてましたwすいません
548 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 00:03:43 ID:???
>>546-547
うきゃ!失礼しました。お気遣いどうもありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵F平岡の判断→ ダイヤ7 =ダイヤ→敵J中尾へクロス。Q〜K:オフサイドに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵F平岡は、敵H新田にマークがついているのを見て取ると、
この場はムリに敵H新田での勝負には行かず、もうひとりのFW敵J中尾へクロスを上げた。
バシーン!
小田「あーっ、もどかしい!さっさと止めなさいよあんなの!」
長野「クロス上がった!」
岩見「そりゃまあ、クロス上げない理由がない」
クロスはPAを横切り、やや左側に位置する敵J中尾へ。
K越野「させるかァ!」
K越野がクリアへ飛び、C池上先輩とA菅平はゴール前を固めている。
549 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 00:09:02 ID:???
判定:シュート/クリア・ブロック【敵J中尾:16/4 VS K越野:15/2・A菅平:13/3・C池上先輩:17/5】
敵J中尾:カード+18=16(シュート)+2(高いボール)
K越野:カード+20=15(せりあい)+2(高いボール)+2(人数補正)+1(DF統率効果)
A菅平:カード+19=13(ブロック)+2(人数補正)+3(【任意/強化】アームドブロック 80:ブ+3)+1(DF統率効果)
C池上先輩:カード+20=17(ブロック)+2(人数補正)+1(【条件/特殊】DF統率)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【敵J中尾】 【南葛】をこのスレに
★敵J中尾の高いヘディングシュート→18+! card★
★K越野の高いクリア→20+! card
A菅平のアームドブロック→19+! card
C池上先輩のブロック→20+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
5以上→シュートを防げない。GKとの勝負へ。
2〜4→達成した人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
−1〜0→こぼれ球に。
−2〜−3→守備側有利でこぼれ球に。
−4以下→シュートを阻む。守備側がボールを確保。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
550 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 00:14:35 ID:???
★敵J中尾の高いヘディングシュート→18+
ダイヤ5
★
551 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 00:15:53 ID:???
★K越野の高いクリア→20+
クラブJ
A菅平のアームドブロック→19+
ダイヤK
C池上先輩のブロック→20+
スペード3
★
552 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 00:15:59 ID:???
★K越野の高いクリア→20+
クラブ5
A菅平のアームドブロック→19+
ハート8
C池上先輩のブロック→20+
クラブ5
★
553 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 00:29:05 ID:???
訂正:
>>549
にDFの連携効果を入れ忘れていました。
C池上先輩とA菅平の数値がそれぞれ2ずつ上昇します。どちらにせよブロック成功ですが。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
A菅平がフラグ回収のためブロック技能を取得します。
お好きな技能を選択してください。
A 【確率/強化】ブロック○(1/4:ブ+2): を取得する。
B 【条件/特殊】コース制限○:ブロック/クリア失敗時のシュート威力減少効果を2にする。
C そのほか、こんな技能は?というご意見があればご自由に。(あまり有利すぎる技能にはできません)
※技能分類の特徴については
>>4
を参照してください。
【2票選択】
先に2票入った選択肢で続行。ID表示でお願いします。
自由投票に同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
※もう技能はさっぱり思いつきませんです。
554 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 00:30:04 ID:VAj2/0I+
B
555 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 00:32:53 ID:jYR+Ep6c
B
556 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 01:17:19 ID:???
>B 【条件/特殊】コース制限○:ブロック/クリア失敗時のシュート威力減少効果を2にする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵J中尾の高いヘディングシュート→18+ ダイヤ5 =18+5=23
K越野の高いクリア→20+ クラブJ =20+11=32
A菅平のアームドブロック→21(訂正)+ ダイヤK =21+13=34 [−4以下] [K回収] [ブロック技能取得]
C池上先輩のブロック→22(訂正)+ スペード3 =22+3=25
−4以下→シュートを阻む。守備側がボールを確保。
※A菅平が[K]回収のためブロックが 13 → 14/3 になりました。
※A菅平がブロックフラグ回収のため【条件/特殊】コース制限○ を取得しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
C池上先輩「反則はするな越野!」
そのC池上先輩の声が聞こえたのか聞こえていないのか、K越野は身体全体でぶつかりに行くようにすら見えた。
敵J中尾「こっ、こいつ!」
ガシッ!
一瞬ひやりとしたC池上先輩だったが、ホイッスルは鳴らない。
A菅平が勢いを緩めたボールを、キャッチするようにやわらかいトラップで止めた。
パシッ!
@クリスチーネ「ナイスディフェンス!」
557 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 01:20:54 ID:???
敵I中山「やっぱり南葛のブロックは堅いね」
敵Gカルツ「どうする?」
敵I中山「真正面からじゃ難しそうだけど、いくつか方法はある…ヘレナにもそのうち動いてもらうわ。
とりあえずまずはボールを奪わないとね」
敵Gカルツ「ヤー。早めに頼むぜよ」
ヘレナ・カルツはにやりと笑い、守備のために移動をはじめた。
さて、ブロックに成功したA菅平は…
【分岐】
先着1回で 【A菅平】 を
★A菅平の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→I正美へ。
ハート→右サイドF白鳥へ。
スペード→ショートパスをつないで前方へ。成功すれば有利な状況でI正美がボールを持ちます。
クラブ→大きく蹴り出す。
ジョーカー→たいそう有利な状態。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、マーク・数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
558 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 01:25:39 ID:???
本日はこれでおしまいです。
どうもありがとうございました。
559 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 03:52:31 ID:???
★A菅平の判断→
ダイヤ10
★
乙です。
560 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 16:21:59 ID:???
>>559
どうもありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
A菅平の判断→ ダイヤ10 =ダイヤ→I正美へ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
A菅平は、D植草が左サイドよりに移動したため、それにあわせ右よりから中央に移動したI正美へパスを送った。
I正美はグラウンダーで届いたパスをトラップ、急接近する敵の姿もなく余裕を持って半回転。
パシッ
I正美「よしっ」
【行動選択】
A 右サイドF白鳥へパス。(連携LV2)
B 前方のB大川へタテパス。(連携LV1)
C じっくり攻めよう。後方へ戻してパスを回させる。成功すれば有利な状況でキープ。数分経過します。
D ちょっぴり華麗なドリブルだ!(60:ド+1)自分でドリブルして空いた左サイドを攻めあがる。
E ちょっぴり華麗なドリブルだ!(60:ド+1)自分でドリブルして中央を攻めあがる。
F ちょっぴり華麗なドリブルだ!(60:ド+1)中盤でキープして敵を引き付ける。
G その他の行動/指示があればご自由に。
1票入った選択肢で続行します。
自由投票については2票、ID表示でお願いします。同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
561 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 16:37:29 ID:???
B
562 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 16:56:24 ID:???
>B 前方のB大川へタテパス。(連携LV1)
I正美は視線を左右に走らせ、状況を見る。
左サイドはまだ整っていない。
右サイドのF白鳥は位置を下げている。
悠然とボールを持ち、ゆっくりとパス回しを始める…と見せ一転。
I正美「とおっ!」
中央を早いパスで通過させようと狙ったパスが放たれた。
うまくいけばフリーに近い形でバイタルエリアへ到達しようとするB大川へ渡せるだろう。
敵I中山「ヘレナ!」
敵Gカルツ「舐めたらいかんぜよ!」
※
ハートA
(作者が状況を判断するためのカード)
563 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 16:59:51 ID:???
判定:パス/カット【I正美:21/5 VS 敵I中山:18/3・敵Gカルツ:17/5】
I正美:カード+22=21(パス)+1(連携LV1【大川】)
敵I中山:カード+22=18(カット)+1(人数補正)+2(連携LV2【カルツ】)+1(ポジ補正)
敵Gカルツ:カード+21=17(カット)+1(人数補正)+2(連携LV2【中山】)+1(ポジ補正)
で勝負します。
----------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【I正美】 【大友】 を
★I正美のパス→22+! card★
★敵I中山のカット→22+! card
敵Gカルツのカット→21+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→パス成功。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※I正美がダイヤ・ハートのとき、【確率/強化】パス☆ (2/4:パ+3)が発動します。
※敵I中山がダイヤ・ハートのとき、【確率/強化】カット◎ (2/4:カ+2)が発動します。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
564 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 17:09:43 ID:???
★I正美のパス→22+
ハート4
★
565 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 17:15:27 ID:???
★敵I中山のカット→22+
クラブ9
敵Gカルツのカット→21+
ハート6
★
しかし、強いな
566 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 17:37:45 ID:???
>>565
連携がつながってる同士で守備に来られるとなかなかやっかいですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
I正美のパス→22+ ハート4 =22+5(基礎)+3(パス☆)=30
敵I中山のカット→22+ クラブ9 =22+9=31 [−1]
敵Gカルツのカット→21+ ハート6 =21+6=27
−1→守備側有利でこぼれ球に。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
I正美「あっ!?」
敵I中山「取れると思ったのに!」
【分岐】
先着1回で 【こぼれ球】 を
★こぼれ球→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→右サイドF白鳥へ。
ハート→大友DF敵B西尾へ。
スペード→右サイド敵D浦辺へ。
クラブ→敵H新田へ。
ジョーカー→
ハート6
南葛の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→
スペード8
大友の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールは敵I中山。
いずれも3、6、9のときラインを割ります。
ダイヤ/ハート→右/左 南葛スローイン スペード/クラブ→右/左 大友スローイン。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
567 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 17:40:16 ID:???
★こぼれ球→
ダイヤ10
★
568 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 18:20:14 ID:???
こぼれ球→ ダイヤ10 =ダイヤ→右サイドF白鳥へ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵I中山のくるぶしに当たったボールは、
予期せぬ回転がかかったか、右サイドへと飛んでいった。
敵D浦辺「よし…」
F白鳥「どっこい!」
敵I中山「キヌちゃん!}
敵D浦辺がトラップしようとした寸前に後ろから音も無く出現したF白鳥が、
大きな胸をぽよんと揺らせてトラップした。
I正美「ナイスナミちゃん!」
敵D浦辺「なにィ!」
ザザッ
トラップしたボールを左脚でひっかけ、ちょいと転がすとすぐさまドリブルに入るF白鳥。
併走する敵D浦辺だが…
※敵D浦辺の名前は 「浦辺きぬ」。今決めました。
569 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 18:24:30 ID:???
判定:ドリブル/タックル【F白鳥:19/3 VS 敵D浦辺:16/3】
F白鳥:カード+22=19(ドリブル)+1(【条件/強化】ポジ:右ライン際OF+1)
+2(【任意/強化】白鳥の湖 60:ド+2)
敵D浦辺:カード+17=16(タックル)+2(【任意/強化】絹ごしタックル 60:タ+2)−1(まごまごペナ)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【F白鳥】 【敵D浦辺】をこのスレに
★F白鳥の白鳥の湖→22+! card★
★敵D浦辺の絹ごしタックル→17+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→ドリブル突破。
1→突破できず、K越野にバックパス。
0→こぼれ球に。
−1→守備側がボールを奪ったが速攻不可。
−2以下→ボールを奪う。
※敵D浦辺がダイヤのとき【確率/強化】タックル○(1/4:タ+2)が発動します。
※敵D浦辺がダイヤ・ハートで敗北したとき【条確/強化】??が発動します。(伏せるほどのことでもないけど)
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
570 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 18:29:41 ID:???
★F白鳥の白鳥の湖→22+
クラブQ
★
571 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 18:31:28 ID:???
★敵D浦辺の絹ごしタックル→17+
スペードA
★
572 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 19:02:53 ID:???
F白鳥の白鳥の湖→22+ クラブQ =22+12=32 [2以上]
敵D浦辺の絹ごしタックル→17+ スペードA =17+1=18
2以上→ドリブル突破。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ガシッ
ズサッ!
敵D浦辺が、不十分な体勢からタックルに行こうとしたが、
華麗なステップに力強さを加えたF白鳥のドリブルにはじき返されてしまった。
F白鳥「あまい!」
敵D浦辺「のわっ!」
転倒する敵D浦辺。やや強引なプレイだったが笛は鳴らない。
長野「おーっ!ナミちゃんが抜いた!」
岩見「期せずして南葛得意の形になった。単独でナミちゃんを止めるのは簡単じゃないね」
小田「ディフェンスが一対一で負けちゃどうしようもないわね」
長野「これでシュートもあるって言うんだからなあー」
573 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 19:04:13 ID:???
いつもの通り、中央をうかがいながらドリブルで右サイドを駆け抜けるF白鳥。
【分岐】
先着1回で 【F白鳥】 を
★F白鳥の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→ドリブルでサイドを突破してシュート!
ハート→ドリブルでサイドを突破してクロス。奇数/偶数:H魚住/B大川。
スペード→この位置からPAへ放り込む。奇数/偶数:H魚住/B大川。A〜2でオフサイド。
クラブ→A〜7/8〜K:ロング/ミドルシュート!
ジョーカー→たいそう有利な状態。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、マーク・数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
574 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 19:43:46 ID:???
★F白鳥の判断→
ダイヤ2
★
575 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 21:15:21 ID:???
F白鳥の判断→ ダイヤ2 =ダイヤ→ドリブルでサイドを突破してシュート!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
大友DFはクロスを警戒している。
となれば中に合わせると見せて、サイドからのシュートを放とう…。
そう考えたF白鳥の意識がわずかにボールから離れたそのスキに、DF敵B西尾が接近していた。
F白鳥「はやい…!接近がわからなかった…」
敵B西尾「…」
自らの気配を消すように、真一文字に閉じられた口。
目だけがらんらんと光り、F白鳥をとらえていた。
F白鳥「ちぇいっ!」
とはいえ、南葛のチャンスなのは間違いない。
F白鳥は自分を叱咤激励するように声をあげ、ドリブルで突っ込んだ。
576 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 21:18:50 ID:???
判定:ドリブル/タックル【F白鳥:19/3 VS 敵B西尾:16/3】
F白鳥:カード+21=19(ドリブル)+1(【条件/強化】ポジ:右ライン際OF+1)
+2(【任意/強化】白鳥の湖 60:ド+2)−1(ふいうちペナ)
敵B西尾:カード+19=16(タックル)+3(【任意/強化】西尾ボンバー 80:タ+3 Σ4)
で勝負します。
----------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【F白鳥】 【敵B西尾】をこのスレに
★F白鳥の白鳥の湖→21+! card★
★敵B西尾の西尾ボンバー→19+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→ドリブル突破。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
577 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 21:20:50 ID:???
★F白鳥の白鳥の湖→21+
ハートA
★
578 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 21:22:21 ID:???
★敵B西尾の西尾ボンバー→19+
ハートQ
★
579 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 21:53:49 ID:???
F白鳥の白鳥の湖→21+ ハートA =21+3(基礎)=24 [ふっとび]
敵B西尾の西尾ボンバー→19+ ハートQ =19+12=31 [−2以下]
−2以下→ボールを奪う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
サッ!
ササッ!
得意の高速シザーズ。二度三度とボールをF白鳥の長い脚がまたぐ。
左足でまたぎ終え、右足を動かし、その右足が地面につく直前…
ガガッ!
敵B西尾「西尾ボンバー!」
F白鳥「あがっ!」
ずたーん!
敵B西尾の狙いすましたタックルが決まる。
左足だけでは重心を支えきれず、大きく転倒してしまうF白鳥。
I正美「ナミちゃん!」
長野「止められた!」
岩見「これはナイスディフェンスだったね」
小田「まあまあね」
580 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 21:58:13 ID:???
I正美は…
【行動選択】
A 中央をD植草に任せ、右サイドをカバーする。
B 中央と右サイドどちらで来ても対応可能なように動きながら下がる。位置ペナがつきやすくなります。
C I正美自身は中央。右サイドを攻められたらK越野を前に出してディフェンスさせる。
D その他の行動/指示があればご自由に。
1票入った選択肢で続行します。
自由投票については2票、ID表示でお願いします。同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
ボール:敵B西尾 敵陣右サイド
┏━━━┓
┃−−●┃
┃−−−┃
┃−−−┃
┃−−−┃
┃−−−┃
┗━━━┛
581 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 22:00:25 ID:???
C
582 :
キャプテン正美
:2011/02/13(日) 22:29:54 ID:???
>C I正美自身は中央。右サイドを攻められたらK越野を前に出してディフェンスさせる。
I正美(右サイドは空いてるけど…)
むしろ敵I中山や敵Gカルツを警戒すべきと、
右手で後ろに合図をし、K越野を外側へと開かせ、I正美は中央にとどまった。
【分岐】
先着1回で 【敵B西尾】 を
★敵B西尾の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→いったんペースを緩め、ボール回しを始める。
ハート→敵Gカルツへパス。ドリブルで攻めてくる。
スペード→奇数/偶数:敵B西尾自ら/敵D浦辺へパス、右サイドを攻めあがってくる。
クラブ→敵Gカルツと敵D浦辺がワンツーで右サイドを攻めてくる。
ジョーカー→
ハート3
南葛の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→
スペード7
大友の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールは敵I中山。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
583 :
森崎名無しさん
:2011/02/13(日) 22:32:23 ID:???
★敵B西尾の判断→
スペードJ
★
584 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 00:21:47 ID:???
敵B西尾の判断→ スペードJ =スペード→奇数:敵B西尾自ら右サイドを攻めあがってくる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵B西尾は敵Gカルツへパスを出した。
やはり中央からかと身構えるI正美。
敵Gカルツ「あんたの相手はまた後でしてやるぜよ」
言いつつ右脚で前方へ蹴り出す。
すかっ
その右脚は空振りして、ボールを捉えられない。
I正美(空振り!?)
敵Gカルツは意図的にボールを空振りし、蹴らないままピッチに戻した右脚を軸として、
その右脚の後ろから交差させる形で出した左脚でボールを蹴った。
バンッ!
敵Gカルツ「ほらよ!」
パシッ
敵B西尾「…」
向かったボールは右サイドへ。
敵B西尾は敵Gカルツへのパスの後、風のごとく敵D浦辺を追い越しており、
ハーフウェイラインを越えた地点でリターンパスを受け取った。
さらにドリブルで突き進む敵B西尾を、先刻のI正美のサインによりやや外へ開いていたK越野が追った。
585 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 00:23:11 ID:???
判定:ドリブル/タックル【敵B西尾:14/4 VS K越野:14/2】
敵B西尾:カード+16=14(ドリブル)+2(【任意/強化】西尾ギャロップ 60:ド+2)
K越野:カード+14=14(タックル)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【敵B西尾】 【K越野】をこのスレに
★敵B西尾の西尾ギャロップ→16+! card★
★K越野のタックル→14+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→ドリブル突破。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
586 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 00:23:55 ID:???
★敵B西尾の西尾ギャロップ→16+
クラブJ
★
587 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 00:24:47 ID:???
★K越野のタックル→14+
ダイヤA
★
西尾の技は色々ぶっ飛んでるなあw
588 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 00:50:11 ID:???
>>587
タハハ…。自分の名前を技名に組み込むって「レヴィンシュート」みたいなもの(?)ですね。
てことで
本日はこれでおしまいです。
どうもありがとうございました。
589 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 20:56:52 ID:???
敵B西尾の西尾ギャロップ→16+ クラブJ =16+11=27 [2以上]
K越野のタックル→14+ ダイヤA =14+2(基礎)=16
2以上→ドリブル突破。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵B西尾「西尾ギャロップっ!」
グワッ
ばっ
まるで白馬が駆けるように…というほど優雅なステップではなかったが、
敵B西尾はK越野の動きを冷静に見切り、軽やかなボールコントロールで抜き去った。
K越野「このおっ!」
K越野はボールに脚ではなく声を届かせるのが精一杯だ。
長野「3バックの形になったら、いっそうサイドの弱さが目に付くね」
岩見「南葛はサイド攻撃を多用するから、裏のスペースは狙いどころだね」
小田「今みたいに、サイドバックのオーバーラップが有効みたいね。
それでDFを一枚引っ張り出せば、いくらブロックが強くても…」
長野「点を取るのは不可能じゃないね!」
岩見「うん」
590 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 20:58:30 ID:???
敵B西尾「…」
【分岐】
先着1回で 【敵B西尾】 を
★敵B西尾の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→PA外の敵H新田にパス。敵H新田はすぐシュート。
ハート→敵B西尾自らシュート。
スペード→PA外の敵H新田にパス。敵H新田はドリブルでPAに入り込む。
クラブ→低いボールで敵H新田にクロス。
ジョーカー→
ダイヤ9
南葛の番号の人が活躍。8はM福田。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
591 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 21:07:47 ID:???
★敵B西尾の判断→
スペード8
★
592 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 21:26:21 ID:???
敵B西尾の判断→ スペード8 =スペード→PA外の敵H新田にパス。敵H新田はドリブルでPAに入り込む。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵B西尾「…!」
パシッ
敵B西尾はちょっとふっくらした頬を引き締め、ボールを中央へ折り返した。
中で待つのは大友中のストライカー敵H新田だ。
大友中のチャンスに、観客がどわっと声を上げる。
観客「新田がボールを持った!」「出るか?隼シュート!」「決めろ!」
M福田「こ、こんなときのために私がいるんですっ!」
敵H新田「むっ!」
パッとシュートコースを遮るM福田。
敵H新田は、ならばとドリブルで抜く構えだ。
ダダッ!
593 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 21:28:10 ID:???
判定:ドリブル/タックル【敵H新田:17/3 VS M福田:15/2】
敵H新田:カード+18=17(ドリブル)+1(連携【西尾】)
M福田:カード+15=15(タックル)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【敵H新田】 【M福田】をこのスレに
★敵H新田のドリブル→18+! card★
★M福田のタックル→15+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→ドリブル突破。敵H新田はシュート。
ハート4
(状況判定のためのカード)
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※敵H新田がダイヤ・ハートのとき【確率/強化】ドリブル◎(2/4:ド+2)が発動します。
※M福田がダイヤのとき【確率/強化】タックル○(1/4:タ+2)が発動します。
※それぞれカードがダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
594 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 21:29:06 ID:???
★敵H新田のドリブル→18+
スペード2
★
595 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 21:30:17 ID:???
★M福田のタックル→15+
ダイヤA
★
596 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 21:45:12 ID:???
敵H新田のドリブル→18+ スペード2 =18+2=20 [1]
M福田のタックル→15+ ダイヤA =15+2(基礎)+2(タックル○)=19
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵H新田は身体を振ってフェイントをかけるが、今回のそれはさほど巧みでもない。
だがM福田も緊張していたか、動きが固い。
M福田「あちょお!」
それでも基本どおりにコースをふさぎ、ボールをこぼれ球にした。
【分岐】
先着1回で 【こぼれ球】 を
★こぼれ球→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→I正美へ。
ハート→左サイド敵F平岡へ。
スペード→FW敵J中尾へ。
クラブ→敵I中山へ。
ジョーカー→
ハート6
南葛の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→
ハートK
大友の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールは敵I中山。
いずれも3、6、9のときラインを割ります。
ダイヤ/ハート/スペード/クラブ→南葛ゴールキック/南葛スローイン/大友スローイン/大友コーナーキック
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
597 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 21:49:57 ID:???
★こぼれ球→
ダイヤ4
★
598 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 21:50:14 ID:???
★こぼれ球→
ダイヤ8
★
599 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 23:47:10 ID:???
こぼれ球→ ダイヤ4 =ダイヤ→I正美へ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
こぼれたボールは南葛陣内を
2
回バウンドしながらピッチ中央へと転がった。
トッ
I正美「よしっ!」
これを自陣へ戻っていたI正美がトラップ。
南葛ゴール側を向いていたため、攻撃に移るため素早く反転しようとしたが…
敵Gカルツ「ボールは持たせんぜよ!」
敵Gカルツが後背から、敵I中山が右側から迫って来る気配を感じる。
まだ包囲されてはいないが、とっさにパスを出せるコースはない。
味方がボールをもらいに来るまで、数秒はI正美ひとりで耐えねばならない状況だ。
I正美「みかちゃん!サポート!」
D植草「おお!すぐ行く!」
敵I中山「その前に取るっ!」
600 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 23:50:36 ID:???
判定:ドリブル(キープ)/タックル【I正美:17/5 VS 敵Gカルツ:17/4・敵I中山:18/3】
I正美:カード+20=17(ドリブル)+1(【条件/強化】密集地○ ド+1)
+2(【任意/強化】ちょっぴり華麗なドリブル 60:ド+2)
敵Gカルツ:カード+20=17(タックル)+1(人数補正)+2(連携LV2【中山】)
敵I中山:カード+21=18(タックル)+1(人数補正)+2(連携LV2【カルツ】)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【I正美】 【大友】をこのスレに
★I正美のちょっぴり華麗なドリブル(キープ)→20+! card★
★敵Gカルツのタックル→20+! card
敵I中山のタックル→21+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
4以上→キープ成功。そのうえドリブルでかわす。
2〜3→キープ成功。D植草へパスが通る。
1→キープしきれず、K越野へバックパス。
0→こぼれ球に。
−1→守備側がボールを奪ったが速攻不可。
−2以下→ボールを奪う。
※敵I中山がダイヤ・ハートのとき【確率/強化】タックル◎(2/4:タ+2)が発動します。
※それぞれカードがダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
601 :
キャプテン正美
:2011/02/14(月) 23:51:43 ID:???
本日はこれでおしまいです。
どうもありがとうございました。
どなたかカードをよろしくおねがいします。
ではまーた。
602 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 23:55:45 ID:???
★I正美のちょっぴり華麗なドリブル(キープ)→20+
ハート4
★
乙でした
603 :
森崎名無しさん
:2011/02/14(月) 23:59:52 ID:???
★敵Gカルツのタックル→20+
ハート5
敵I中山のタックル→21+
クラブ8
★
604 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 20:54:17 ID:???
>>602
乙ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
I正美のちょっぴり華麗なドリブル(キープ)→20+ ハート4 =20+5(基礎)=25
敵Gカルツのタックル→20+ ハート5 =20+5=25
敵I中山のタックル→21+ クラブ8 =21+8=29 [−2以下]
−2以下→ボールを奪う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵I中山、敵Gカルツは無言のうちに役割を定めていた。
敵Gカルツは素早くI正美にまとわりつき、敵I中山は一定の距離を保ち、I正美のスキをうかがっている。
I正美「うっ!」
右に左に、ボールを細かく動かして抵抗するI正美だが、
ふたりの圧力を受け前を向くどころか、キープを続けるのも困難な状況だ。
I正美(しかたない…)
キープ後にD植草にボールを送って展開させたいI正美だったが、そこまでキープを保てない。
後方のK越野に目で合図を送ったが、K越野には意図は通じなかった。
C池上先輩「もらいに行け、越野!」
C池上先輩が指示を出すが時すでに遅し。
605 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 20:56:43 ID:???
敵I中山「もらった!」
ガシッ!
I正美「あっ!」
敵Gカルツ「ナイス!」
ボールは敵I中山の足元へ収まった。
長野「大友中か。なかなかいいチームだね、守備がしっかりしてて…」
岩見「中山とカルツがしっかり連携して守ってるね。
中盤でボールを奪えれば攻撃回数が増えるし、そのぶん失点する確率は低くなる。
大友中の中盤は警戒に値するね」
小田「見たところ、正美と中山は互角くらいだけど、植草じゃカルツには及ばないみたいだし、
何か手を考えないと、このままズルズル大友中ペースで試合が終わっちゃうかもね」
長野「こりゃ、南葛けっこうピンチ?」
岩見「サイドアタックをすると後ろのスペースを狙われる。かといって中央から行くのは厳しい。
さあ、南葛はどう解決するのかな?」
小田「ふん、二回戦で負けるようならしょせんその程度だってことよ!」
鼻息荒く結論づける小田だった。
長野「さてと、中山がボールを持って南葛陣内を攻めて、バイタルエリアに入ったよ」
606 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 20:58:41 ID:???
敵I中山「行くぞ、南葛!」
【分岐】
先着1回で 【敵I中山】 を
★敵I中山の選択→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→シュート。
ハート→敵H新田へパス。
スペード→奇数/偶数:ドリブルでPAへ/敵GカルツとワンツーでPAへ。
クラブ→敵I中山「西尾、新田!」ここだ!ここで3Nシュートだ!
ジョーカー→
スペードJ
南葛の番号の人が活躍。8はM福田。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→なにィ!敵J中尾も加えて4Nシュートだとォ!?
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
607 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 21:01:11 ID:???
★敵I中山の選択→
ダイヤ4
★
608 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 21:26:36 ID:???
敵I中山の選択→ ダイヤ4 =ダイヤ→シュート。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵I中山(ゴールが見えた!)
K越野はまだ戻りきれておらず、南葛ゴール前は右側がやや手薄になっている。
敵I中山はシュートコースが開けているのを見て取ると、PA外側からながらシュートを狙った。
D植草「撃たすか!」
D植草がなんとか横から飛び込んで、フリーでシュートされることこそ防いだが、
位置的にシュートブロックの効果は薄く、C池上先輩とも連動できない。
C池上先輩「来るか!」
敵I中山「でやああ!」
ビィシッ!
長野「シュート!」
岩見「越野、菅平はブロックに行けない!」
小田「…!」
※D植草は位置が悪いため今回人数補正はつきません。
609 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 21:28:28 ID:???
判定:シュート/ブロック【敵I中山:18/3 VS D植草:13/3・C池上先輩:17/5】
敵I中山:カード+17=18(シュート)−1(距離ペナ)
D植草:カード+11=13(ブロック)−2(ポジペナ)
C池上先輩:カード+17=17(ブロック)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【敵I中山】 【南葛】をこのスレに
★敵I中山のシュート→17+! card★
★D植草のブロック→11+! card
C池上先輩のブロック→17+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
5以上→シュートを防げない。GKとの勝負へ。
2〜4→達成した人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
−1〜0→こぼれ球に。
−2〜−3→守備側有利でこぼれ球に。
−4以下→シュートを阻む。守備側がボールを確保。
※敵I中山がダイヤ・ハートのとき【確率/強化】シュート◎(2/4:タ+2)が発動します。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
610 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 21:30:51 ID:???
★敵I中山のシュート→17+
クラブ3
★
611 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 21:40:32 ID:???
★D植草のブロック→11+
ダイヤQ
C池上先輩のブロック→17+
クラブK
★
612 :
キャプテン正美
:2011/02/15(火) 22:48:01 ID:???
C池上先輩がフラグ回収のためブロック技能を取得します。
お好きな技能を選択してください。
A 【任意/強化】不動金剛ブロック(仮名)(60:ブ+2):消費ガッツ60・ブロック+2
B 【任意/強化】不動金剛ブロック(仮名)(80:ブ+3):消費ガッツ80・ブロック+3
C 【確率/強化】ブロック○(1/4:ブ+2)
D 【条件/特殊】コース制限○:ブロック/クリア失敗時のシュート威力減少効果を2にする。
E そのほか、こんな技能は?というご意見があればご自由に。(あまり有利すぎる技能にはできません)
※技能分類の特徴については
>>4
を参照してください。
先に2票入った選択肢で続行。ID表示でお願いします。
自由投票に同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
※選択肢A、Bの場合はナイスな名称案があればあわせてお寄せください。
613 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 22:56:55 ID:yELYhW+6
A
614 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 23:01:54 ID:zn+M4gbA
A
615 :
森崎名無しさん
:2011/02/15(火) 23:03:07 ID:cJF2OKX+
A
616 :
キャプテン正美
:2011/02/16(水) 00:36:05 ID:???
>A 【任意/強化】不動金剛ブロック(仮名)(60:ブ+2):消費ガッツ60・ブロック+2
敵I中山のシュート→17+ クラブ3 =17+3=20
D植草のブロック→11+ ダイヤQ =11+12=23
C池上先輩のブロック→17+ クラブK =17+13=30 [−4以下] [K取得] [ブロック技能取]
−4以下→シュートを阻む。守備側がボールを確保。
※C池上先輩が[K]取得しました。
※C池上先輩がブロックフラグを回収し、【任意/強化】不動金剛ブロック(仮名)(60:ブ+2)を取得しました。
※名称は字面で適当に選んだため、そのうち何か思いついたら変更するかもしれません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵I中山がシュートを放つ直前、D植草の脚がわずかにボールの表面を削った。
その結果はセンチ単位、いやミリ単位でボールが動いたに過ぎなかったが、
敵I中山のインパクトを逸らすのには十分だった。
敵I中山(やられた…っ)
ミートを欠き、ボールに十分な威力を乗せられないまま放たれたこのシュート。
そんなものがC池上先輩に通用する道理はなかった。
C池上先輩「はっ!」
身体にボールが当たった瞬間、微妙な体重移動でシュートの勢いを殺し、
やわらかなトラップで自身の影響下へ置く。
@クリスチーネ「ナイスです池上先輩!」
C池上先輩「ふっ、クリスチーネ、今日はゆっくり休んでいていいぞ」
C池上先輩が試合中に軽口を叩くのは珍しいことだ。
よほど会心のブロックだったのだろう。
617 :
キャプテン正美
:2011/02/16(水) 00:39:26 ID:???
C池上先輩「そろそろ先制点を取ってもらいたいな」
【分岐】
先着1回で 【C池上先輩】 を
★C池上先輩の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→I正美へ。I正美は敵陣でボールを持つ。
ハート→右サイドF白鳥へ。
スペード→I正美へ。I正美は自陣でボールを持つ。
クラブ→ショートパスをつないで前方へ。成功すれば有利な状況でI正美がボールを持ちます。
ジョーカー→たいそう有利な状態。
クラブA→
ダイヤA
大友の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールは敵I中山。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
ちと中途半端なところですが、
本日はこれでおしまいです。
どうもありがとうございました。
寒い日が続きますが、みなさま暖かくしてお休みくださいませ。
ではまーた。
618 :
森崎名無しさん
:2011/02/16(水) 00:41:52 ID:???
★C池上先輩の判断→
ハート5
★
乙でした
619 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 12:55:45 ID:???
>>618
どもありがとうございます。
ちと体調が悪かったせいかボーっとして集中できなくて休んでおりました。
またひそかに更新させていただきたいと思います。何かのついでにでも参加していただければ幸いです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
C池上先輩の判断→ ハート5 =ハート→右サイドF白鳥へ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
C池上先輩「そらっ!」
敵J中尾「通さん!カットする!」
@クリスチーネ「池上先輩!敵来てます!」
C池上先輩は右サイドのF白鳥へとボールを蹴り出そうとした。
大友側は、敵I中山の攻め上がりによってサイドに開いていた敵J中尾がC池上先輩に向かっている。
C池上先輩「むっ?」
敵J中尾「よこせ!」
620 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 12:56:53 ID:???
判定:パス/カット【C池上先輩:16/3 VS 敵J中尾:13/3】
C池上先輩:カード+16=16(パス)
敵J中尾:カード+13=13(カット)
で勝負します。
----------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で 【C池上先輩】 【敵J中尾】 を
★C池上先輩のパス→16+! card★
★敵J中尾のカット→13+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→パス成功。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※C池上先輩がダイヤのとき、【確率/強化】パス○ (1/4:パ+2)が発動します。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
621 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 13:06:58 ID:???
★C池上先輩のパス→16+
ダイヤ8
★
622 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 13:43:25 ID:???
★敵J中尾のカット→13+
クラブ8
★
623 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 14:15:16 ID:???
C池上先輩のパス→16+ ダイヤ8 =16+8+2(パス○)=26 [2以上]
敵J中尾のカット→13+ クラブ8 =13+8=21
2以上→パス成功。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
C池上先輩は顔の筋肉を一筋も動かさずに、敵J中尾などいないかのように無造作にボールを蹴った。
その表情を見た敵J中尾は平静ではいられず、大声を上げてカットに向かう。
敵J中尾「なめるな!」
だが、声を上げればカットできるというなら、@クリスチーネの兄はカット王になっていただろう。
敵J中尾はジャンプして飛びついたが、かすりもせずボールは彼方へ流れてゆく。
ヒュンッ
パシッ
ボールは右サイドのF白鳥へと渡った。
敵J中尾「くそう!」
F白鳥「ナイスパス!」
長野「大友中の攻撃をDFが止めて、池上先輩からナミちゃんへ!」
岩見「西尾のオーバーラップや中山の攻めあがりでスペースが出来てる。ここは前半の山場になるかな?」
小田「さっさと点取りなさいってのよ…」
624 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 14:16:50 ID:???
I正美「かうんたあ!」
【行動選択】
A F白鳥とワンツーで右サイドを攻める。
B ボールを要求し、ちょっぴり華麗なドリブル(60:+2)で中央のスペースを突く。
C 判断はF白鳥に任せ、I正美は中央のスペースを駆け上がる。
D 判断はF白鳥に任せ、I正美は中盤に待機。
E その他の指示/行動があれば。
1票入った選択肢で続行します。
自由投票については2票、ID表示でお願いします。同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
625 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 14:33:27 ID:rml5benE
C
626 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 14:47:39 ID:???
>C 判断はF白鳥に任せ、I正美は中央のスペースを駆け上がる。
スタタッ
ここが勝負どころだ。
そう判断したI正美は脚を跳ね上げて、陸上部の選手もかくやというほどの速度で中央を疾走する。
F白鳥を追い抜いた直後、I正美はちらりと目配せして「おまかせ」の意思を目で伝えた。
【分岐】
先着1回で
★F白鳥の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→奇数/偶数:I正美へ/F白鳥がドリブル。 いずれも敵D浦辺はまごまご、連携補正。
ハート→I正美とワンツー。
スペード・クラブ→奇数/偶数:I正美へ/F白鳥がドリブル。
ジョーカー→たいそう有利な状態。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
627 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 15:16:00 ID:???
★F白鳥の判断→
ダイヤA
★
628 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 15:33:26 ID:???
F白鳥の判断→ ダイヤA =ダイヤ→奇数:I正美へ。 いずれも敵D浦辺はまごまご、連携補正。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵D浦辺「ここを通られちゃ困るんだよ!」
ザッ!
F白鳥「ふーん、そっちの都合でしょ?」
F白鳥の足を止め、艇I中山や敵B西尾が戻る時間を稼ぎたい敵D浦辺。
だがF白鳥には、それに真正面から付き合う義理はない。カウンターはスピードが命なのだ。
F白鳥「こっちにも都合があるんだよねっ!」
ビッ!
敵D浦辺「うっ、パスか!」
F白鳥「とーぜん!」
629 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 15:36:53 ID:???
判定:パス/カット【F白鳥:16/5 VS 敵D浦辺:15/3】
F白鳥:カード+21=16(パス)+2(連携LV2【正美】)+3(【任意/強化】トップスピンクロス(パス)80:パ+3)
敵D浦辺:カード+16=15(カット)−1(まごまご)+2(【任意/強化】木綿パスカット 60:パ+2)
で勝負します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で
★F白鳥のトップスピンクロス(パス)→21+! card★
★敵D浦辺の木綿パスカット→16+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→パス成功。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※敵D浦辺がダイヤのとき【確率/強化】カット○(1/4:タ+2)が発動します。
※敵D浦辺がダイヤ・ハートで敗北したとき【条確/強化】??が発動します。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
630 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 15:37:55 ID:???
★F白鳥のトップスピンクロス(パス)→21+
ハート3
★
631 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 15:39:12 ID:???
★敵D浦辺の木綿パスカット→16+
ハート5
★
632 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 16:26:15 ID:???
F白鳥のトップスピンクロス(パス)→21+ ハート3 =21+3=24 [2以上]
敵D浦辺の木綿パスカット→16+ ハート5 =16+5=21
2以上→パス成功。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
パスカットへ向かったはずの敵D浦辺が、急に右手を押さえてわめき始めた。
突然しゃがみこんだ敵D浦辺におどろく審判だが、反則ではないし…ととりあえず流す。
敵D浦辺「くっ…こんな時に!し、しずまれ我が右手よ!」
きょとんとするF白鳥だが、構っているヒマはない。
敵D浦辺「が…あ…離れて!死にたくなかったら早く私から離れてよ!!」
F白鳥(言われなくても離れるけど…何この人?)
敵Gカルツ「何やってるぜよキヌ!」
敵I中山(あー、また始まった。アレやれば動きがよくなるのはいいんだけど、なんでいつもプレイ中に…。
試合前かハーフタイムにやればいいのに…)
・
・
・
敵D浦辺「へ…へへ…気をつけろよ…。こうなってしまったら前ほどやさしくはないぞ…」
ゆらりと立ち上がる敵D浦辺。その声はいろんな意味で誰にも届かなかった。
しかし、気をつけて敵D浦辺を見たならば、
額の十字傷が割れて、そこからもうひとつ眼球が出現したのが分かったかもしれない。
※敵D浦辺が条件を満たし、【条件/強化】邪気眼(+3)が発動しました。
633 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 16:28:30 ID:???
さて、パスを受けたI正美はドリブルでどんどんと上がり、バイタルエリアへ到達した。
前半15分ほどに至って、ようやく南葛はチャンスらしいチャンスを得た。
I正美(この攻撃、かならずモノにするぞ!)
A H魚住にスナイピングパス(100:連携+1)
B B大川にスナイピングパス(100:連携+1)
C もう一度右サイドに開く。F白鳥にスナイピングパス(100:連携+1)
D PA内につっこむ。ちょっぴり華麗なドリブル(60:+2)だ!
E ここから名称未定シュート・未完成2(200:地+5)で狙う。
F その他の指示/行動があれば。
1票入った選択肢で続行します。
自由投票については2票、ID表示でお願いします。同意する場合は、アンカーをつける等わかるように書いてください。
634 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 17:01:35 ID:???
A
635 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 18:57:29 ID:???
>A H魚住にスナイピングパス(100:連携+1)
I正美「マコト先輩!」
バシッ!
I正美の脚からパスが放たれる。
放物線を描き、H魚住のジャンプにタイミングをぴたりと合わせて飛んでゆく。
H魚住「まかせるだわよ!」
【分岐】
先着1回で
★H魚住の状態→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→A〜3/4〜6/7〜10/J〜K:敵ひとりH魚住有利/敵3人H魚住有利/敵3人H魚住有利/フリー
ハート→敵ひとり。
スペード→敵ふたり。
クラブ→敵3人魚住不利。
ジョーカー→完全フリー。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
636 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 19:02:35 ID:???
★H魚住の状態→
クラブ9
★
637 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 19:47:55 ID:???
H魚住の状態→ クラブ9 =クラブ→敵3人魚住不利。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
H魚住「ちっ、敵DFふたりにGKまで飛び出してきただわさ」
H魚住の位置が前すぎた、というよりは大友DFの巧みなポジション取りにより、
H魚住を牽制し、さらにキーパーが飛び出す余裕を与えた。
敵@一条「そいつを飛ばせないで!飛ばせなければボールは私が取る!」
敵A岸田「シャーッ!」
H魚住(なんとか大川へ折り返せばゴールはからっぽだわ…。それとも強引にシュートに行くか?)
【行動選択:H魚住】
A 強引にヘディングシュート。
B ヘッドでB大川に落とす。
1票入った選択肢で続行します。
※H魚住ガッツ 460/740
638 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 19:51:19 ID:tTFqoaaQ
B
639 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 20:29:19 ID:???
>B ヘッドでB大川に落とす。
H魚住「大川っ!落とすだわよ!」
B大川「はいですわ!」
敵@一条「させん!」
ババッ!
観客「大友ゴール前、空中で四者が交錯する!」「ボールを確保するのは…」「南葛だ!」「いや大友だぜ!」
-----------------------------------------------------------------------------------------------
判定:せりあい/クリア【H魚住:17/2 VS 敵A岸田:16/3・敵C浅野:15/3・敵@一条:18/3】
H魚住:カード+21=17(せりあい)+3(高いボール)+1(連携LV1【正美】)+1(連携LV1【大川】)−1(ポジペナ)
敵A岸田:カード+21=16(せりあい)+2(高いボール)+1(連携LV1【浅野】)+2(人数補正)
敵C浅野カード+20=15(せりあい)+2(高いボール)+1(連携LV1【岸田】)+2(人数補正)
敵@一条:カード+22=18(せりあい)+2(高いボール)+2(人数補正)
で勝負します。
640 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 20:31:02 ID:???
【分岐】
先着2名で
★H魚住の高いポストプレイ→21+! card★
★敵A岸田の高いクリア→21+! card
敵C浅野の高いクリア→20+! card
敵@一条の高い飛び出し→22+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
4以上→ポストプレイ成功。B大川が無人のゴールにシュートを決める。
2〜3→ポストプレイ成功。ゴールカバー判定へ。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
−1〜0→こぼれ球に。
−2〜−3→守備側有利でこぼれ球に。
−4以下→シュートを阻む。守備側がボールを確保。
※それぞれダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
※反則・ケガ判定は本スレと同様です。
641 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 20:31:48 ID:???
★H魚住の高いポストプレイ→21+
スペード6
★
642 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 20:34:10 ID:???
★敵A岸田の高いクリア→21+
クラブ5
敵C浅野の高いクリア→20+
ハート9
敵@一条の高い飛び出し→22+
ハートJ
★
643 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 23:41:05 ID:???
H魚住の高いポストプレイ→21+ スペード6 =21+6=27
敵A岸田の高いクリア→21+ クラブ5 =21+5=26
敵C浅野の高いクリア→20+ ハート9 =20+9=29
敵@一条の高い飛び出し→22+ ハートJ=22+11=33 [−4以下]
−4以下→守備側がボールを確保。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
バッ!
敵A岸田と敵C浅野がH魚住に身体をあずけるようにジャンプする。
体重をかけられてしまったH魚住のジャンプは思うように行かず、
さらには手が使えるキーパーには高さでかなわず、あっさりとボールを取られてしまった。
バシッ!
敵@一条「よしっ」
敵A岸田「シャラーッ!」
敵C浅野「ナイス一条!」
長野「一条がボールをキャッチしたよ。なかなか攻めがうまくいかないね」
小田「ほかのやり方があったんじゃないの?」
岩見「それは結果論。高いボールに強い魚住先輩にボールを集めるのは間違いじゃなかった。
まあ、結果がすべてだとも言えるけど」
644 :
キャプテン正美
:2011/02/19(土) 23:42:47 ID:???
敵@一条は取ったボールに身体をかぶせてボールを押さえた。
大友DFが広がり、南葛FWが下がると立ち上がり、四方へディフェンスの注意を促すと、ボールを大きく蹴り出した。
バシッ!
その後はしばらく試合の流れはたゆたい、膠着状態になった。
南葛、大友、両チームとも譲らず、なかなか攻めの形を作れない。
決定的な場面は訪れないまま
2
分ほど経過した頃、敵I中山が中盤でボールを持った。
長野「中山がキープしたよ」
岩見「そろそろ試合が動くかな?」
小田「前半も残り少なくなってきた。この時間帯、気を抜いたら取り返しがつかなくなるわ」
【分岐】
先着1回で
★敵I中山の判断→! card★
と!のあとのスペースを埋めて書き込んでください。カードで分岐します。
ダイヤ→まだボールをまわし、前半終了間際までキープして攻めてくる。
ハート→敵Gカルツとワンツーで攻めてくる。
スペード・クラブ→敵D浦辺へパス。
ジョーカー→
スペード10
南葛の番号の人が活躍。該当なしの場合ボールはI正美。
クラブA→目を覆うほど不利な状態。
※分類のほか、マーク・数字によってあとの展開に影響が出る気がします。
645 :
森崎名無しさん
:2011/02/19(土) 23:44:47 ID:???
★敵I中山の判断→
クラブ5
★
646 :
キャプテン正美
:2011/02/20(日) 00:06:23 ID:???
敵I中山の判断→ クラブ5 =スペード・クラブ→敵D浦辺へパス。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
敵I中山(ヘバらないうちに使っておこう)
敵I中山は敵Gカルツと
5
回ボールを交換すると、
右サイドへ開いていた敵D浦辺へパスを流した。
敵I中山「そら!」
バシッ!
同時に敵Gカルツも警戒しなければならないI正美からは、すこし遠かったが、そんなことは言っていられない。
ボールに向かってダッシュし、ほとんど飛び込むように足を伸ばす。
ぐわっ
I正美「とどけえ!」
647 :
キャプテン正美
:2011/02/20(日) 00:08:06 ID:???
判定:パス/カット【敵I中山:18/3 VS I正美:19/6】
敵I中山:カード+20=18(パス)+2(連携LV2【浦辺】)
I正美:カード+18=19(カット)−1(ポジペナ)
で勝負します。
----------------------------------------------------------------------------------
【分岐】
先着2名で
★敵I中山のパス→20+! card★
★I正美のカット→18+! card★
と!とcardの間のスペースを埋めて書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2以上→パス成功。
1→攻撃側有利でこぼれ球に。
0→こぼれ球に。
−1→守備側有利でこぼれ球に。
−2以下→ボールを奪う。
※敵I中山がダイヤ・ハートのとき【確率/強化】パス◎(2/4:パ+2)が発動します。
※I正美がダイヤ・ハートのとき【確率/強化】カット◎(2/4:カ+2)が発動します。
※それぞれカードがダイヤ・ハートで数値が基礎値未満の場合、基礎値に数値が修正されます。
361KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
0ch BBS 2007-01-24