キャプテン森崎 Vol. II 〜Super Morisaki!〜
キャプテン森崎まとめ掲示板TOP

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50


レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
森崎ミニ劇場!

1 :森崎名無しさん:2011/11/24(木) 15:33:27 ID:kXEsIjOE
コーション!!

これから始まるゲームはいわばルール無視のゲームブックであり一切のカード判定はありません!
それ故に能力なども決めておらず、森羅万象の結果は全て投票によって決めることが可能です。
又、シナリオも最初の設定のみが存在し、細やかな伏線や物語の統一性、それにゲームとしての
バランスは放棄しています。
故に人によっては不愉快な思いをしたり、積み上げたものが一瞬に崩壊してしまう危険性が常に
つきまといますので、物語性やゲームバランスを大切にしたい方には向きません。


あと、ぶっちゃけ中の人は銀シュナの人です。

最近重い物語を書きすぎているので少し脳内バランスを保つためにお気楽な物語を書こうかな?
と思いこのスレを建てさせてもらっているのでもちろん完スレを目指しますが、一応こちらの
連載は不定期になりがちになるかもしれません。

259 :モギリの人:2011/11/27(日) 18:27:35 ID:lTbTD4Vg
C.神威オダの飛竜の拳炸裂!!何とかゴールだけは回避した!

それは彼がまだ小学4年生の時、先輩である明石が卒業間近に覚えた最終必殺技であった。

神威オダ「イッケエエエエエーーーー!!!!!!」

グオゴゴゴゴゴオオオーーーーー!!!!

まるで空気ごと巻き込むような勢いでま回し蹴りの体勢に入ると、そのまま軸足の力のみで飛び上がり、
螺旋の悪夢に飛び込む!

島崎「止めろ小田!!!あんなものに巻き込まれたら!!!」

それに対し叫ぶ島崎を尻目に…

ゴガシャシャーーーーン!!! ………ぽん。

本当に火花が散ったような錯覚の後、ボールは神威オダと共に力なくペナルティエリア内で落ちる。

小田「へっへ。な、何とか相打ちといったところか。参ったね、もう神化はおろか蝶化する
体力も無いぞ」

春菜姫(無茶しすぎよ!怪我が無かっただけでも感謝しなさい!)

小田(ああ、いやまあ…正直世界は広いな。まさか、人を超えた力をもってしてもこの様とは。)

大の字に転がる小田は何とかよろよろ立ち上がると、あっけに取られている島崎にボールを蹴りだす。

260 :モギリの人:2011/11/27(日) 18:28:50 ID:lTbTD4Vg
一方…

ディアス(あの馬鹿!ジュニアユースの体であんな大技つかいやがって!…まあ、あいつの前で
サイクロンを見せすぎた俺が悪いんだが。…本当に大丈夫か?)

と、カウンターサイクロンを防がれた衝撃もあるのだが、それよりも弟子であるガルトーニの様子を
見届けるファン・ディアス。

ガルトーニの様子は?
A.基礎体力は充分だったのか、意外とピンピンしていた。
B.子供の体力で撃てるはずが無い。肩で息をしていた。
C.子供の体格で撃てるはずが無い。足を押さえ込んでいた。
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

261 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:29:13 ID:???


262 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 18:29:29 ID:???


263 :銀河シュナイダー伝説:2011/11/27(日) 19:16:58 ID:lTbTD4Vg
A.基礎体力は充分だったのか、意外とピンピンしていた。

ディアス「……あれ?」

それは少々拍子抜けする結果だった。

肩で息をしている程度であるのならばまだ良い結果だと思っていたのに、鉄人ガルトーニは
ピンピンしていたのだ。

そして、それは日本の敗北を決定付ける結果でもあった。

〜〜〜

ぴっぴっぴーーーーー!!!!

実況「ついに決着!終わってしまえば3−0とアルゼンチンの快勝です!それもそのはず、
ガルトーニ君の見せた技はあの『サイクロン!』まさか、GKがサイクロンを放つ事態が
起きる事など誰が想像したでしょう!あの行動を必至の覚悟で止めた小田君のナイスプレイも、
日向君のネオ・リオンショットに合わせたガルトーニ君の二発目のサイクロンによって完全粉砕!
そしてロスタイム!心の折れた日本に出来る事などあるはずが無く、バティン選手とカージャレ選手に
よるハイパーツインショットで駄目押しーーーー!!!これは強い!強すぎる!!!
この戦いでアルゼンチンはついに決勝へ進出だ!」

264 :銀河シュナイダー伝説:2011/11/27(日) 19:18:03 ID:lTbTD4Vg
ディアス(強すぎるのも考えものだな。ここまで来ると余韻もへったくれも無い)

呆然と立ち尽くす岬に対し、やや同情の念を抱きながらもかける言葉が見つからないファン・ディアスは
そのまま芝生のピッチから去るのだった。

〜〜〜

そして決勝。敵はブラジルを3−2の接戦でくだしたイタリア。

ディアス「さて、ここまで来たのならばこちらからいうことは無い。自身の最大の力を
相手にぶつければおのずと結果は見えてくる。」

一同「はい!」

ディアス(さて、正直今のアルゼンチンに負ける要素など無いな。イタリアには悪いが
虐殺ゲームを楽しませてもらうか)

当初はユース大会での惜敗に対するリベンジを考えていたディアスであったのだが、この大会が
これから始まるガルトーニ伝説の序章でしかない事実に気付いた彼は、そんな心など
とっくに忘れ去っていた。

〜〜〜

265 :銀河シュナイダー伝説:2011/11/27(日) 19:19:13 ID:lTbTD4Vg
実況「さあ、ないても笑ってもこれで最後!第18回フランス国際Jr大会決勝は
クロガネの異名をとる今期ナンバーワンキーパー、ガルトーニ君の率いるアルゼンチン対
アルシオン監督の率いるイタリアによって決着がつけられます。準決勝で見せたカウンターサイクロン
によって一気に下馬評はアルゼンチンにかたよりましたが、試合はやってみないとわからない!」

わーーーわーーーわーーーーー

      わーーーーーわーーーーーわーーー

               わーーーーわーーーーーわーーーーー

〜〜〜

実況「さあ、盛大な歓声と共に試合開始です!キックオフはバティン君からカージャレ君へ。」

最初のチャンスは?
A.イタリアがいきなりボールを奪う!そしてそのまま突進!
B.アルゼンチン猛攻!先制点チャンス!
C.その他

先に1票入ったものを選択します。

266 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:30 ID:???


267 :森崎名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:37 ID:???
あらら、試合後のシーンほしかったな

268 :モギリの人:2011/12/01(木) 16:36:56 ID:kGULGuEY
>>267
タイトル通り『ミニ劇場』ですからね。あんまり風呂敷広すげすぎたら収集がつかなくなりますし。
ということで申し訳ありませんがご了承くださいませ。


A.イタリアがいきなりボールを奪う!そしてそのまま突進!

バンビーノ「ストラット!!」

ストラット「わかっているさ!」

ザザザザザーーーー!!!

バティン「うわっと!」

実況「バンビーノ君とストラット君による軽快なツインタックル炸裂!まずはアルゼンチンのボールを
奪う事に成功!そしてそのまま、監督の第一子にしてキャプテンマークを預かるアルシオン選手に
ボールを渡す!」

アルシオン「行くぞアルゼンチン!!」

ダッ!!!

オルテガ「はやい!」

バビントン「まずい!アルシオンを止めろ!」

アルシオン(よし、こちらにひきつけることには成功。あとは…)「ランピオン!!」

269 :モギリの人:2011/12/01(木) 16:38:27 ID:kGULGuEY
ドガ!!

大きくボールを蹴りだすアルシオン。

ランピオン「よっしゃ!まずはこの速攻で落とす!!食らえガルトーニ!!!!」

そう叫びながら高く舞い上がり、これ以上無いというタイミングで額とボールを合わせる!

ガルトーニ対ロケットヘッド!
A.ロケットヘッド程度では守護神を崩す事は出来ずがっちりキャッチ!
B.安全策を用いパンチングで弾く!
C.え!?これはロケットヘッドではない!なんといきなり失点してしまう。
D.準決勝で会得したカウンターサイクロンで打ち返す!!
E.その他

先に1票入ったものを選択します。

270 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 16:39:19 ID:tkw2C7YU
B

271 :モギリの人:2011/12/01(木) 20:36:22 ID:kGULGuEY
B.安全策を用いパンチングで弾く!

バゴン!!!

もしもの大事故を防ぐためにパンチングで弾く鉄壁のガルトーニ。

しかし、

アルシオン監督(狙い通り!!!)

そう、イタリアはこの鉄壁のセービングを繰り返す彼にも欠点があることを知っていた。

アルシオン監督(本大会最強とも評される彼だが、ボールのファンブル率だけを見ると、
それは2流、3流のレベルでしかない。ならば、あえて見せ球を弾かせ、体勢を崩したところで
本命弾を打ち込む!!)

それは戦術レベルにおいてあのオランダにすら打ち勝ったイタリアの練りだした対ガルトーニ攻略法の
一つである。いきなり超強力なシュートを撃たせてしまえばそれは日本戦の二の舞でいきなり
カウンターサイクロンが返ってくるだろう。しかし、ロケットヘッドは、サイクロンで返したとしても
この距離とロケットヘッドの威力を考えればヘルナンデスであれば決して取れないということは無い。
そして、その分ガルトーニの体力を削る事ができるのだ。それならばリスクに対してのリターンは充分である。

つまり、キャッチに関して実は不得手であると考えられるガルトーニに対して最も効果的な方法で
攻撃を開始したのだ。

272 :モギリの人:2011/12/01(木) 20:37:23 ID:kGULGuEY
ストラット「戦術通り!!!!食らえこれが俺のメガロゾーンだ!!!」

ディアス「しまった!まさかそこまで考えての戦術かよ!!」

ピッチで叫ぶストラットとベンチ前で叫ぶディアス。しかし、そのベクトルは完全に逆方向であり、
同時にグワン!とあげられた足が唸りをあげる!!!

メガロゾーンシュート対体勢の崩されたガルトーニ!!
A.最強ガルトーニ!!なんと、この体勢からメガロゾーンをキャッチ!!
B.ぬおおお!それでもかろうじて弾き返す!
C.さすが決勝戦の敵。先取点を取られてしまう!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

273 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 20:37:48 ID:???
A

274 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:00:02 ID:kGULGuEY
A.最強ガルトーニ!!なんと、この体勢からメガロゾーンをキャッチ!!

体勢が整っていない状態ではカウンターサイクロンは打てない。その判断は恐らく間違ってはいないだろう。

そして、カウンターサイクロンを覚えた理由は『キャッチが苦手だから』だと考えたイタリアも
ある意味妥当な判断といえるだろう。

だが、その妥当な判断が致命的な戦術ミスであった。

バチン!!!!

わーーーわーーーーわーーーー

       わーーーーわーーーーわーーーー

                わーーーーーーーーーーー


アルシオン監督「な、なんだと!?」

思わずうめくアルシオン監督。それは普段から冷徹ともいえる表情の彼からすれば、考えられない
ものであった。

275 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:01:02 ID:kGULGuEY
アルシオン監督の観察眼では日本の日向が放つネオ・リオンショットと、ストラットのメガロゾーンの
威力はほぼ同等。そして先の戦いでは体勢万全で尚且つ真正面という状況下においてガルトーニは
かろうじて弾く事しか出来なかったはずだ。

故に、弾かれる可能性を僅かに考え、息子であるアルシオンjrを更に詰めさせるところまでは戦術の
一環として考えていたのだが、このGKはなんと至近距離のメガロゾーンを止めてしまったのだ。
ここまで来ると戦術がどうこうとかいえるレベルではなく、イタリアはただ1人の英傑のために
敗北するビジョンしか思い浮かべる事が出来なかった。

パスカル「ディアス。俺は…夢でも見てるのか?」

あまりの実力に目を丸くしながらたづねる親友である幼馴染。

ディアス「ガルがストラットのメガロゾーンを止めた。それが事実だ。ま、これでこの決勝も
勝ったな。どんな試合であれ、得点を取られなければ負けることは無い。」

元々この試合が虐殺ゲームになることを予想していたディアスは先ほどの狼狽が嘘のように
冷静に答える。

276 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:02:03 ID:kGULGuEY
そして、ボールはがっちりキャッチしたガルトーニからカウンター気味にバビントンに
渡され…

ジェンティーレ「だが、俺達のカテナチオが破られたわけではない!

ゾフ「ああ、得点を取られなければ負けないというのはこちらも同じだ!」

ロッシ「ここは確実に防いでみせる!」

バビントンのゲームメイク対最強DFトリオ!
A.バビントンの技が冴え渡る!ピンポイントで渡されたボールをバティンとカージャレがシュート体勢!
B.中盤でボールはせめぎ合い、一進一退のまま前半終了!
C.カテナチオの前にボールは奪われ再び猛攻を受ける!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

277 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 21:02:27 ID:???


278 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:30:42 ID:kGULGuEY
C.カテナチオの前にボールは奪われ再び猛攻を受ける!

バビントンの才能が足りなかったというわけではない。ただイタリアの得意戦術である『カテナチオ』
を構成するのが世界レベルのDF3人であり、それを指揮するヘルナンデスが異常であったのだ。

ヘルナンデス「右だ!カージャレを押さえろ!」

ロッシ「おし!!」

バギン!!

両翼を大きく広げたアルゼンチンのボールキープも最終的に送られる人物を潰せばそこまでである。

前半ものこり半分に差し掛かろうかという時間帯、ついにイタリアがボールを奪い返す事に成功する!

アルシオン「よし。それじゃ、行こうか!!!」

タン! タン! タン! タン! タン!

ボールはまるでアルシオンの目には見えない指揮棒に操られるかのようにイタリアの選手たちの
間を軽快に飛び跳ねる。

279 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:32:01 ID:kGULGuEY
実況「こ、これは!?ラ・オルケスタ!?な、なんと、イタリアジュニアユース!とんでもない
隠し球をもっていた!!!これはあの伝説の『カンピオーネ』が操る最強パスワークの
一つ、ラ・オルケスタだ!!!完璧に統制された一糸乱れぬ動きによってアルゼンチンジュニアユースを
翻弄!カテナチオとラ・オルケスタ!ジュニアユースでこの二つの戦術を同時に行えるチームが
存在するなどと、誰が思い及ぶ事が出来たでしょう!?」

ディアス(ちぃ!クライフォートが言っていた事はこういうことか!)

今更ながらに決勝トーナメントの初戦に戦った彼の言葉が耳を突く。

だが、そんなことを考えている間にもボールは再びペナルティエリア内までいき…

アルシオン(サイクロンをもつ奴に対して万全の体勢でのシュートは無意味だ。となると!!)

実況「ああっと!アルシオン選手、一瞬の隙からアルゼンチンDFをことごとくかわすと
強引にガルトーニ君と1対1へと持ち込む!」

280 :モギリの人:2011/12/01(木) 21:33:03 ID:kGULGuEY
アルシオン「勝負だ!」

ガルトーニ「こい!!」

アルシオン対ガルトーニの真っ向勝負!
A.もはや彼に隙などありはしない!がっちりとボールを押さえ込む!!
B.ラ・オルケスタで幻惑されてしまい、ボールを零してしまう!
C.芸術的なドリブル炸裂!ついに真っ向勝負で得点を取られてしまう!!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

281 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 21:33:29 ID:8sXtUeCU


282 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 21:33:34 ID:???
B

283 :モギリの人:2011/12/01(木) 22:15:31 ID:kGULGuEY
B.ラ・オルケスタで幻惑されてしまい、ボールを零してしまう!

アルシオン(これで決められると思うほど私の戦術眼は未熟ではない!)

強きものに対しては素直にその強さを認めるだけの器量を持つのが彼である。
故に、彼の狙いはゴールではなく、できるだけ彼をひきつけることだけを狙っていた。

ガルトーニ(ちょこまかと!!)

過去の戦いでクリップオーバーヘッドなどの超絶妙技を防いだ事によってガルトーニには
1対1に対する苦手意識などはなくなっていた。

それ故に多少強引にボールを奪いにいき…

ガスッ!!!

アルシオン(よし、これでゴール前は!!!)

ボールを押さえ込まれれば一貫の終わりだったが、彼の芸術的なセンスと、その直前の
ラ・オルケスタのパスワークによってガルトーニは完全に押さえる事は出来ず、
結果的に飛び出した彼の後方にあるゴールはがら空きになってしまう!

284 :モギリの人:2011/12/01(木) 22:16:32 ID:kGULGuEY
ランピオン「よっしゃ!ゴールはがら空きィ!!!」

そしてそこに飛び込むのはFWのランピオン。弾かれたボールにあわせるように飛ぶと、本日二発目の
ロケットヘッドを無人のゴールにうち放つ!!

ルジェリ「だが何度も通すものかー!!」

サムエル「俺達だってレギュラーメンバーなんだぁ!!!」

ロケットヘッド対雑魚(?)DF!!
A.なんと、ここで値千金のクリアー!!!
B.かろうじてゴールネットを揺らす事だけは回避!
C.イタリアの戦術勝ち!先制点を奪う!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

285 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 22:16:51 ID:tkw2C7YU
C

286 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 22:16:52 ID:/PHX0RYQ
D ガルトーニさんの三角跳び…だと?

287 :モギリの人:2011/12/01(木) 22:44:56 ID:kGULGuEY
C.イタリアの戦術勝ち!先制点を奪う!

ここに来てアルゼンチンが防御をガルトーニ任せにしていたツケが回ってきてしまう!

ドッギャーーーン!!!

ルジェリ「ちぃーーー!」

サムエル「そんなばかなーーー!!」

バシュ!!

ランピオンのロケットヘッドは一直線にゴールマウスへと襲い掛かり、今までおんぶに抱っこではあったが
それでも彼らなりに頑張っていたはずのDFを軽々と吹き飛ばすと、ついにこの均衡を破る。

実況「つ、ついに前半も残り数分のところで均衡が崩れる!なんと下馬評を大きく覆し
先取点はイタリアのものに!!伝説のラ・オルケスタからアルシオン選手の単独突破、
それをガルトーニ選手が防ぐものの、そこから更に追撃が入ってしまう!
これはイタリアの戦術が、アルゼンチンの個人技を上回った瞬間だと言えるかもしれません!」

ディアス(ちぃ!対オランダ戦と同じか!)

アルシオン監督(よし。向こうは個人の防御だがこちらは戦術としての防御(カテナチオ)。ならば、
負けるはずは無い!)

両チームの監督が対照的な表情で反芻しているうちに短いロスタイムも終わり前半戦は
0−1とイタリア優勢のまま終わる。

〜〜〜

288 :モギリの人:2011/12/01(木) 22:46:06 ID:kGULGuEY
〜〜〜

ディアス「まいったねこりゃ。個人の技術向上ばかり目指していたおかげで、敵の戦術に対抗する
方法がない」

パスカル「だがだからとって子供達に『負けた』というわけにはいかないだろう」

ディアス「まあな。となると、戦術がどうこうというよりも精神論になるが…」

どうしますか?
A.一点取られたなら二点取り返せばいい。今まで以上に攻めさせる。
B.実力という意味では拮抗しているはず。現状維持で逆転を狙う。
C.バビントンを守りに回し、カウンター狙いに徹する。
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

289 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 22:46:46 ID:cmAUIE2A


290 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:05:08 ID:kGULGuEY
A.一点取られたなら二点取り返せばいい。今まで以上に攻めさせる。

ディアス「これしかないな。」

そう意を決すると、疲れた表情を見せる選手に向け発破をかける。

一同「はい!」

ディアス(気力はまだ残っているようだな。これならあのカテナチオをつき崩し、
同点…そして逆転を狙うことも不可能ではない!)

そう信じる天才ファン・ディアスだった。

〜〜〜

実況「ないても笑ってもこの後半戦で第18回フランス国際Jr大会の優勝チームは決まります!
イタリアのカテナチオ対アルゼンチンの守護神ガルトーニ選手による一点が貴重なこの試合において
先取点をもぎ取ったのはイタリアジュニアユース!彼らの伝説の技を基点として取ったこの得点を
守りきれるかどうかが勝敗の鍵になるでしょう!」

291 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:06:09 ID:kGULGuEY
ディアス(わかりきった事だ。だからこそ攻めて攻めまくる!)

そう念じるディアスの意志がジュニアユースの子供達にも伝わったのか、試合開始直後、
バティンとカージャレによって一気にボールを奪いに走る!

バティン、カージャレ対ランピオン、ストラットの両FW対決!
A.コンビプレイにおいてはバティンたちに一日の長!ボールを奪う!
B.力は互角!MF同士の戦いに移行!!
C.ボールはあっさりとアルシオンの元へ!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

292 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:06:29 ID:CgbP/C/A
A

293 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:06:36 ID:???
A

294 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:23:28 ID:kGULGuEY
A.コンビプレイにおいてはバティンたちに一日の長!ボールを奪う!

バティン「カージャレ君!アルシオンにボールが渡る前に奪う!」

カージャレ「わかっている!」

バシュッ!!

ランピオン「ちぃ!」

ストラット「くそ!後ろにボールを渡すことすら出来ないのか!」

実況「ここは前半最初に起きた逆パターン!アルゼンチン、個人技巧が達者な中でも数少ない
コンビプレイの名手がいち早くボールを奪う!」

バティン「よし!それじゃパスワークはイタリアだけの技じゃないことを見せようか!」

カージャレ「バティン君、アレをやるんだね!」

ダンッ!!

リズミカルにボールを交換する2人。しかもそれは単なるワンツーではなく、
カージャレの高速ドリブルなども交じり合っており、ドリブルと思えばパス、パスと思えばドリブルと
まるで相手の守りをあざ笑うかのようなものだった。

295 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:24:51 ID:kGULGuEY
実況「さあ、ここに来てボールはついにバイタルエリアへ!世界レベルのDFが並び、
ヘルナンデス選手という一流のGKが守るイタリアに対し、この2人はどう攻めるつもりでしょうか!?」

カージャレ「バティン君、ここは一気に最強の大技で!」

バティン「わかった!!イッケーーーー!これが俺達の最強の大技だーーー!!!」

タイミングを見計らったように飛び込むと、オランダ戦、日本戦でも得点をたたき出した
ハイパーツインショットの体勢に入る!

ハイパーツインショット対カテナチオ&ヘルナンデス!
A.なんと、厳重な防御を突き破り、いきなりの同点弾!
B.惜しい!ヘルナンデスの黄金の右でかろうじて弾かれてしまう!
C.カテナチオの力の前には正面突破は無謀すぎた…
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

296 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:25:23 ID:???
B

297 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:26:25 ID:CgbP/C/A
D ヘルナンデスがキャッチ!そして、ヘルナンデスがオーバーラップしてきた!

298 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:28:15 ID:???
>>759
最大の強敵であるライダーのマスター殺しを試みてフェイトがマスターだと判明ってのがドラマチックではある

299 :298:2011/12/01(木) 23:29:16 ID:???
すみません、他スレの誤爆です。

300 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:45:26 ID:kGULGuEY
B.惜しい!ヘルナンデスの黄金の右でかろうじて弾かれてしまう!

オランダと日本に比べ、このチームには異なる点がある。

それは、GKの能力が強力無比であるという事。…いや、正確には日本のGKも強力ではあるのだが、
温存という無謀な策によってその力をまともに発揮する事は無かった。

故に、本当の強敵に当たるのはこれが最初で最後であり…

ヘルナンデス「うおりゃーーーーーー!!!」

必至に伸ばす右腕は、今まで撃てば入ったこのチーム最強のシュートをかろうじて防ぐ事に成功させる!

実況「なんと!カテナチオのDF3人を抜いたボールでしたが、ヘルナンデス君の黄金の右腕によって
ボールはゴールを割る事が出来ない!しかし!!!」

バビントン「ここだ!ここしかない!!」

なんと、天性の勘で突っ込んできたバビントンはここでしかないといったタイミングでボールに
向かい、半捻りを加えたジャンピングボレーの体勢に入る!

301 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:46:26 ID:kGULGuEY
ジェンティーレ「だが、そこまでだ!!!」

ローリングボレー対ジェンティーレ&体勢不十分のヘルナンデス!
A.バビントンのローリングボレーが鮮やかにネットを揺らす!
B.なんとまたもやヘルナンデスがかろうじてボールを零す!
C.ジェンティーレのブロックによって大きくクリアー!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

302 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:46:53 ID:???
D
ただのジャンピングボレーではない!こ、これは・・・!

303 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:46:58 ID:???
A

304 :302:2011/12/01(木) 23:48:27 ID:???
あ、既にただのジャンピングボレーじゃなくてローリングボレーなんですね^^;
更に凄いのになれば、で

305 :モギリの人:2011/12/01(木) 23:52:44 ID:kGULGuEY
>>302>>304
ボレー系の必殺技って意外と幅が無いので…ちょっと追加選択です。。

D.その他

ただのジャンピングボレーではない!こ、これは・・・!

バビントン(ここだ!ここで決める!)

そう判断した彼は更に!

これは…ってなんだろう!?
A.ジャンピングボレーに捻りを加えたローリングボレー。
B.その他

先に1票入ったものを選択します。

306 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:54:34 ID:???
B
ボレー体勢でドライブ回転…横向きのドライブシュートだ!!

307 :森崎名無しさん:2011/12/01(木) 23:56:52 ID:???
アップキックボレーとローリングポレーとダイビングボレーくらいしか思いつかんかな。
ファンベルグさんの輝くシュートはオーバーヘッドだっけ?

308 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 00:05:11 ID:???
テニスのジャックナイフって足でやるのはムリかな?まあ、キャプ翼だからリアリティとか関係ないんだろうけど

309 :モギリの人:2011/12/02(金) 00:08:40 ID:HP4G9dX+
>307
そうですね。中の人も似たようなものです。後は山森くんのグライダースマッシュも
アップキックボレーの変形といえなくは無いですね。地上発動出来ないので
全く違うといえば違うものですが。

B.その他
ボレー体勢でドライブ回転…横向きのドライブシュートだ!!

この時代において、ドライブ回転の使い手はそう珍しいものではない。そしてバビントンもまた
ドライブ回転の使い手であった。

しかし、この不安定な体勢でここまで回転を加えることは通常では不可能に近い。だが、それは
あくまで不可能に近いことであり、決して無理な話ではなかった!

ギュイン!!!

擦るようにボールを蹴るバビントン。そして…

ジャンピングドライブボレー対ジェンティーレ&ヘルナンデス!
A.孤を描いたボールが鮮やかにゴールネットを揺らす!
B.ヘルナンデス「こっちだって負けられないんだぁー!」かろうじてボールを弾く!
C.ジェンティーレ「この時代でドライブといってもなぁ!」反転ブロックでクリア!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

310 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 00:09:36 ID:???
A

311 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 00:09:38 ID:r8OhMUqE


312 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 00:12:22 ID:???
検索したらEDITスレの金成が「バナナボレー」をもっていて、
モリムレムのカシムが「キリングボレー」(足を弓なりに引っ張って反動をつける)をもっていたね。

313 :モギリの人:2011/12/02(金) 01:29:02 ID:HP4G9dX+
>>308
テニスにはあまり詳しくないのですが、多分キャプ翼でジャンピングボレーと呼ばれているのは
そのジャックナイフを利用しているもののような気がします。

>>312
なるほど、ありがとうございます。流石にパクるのはアレなんで、ちょっとオマージュしたものを
考えておきましょうかね。

因みに、さっきの選択でローリングボレーのままシュートが決まっていれば逆足からのテクニカルな
ループシュートにしようと思っていました。


A.孤を描いたボールが鮮やかにゴールネットを揺らす!

ギュン!!

ジェンティーレ「この距離でドライブ回転だと!?」

ヘルナンデス「よりにもよってここで初見の技か!!!」

もし、これが初見の技ではなかったのならば結果は違っていたかもしれない。

314 :モギリの人:2011/12/02(金) 01:30:04 ID:HP4G9dX+
だがしかし、この急激な横の変化は完全に初見殺しであり、体を張るジェンティーレの脇を
素通りし、懸命に横っ飛びに飛ぶヘルナンデスの更に10センチほど先を通り抜けると…

ズサッ!!!

ピーーーーーーー!!!

実況「き、決まったーーーー!!!バティン君とカージャレ君のハイパーツインから
流れるようにバビントン選手のジャンピングドライブボレーーー!!!とんでもない角度から
サイドネットに突き刺さる!!」

バビントン「やったーーーーー!!」

カージャレ「やるじゃないか!」

バティン「よくやった、バビントン!」

直接決めたわけではないのだが、このねじ込みの元となった2人も喜びを爆発させ
この赤目の少年をもみくちゃにする。

ディアス(なるほど。俺のドライブシュートを真似していたのがここで役立ったわけだ。
ふむふむ。自主独立に任せた甲斐があったな)

パスカル「知っているか、そういうのを放任主義っていうんだぞ?」

ディアスの満足げな頷きに対し正確に彼の心境を把握したのだろう。パスカルはディアスの
言葉になっていない言葉に対し、正確に突っ込むのだった。

〜〜〜

315 :モギリの人:2011/12/02(金) 01:31:13 ID:HP4G9dX+
〜〜〜

実況「後半17分。ついに同点に追いついたアルゼンチンジュニアユース!そしてこのままでは
終わらせたくないと感じる両チームのイレブンが闘争心をむき出しで再び戦いを繰り広げます!」

バンビーノ「同点にさせられたのならば、再び突き放すだけだ!」

バビントン(なんと!イタリアにはどれだけタレントがいるんだ!)

バンビーノ対バビントン!
A.バビントンがテクニカルにボールを奪取!
B.中盤でせめぎ合い!次の一点が勝負を決定付ける時間までもつれ込む!
C.バンビーノのショットガンドリブルが炸裂!再びアルゼンチン陣営のバイタルエリアへ!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

316 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 01:34:37 ID:UqFkKYh+
B

317 :モギリの人:2011/12/02(金) 20:10:25 ID:HP4G9dX+
B.中盤でせめぎ合い!次の一点が勝負を決定付ける時間までもつれ込む!

ガシュ!!

バビントン「くぅ!取りきれないのか!?」

バンビーノ「スマン!フォローを頼む!」

DF勢を除いた個々の能力の差はそこまで大きくない。故にこの零れ球から始まる凄まじいせめぎあいは
フィールドを駆け巡る全ての選手が自身が持つ最大限の特長を生かしたものであり、
気がつけば時間はロスタイムに入ろうかというタイミングになっていた。

ディアス(ここまで実力が拮抗しているとは!?だが、ガルのお陰でイタリアは攻めあぐねている。
そこさえつければ……)

そんなことを考えている間に、事態は大きく変化する!

ラストチャンスは誰のもの?
A.なんとここに来てカージャレの超高速ドリブルが炸裂!カウンター気味に攻撃権を奪う!
B.DFルジェリのオーバーラップ!!一気に攻めあがる!
C.なんと、後半では決着がつかない!延長戦に突入!
D.イタリアがサイドラインから強襲!アルゼンチンピンチ!
E.アルシオン「もう一度ラ・オルケスタだ!!」
F.その他

先に1票入ったものを選択します。

318 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 20:11:21 ID:???
B

319 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 20:11:39 ID:???


320 :モギリの人:2011/12/02(金) 21:09:42 ID:HP4G9dX+
B.DFルジェリのオーバーラップ!!一気に攻めあがる!

イタリアにとってそれは分の悪い攻防だった。

ストラット(ちぃ!折角向こうのDF陣は二流だって言うのに!あのGKのせいでロングやミドルどころか
ダイレクトすら狙えねぇ!)

準決勝で見せたあの『カウンターサイクロン』がここに来て生きてくる。もし、それが無ければ
ストラットやアルシオン、それにランピオンによって波状攻撃をかけてしまえばなんとでもなる。

しかし、並の威力のシュートでは彼の鉄壁のセービングを崩す事は出来ないだろうし、
メガロゾーンを初めとする超高威力のシュートであればあのカウンターシュートの餌食である。

つまり、彼を攻略するにはサイクロンを打たせないようにバランスを崩させるか、1対1に
持ち込むしかないのだ。それは言葉にするよりも何倍も難易度の高いことであり、
それが焦りとなるにはそう時間はかからなかった。

ルジェリ「動きが鈍い!?なら!!!」

ダッダダッダダ!!!

一気にオーバーラップを仕掛けるルジェリ。彼は準決勝戦で得たアシストの快感を覚えており、
この大舞台でもう一度それを味わうために又もアルゼンチンに無い戦術を実行する!

321 :モギリの人:2011/12/02(金) 21:10:42 ID:HP4G9dX+
バビントン(ルジェリが又オーバーラップ!?しかし、この均衡を崩すにはこれくらいの
荒療治は必要か!!)

センターライン付近で激しい攻防をしていたバビントンは持ち前の視野の広さで
それに気付くと、誰かの判断を聞くよりも速くボールをサイドに蹴りだす!

実況「こ、これはまたもやルジェリ君のオーバーラップ!しかし、イタリアの防御網を
突破できるのでしょうか!?」

ジェンティーレ「奴を甘く見るな。単なる雑魚DFと侮ると痛い目を見るぞ!」

ゾフ「わかっている。だが、俺達相手に少し上手い程度のドリブラーが突破できるものか!」

ルジェリ対ジェンティーレ、ゾフの鉄壁コンビ!
A.なんと!ルジェリがフレームドリブルでジェンティーレとゾフを吹き飛ばす!
B.突破は出来なかったが、セカンドボールをバティンがフォロー!
C.突破できず!!ボールは大きくクリアーされアルシオンに!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

322 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 21:11:59 ID:gCMDjzaM


323 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 21:23:17 ID:???
現代サッカー的には失格かもしれないけど、このアルゼンチン、俺は好きだなあ。
鉄壁のGK、華のあるFWコンビ、中盤を制圧できるMF、意外性のあるDF。
そしてなによりサッカーを楽しんでるのがいかにもジャンプ漫画的じゃない?

324 :モギリの人:2011/12/02(金) 21:36:57 ID:HP4G9dX+
A.なんと!ルジェリがフレームドリブルでジェンティーレとゾフを吹き飛ばす!

ガシュン!!!!!

ジェンティーレ「な、なんだと!?」

ゾフ「ばかな!!!何でここまで出来る奴が雑魚DFに混じっているんだよ!!!」

ルジェリ(……ポブルセン師匠…おれ、やりましたよ!!!)

実況「な、なんと!!!ルジェリ君がイタリアの、いや世界レベルでもトップクラスのジェンティーレ君と
ゾフ君を弾き飛ばす!!!これは意外!!ここにきてアルゼンチンには伏兵がいた!!その名前は
ルジェリ君!先の試合でも見せたオーバーラップの技術は本物だ!!」

パスカル「……本当にな。守備でめだったこと無いのに何でDFにいるんだ?」

ディアス「俺に聞くな。ここまでの実力を隠していたという事実に対しては俺個人は楽しめたとしても
監督としては喜ぶわけにはいかんだろうさ」

パスカル「…だな。」

325 :モギリの人:2011/12/02(金) 21:38:05 ID:HP4G9dX+
この場合、自分が育てた育てないのはこの場合二の次である。ただ、彼の能力を今まで戦術に
組み込めていなかったという事実に対して、個人的には愉快だとしても、もっと単純に監督として
面白いはずは無くどうしても表情は仏頂面になる。

ディアス(まったく…大人になると純粋にサッカーを楽しむ事すら出来なくなるっていうのは
皮肉なもんだ。というよりもルジェリの奴、それだけの能力をもってるならもっと初めから
使ってろよな。そんなに俺が信用できないのか?)

と、個人としての表情と、監督としての感情の使い分けに苦労しているファン・ディアスの心境とは別に
試合は次の展開を迎える。

ルジェリ(あとは、アシストをあげるためにセンタリングだ!)

バシュッ!!!

実況「そしてここに来てアルゼンチン大チャンスだ!ボールは当然カージャレ君とバティン君の
中間に!」

バティン「決めれば優勝だーーー!!」

カージャレ「バティン君!このシュートにすべての力を!」

326 :モギリの人:2011/12/02(金) 21:39:13 ID:HP4G9dX+
ヘルナンデス「一度守ることの出来たシュートなどで!」

ロッシ「うおおおお!」

ツインショット対黄金の右腕&ロッシ!
A.ついに真正面から突破!大逆転劇を見せる!
B.またもやボールは零れてしまう!
C.負けたくないのは敵も同じ。なんと黄金の右で完全に封じる!
D.その他

先に1票入ったものを選択します。

327 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 21:39:29 ID:???


328 :モギリの人:2011/12/02(金) 22:17:38 ID:HP4G9dX+
A.ついに真正面から突破!大逆転劇を見せる!

バティン「ここだ!ここで決めてみせる!!!」

カージャレ「シューーーーー!!!!!」

これ以上ないタイミングで飛び出した二人のあわせ技はこの大会で最高の輝きを放っていた。

ロッシ「チィーーーーー!!」

ヘルナンデス「届けーーーーーー!!!」

バシュン!!!!

守護神たるヘルナンデスとDFのロッシはこのアルゼンチンコンビの最強のシュートに
触る事無く、ボールはネットに突き刺さる!!!

ピーーーーーーー!

ピッピッピーーーーーー!!!!!

実況「………」

イタリアジュニアユース「………」

アルゼンチンジュニアユース「……………や、やったーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」

329 :モギリの人:2011/12/02(金) 22:19:22 ID:HP4G9dX+
わーーーわーーーわーーーーー

      わーーーーわーーーわーーー
  
              わーーーわーーーわーーーー

                     わーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

実況「この大歓声が皆さんにも伝わっていますでしょうか!!!一瞬の出来事に一様に沈黙した
このスタジアムにサポーターによる轟音が鳴り響き、ストンピングが打ち鳴らされます!!!
一度目の笛の音は得点の入った瞬間。そしてすぐさま鳴り響いた三度の笛の音は試合終了を
告げる福音!!!ついに、ついに!!!!第18回フランス国際Jr大会の優勝チームが決まる!!
その名はアルゼンチンジュニアユース!海を越えた南半球に住む勇士達が、このフランスで
世界一の称号を手に入れたのです!スタンドに詰め寄る全ての観客が祝福の拍手で迎え、
準優勝となったイタリアチームに対しても惜しみない称賛と歓声が飛び交います!」

パスカル「やったな、ディアス」

ディアス「ああ。試合開始前まではここまで心臓に悪い試合になるとは思っていなかったぜ。」

ぽんと彼の肩を叩くパスカルに、彼らしくなく声を滲ませ答える天才ファン・ディアス。

330 :モギリの人:2011/12/02(金) 22:20:29 ID:HP4G9dX+
彼にとってこのジュニアユース大会は始めての屈辱を覚えた地であり、しかも、決勝の相手は
ワールドユースにおいて因縁を持ったイタリアである。そういう意味では冷静ではいられない特別な大会であった

パスカル「さて、感激は後回しだ。とりあえず坊主達を祝福に行こうか。お前に涙は似合わないよ」

そういい残すとグラウンドに走る友人のパスカルを追いかけるように走り出す。

〜〜〜

実況「さあ、祝福への返礼となるウイニングランとインタビューも終え、つづいて表彰式へと移ります!
カップを受け取るのはキャプテンでありMVPを受賞したガルトーニ君。全6試合全てに出場し、
僅か2失点という快挙、さらにはカウンターサイクロンによる1得点も鑑みるに当然の結果でしょう!」

ガルトーニ「ディアス監督!!この優勝は監督のお陰です!」

トロフィーを握り締め、感激に咽ぶガルトーニはいの一番にディアスの前に立ち、
他の選手たちもそれに連なるように目の前に並ぶ。

ディアス「そんなことは無い、お前達の強さ故だ。まあこの場でこう言ってはなんだがな…俺は俺の借りを
返すために監督になったんだ。だが、お前達はそんなことを忘れさせてしまうくらい立派に戦った。
それは俺にとっての誇りだ。」

331 :モギリの人:2011/12/02(金) 22:21:30 ID:HP4G9dX+
ガルトーニ「いいえ!監督は世界一の監督です!たとえそこに私事が混ざっていたとしても俺は
監督との特訓のお陰でMVPを取れるたんです!だから、だから…これからもご指導をお願いします!!」

ディアス「………」

どうしますか?
A.ああ、任せておけ。次のワールドユースにはもっと強敵が出てくるぞ。
B.いや、お前達はもう俺の指導からは卒業だ。これからは自分で自分を育てろ。
C.その他

先に1票入ったものを選択します。
※Aを選んでもワールドユース編になるわけではありません。

332 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 22:22:29 ID:???
B

333 :モギリの人:2011/12/02(金) 23:27:17 ID:HP4G9dX+
B.いや、お前達はもう俺の指導からは卒業だ。これからは自分で自分を育てろ。

ディアス「いや。お前達はもう俺の指導からは卒業だ。俺がお前達を指導したとしても
それは俺の縮小再生産にしかならない。そして俺はお前達がその程度で収まる器ではないことを
しっている。だから、これからは自分で自分を鍛え上げるんだ。俺の劣化コピーであるものには
なるな。本当の意味において自分の力は自分自身でしか鍛え上げることは出来ない」

それは天才であり、元々誰からの指導も不要であった彼ならではの言葉であった。

ガルトーニ「……はい!!!!」

大会の全ての試合が終了したということはこのジュニアユースも解散ということだ。

ガルトーニをはじめバティンやカージャレなどは、ディアスの言葉が実質的な別れの言葉であることに
大会優勝の感激を別れの寂しさに変化させ涙を流す。

そしてディアスもまた、この少年達を率いることの出来た決して長いとはいえない期間に
感謝をするのだった。

〜〜〜

334 :モギリの人:2011/12/02(金) 23:28:31 ID:HP4G9dX+
〜〜〜

数年後………

ガルトーニ…ジュニアユースから数年後のユース大会でもその鉄壁ぶりは健在。これから始まる
大アルゼンチン時代の支柱となる。

バビントン…アルゼンチンのゲームメイカーとして中盤を仕切るようになる。並外れたテクニックは
年を追うごとに強化されていき、いつの間にかついたあだ名は『天才の再来』であったという。
因みに、彼の母親が絶対にマスコミの前に現れないというのは、マスコミ陣の中のほんの少しの
謎である。

バティン…ガルトーニと共に大アルゼンチン時代の一角を担うことになる。時折プレイスタイル
に関してカージャレと喧嘩をするようになるが、チームメイトからは『女房相手の喧嘩は犬も食わない』と
真面目に相手にされない凸凹コンビに。

カージャレ…バティンとの喧嘩別れをしたりいつの間にか仲直りをしていたり。それでも
アルゼンチンの切り込み隊長として他のチームから恐れられる存在に。

ルジェリ…DFとして頑張っていた彼だが、守備力の低さが徐々に致命的となり、ユース大会時には
MFにコンバート。それからは見違えるように成長し、アルゼンチンの乱暴者として
名を馳せることになる。

335 :モギリの人:2011/12/02(金) 23:29:33 ID:HP4G9dX+
そして…

パスカル「おーい!ディアス!!今度は日本だってぇ!?」

ここはイタリアの片田舎。子供達と共に楽しそうにボールを蹴っていた男は、友人の声に気付くと
器用なトリックプレイで子供達を驚かせ、それに満足すると…

ディアス「ああ。日本という国は面白いぞ。ちょっと昔までサッカー後進国だったというのに、
あいつらの子供達が揃いも揃ってバケモノぞろいらしい。鍛えがいがあるってもんさ」

と、太陽のように笑う彼の姿があったという……


                           〜ファン・ディアス監督日記〜

                                       了


336 :モギリの人:2011/12/02(金) 23:30:39 ID:HP4G9dX+
〜〜〜

ということで、ファン・ディアスの物語はこれにて終了です!

これから先、彼の人生がどうなっていくのかは、皆さんのご想像にお任せします。

                              読了と投票に感謝!!

337 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:31:11 ID:???
乙でした

338 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:33:34 ID:???
乙でしたー

339 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:37:29 ID:???
乙でしたー!

340 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:37:52 ID:???
乙でしたー!!

341 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:42:13 ID:???
乙でしたー。
最後選択あったら日本へいかせようと思っていたのでうれしかったです

342 :森崎名無しさん:2011/12/02(金) 23:50:11 ID:???
乙でした
すごい綺麗にまとまりましたね。

343 :モギリの人:2011/12/03(土) 17:01:50 ID:7O1w7T1s
>>337-342
皆さん乙感謝です。
あんまり時間を置いてもアレなのでシナリオと主人公だけでも決めておきましょうね。

ということで第二話のシナリオをクリエイトします。

〜〜〜

可能性の世界とはつまり森羅万象すら包括する一つの形を表したもの。

故に数多の世界は全て現実であると同時に虚構でもあるといえる。

ならば『うつしよ』と『ゆめ』の狭間に存在するこの物語もまた、認識させられる世界の一つなのだろう。

この世界は?
A.現代(2010年代)
B.昭和後期(1980年代)
C.人類が宇宙に進出しはじめた時代。
D.名だたる名将が群雄割拠した戦国時代
E.魑魅魍魎が跋扈する平安の世。
F.剣と魔法が世界を形作る異世界
G.その他

先に1票入ったものを選択します。

344 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 17:02:48 ID:WD54ZIq6


345 :モギリの人:2011/12/03(土) 17:45:54 ID:7O1w7T1s
F.剣と魔法が世界を形作る異世界

そこはこことは根本的に異なる法則によって生み出された異世界。

世界は未だ混迷を続け、知恵と文明を持つ存在は人間だけではなく、他の種族もまたそれぞれに
異なる存在として一つの世界に共存と対立を繰り返し生活を続けていた。

貴方は?
A.初めからこの世界に存在したこの世界の住人。
B.異世界からこの世界へ落ちてきた異邦人。
C.その他

先に1票入ったものを選択します。

346 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 17:46:35 ID:???
A

347 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 17:47:01 ID:???
B

348 :モギリの人:2011/12/03(土) 18:18:41 ID:7O1w7T1s
A.初めからこの世界に存在したこの世界の住人。

その人物は生まれた時からその社会に適応し、そして生活していた人物だった。

その名は?
A.オリジナル。(名前に案があればそれも併記ください)
B.キャプ森からフリー回答

先に1票入ったものを選択します。
※オリジナルの場合は種族(エルフ、ドワーフ、ノーム、ホビットなど)も併記すれば
そのとおりの種族となります。

349 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 18:26:06 ID:???
B クリストフ・ポブルセン

350 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 18:33:47 ID:???
ああ、バーサーカー的な。

351 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 18:35:28 ID:???
自分もボブルセンを選ぼうと思ってたw

352 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 18:42:57 ID:???
キャプ森のポブルセンはブラジルの恨み抜きにしても
キチガイという設定だったな

353 :モギリの人:2011/12/03(土) 19:08:31 ID:7O1w7T1s
>>350
本当は物語の中で職業を決めてもらおうと思いましたが不必要っぽかったですね。

>>351
なんというポブルセン人気!

>>352
どうなんでしょうね?正直な話、中の人には雑談版で言われているほどのキチ○イには
思えないんですけれど。気性の方面で言えば間違いなく最大級に荒いですが。
…まあ、敵として登場しているので、主観的に見ればそう見てしまうのが正解なのでしょう。


B.キャプ森からフリー回答

クリストフ・ポブルセン

ポブルセン「うぉおおおおおおおおお!!!!」

ゴギャ!!

彼の持つ巨大な両手持ちの両刃剣が唸りをあげ嫌な音と共にオークの脳天と潰す。

ここはポブルセンが拠点とする街から10キロほど離れたオークの集落。この世界における
オークという種族は、粗野で下品、そして醜いものの代表格として有名であり、
彼の行為は人間視点から見れば当然の行動であった。

354 :モギリの人:2011/12/03(土) 19:09:44 ID:7O1w7T1s
ポブルセン「これで7匹目!!」

真っ赤な血糊を吹き払うためにビュンッ!とツーハンドソードを一振りさせると
次の得物を探すハンターの目に変わる。

………

バーサーカーのお供は!?
A.狂人に付き合う物好きなどいない。一人旅。
B.少数精鋭の二人旅。
C.なぜか気の合う仲間と3人編成。
D.なんと、その辺の常識はあるようで普通に4人パーティ
E.その他

先に1票入ったものを選択します。
※一人旅以外の選択の場合、パーティの人物選択に移行します。

355 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 19:10:21 ID:UmG8srJ+
C

356 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 19:10:47 ID:???
B

357 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 19:15:50 ID:???
まあボブたんは置かれた状況が状況だからねえ。同情の余地は(身近にいないなら)あると思うよ。
個人的にはああいう燃え盛るキチ○イよりオランダの静かに一線を踏み越えるタイプのほうに嫌悪を感じる。

358 :森崎名無しさん:2011/12/03(土) 19:16:20 ID:???
>バーサーカーのお供は?
敵の人数構成を聞いているのかと思ったわw

359 :モギリの人:2011/12/03(土) 19:41:40 ID:7O1w7T1s
>>357
確かにわかりやすい悪玉よりも、裏でなにやっているのかわからないタイプの方が
陰湿で、拒否感を覚えやすいですよね。どういう形であれ、起伏のある物語を作るには
嫌な役回りをさせられる敵は必要なので、そういう意味では彼というキャラも成功なのでしょう。

>>358
ああ、確かにw

C.なぜか気の合う仲間と3人編成。

???「ひゃあ、まとめて7匹!?」

狂人の光を宿すポブルセンの背後からそんな言葉が発せられ、反射的に刃を振りかざすと、
そこにいたのは敵ではなく、他のオークたちを殺しに回っていた仲間であった。

ポブルセンの仲間達。
A.キャプ森からのフリー回答。※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
B.人間(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
C.人間(女)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
D.エルフ(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
E.エルフ(女)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
F.ドワーフ(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
G.ノーム(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
H.ノーム(女)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
I.ホビット(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
J.ホビット(女)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
K.妖精種(男)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
L.妖精種(女)※戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、などの職業も併記ください。
M.その他 (ロボットやドラコンなど。中の人が知らない場合はキャンセルする事もあります)

1票入ったものを順番に3種類選択します。

459KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2007-01-24