※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【そして小田は】キャプテン森崎9【途方に暮れる】
[400]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:00:16 ID:??? それは悟りポイントというより小五ロリポイントだろう
[401]2 ◆vD5srW.8hU :2007/04/15(日) 13:08:21 ID:??? >「井沢、頼むぜ。トップ下に上がってくれ。修徹時代もやっていただろ?」 井沢「任せとけ!(人の不幸を笑うのは良くないが…翼がケガをしてくれたのはビッグチャンスだ!)」 指名されて力強く拳を握り締める井沢。岩見は多少落ち込み、山森は安堵していた。 森崎「それと…分かっているな。次の数分間が勝負だ」 滝「ああ…和夫が戻ってくるまでだな」 山森「11対10の間に点を取らないといけませんね」 決意を固める南葛メンバー。花輪サイドもこの状況の重要性を理解していた。 相本「政夫!和夫の状態はどうだって?」 政夫「復帰にはもう少しかかるらしい」 塩田「くそっ…もうすぐ試合が再開されるぞ」 政夫「ああ。だから俺も守りに専念する。和夫が戻ってくるまでなんとか耐え切るんだ」 玉井「それが一番無難だな…」
[402]2 ◆vD5srW.8hU :2007/04/15(日) 13:08:45 ID:??? 放送「さァ予想外のアクシデントから両チームが立ち直り、試合が再開される模様です。 南葛の翼くんは交代され、DFの山田くんが入ってきました。2年生のサブを二人も起用する事になった 南葛、果たしてどれ程の戦力維持が可能なのでしょうか?そして花輪は和夫くんが いまだ治療中。復帰を睨んで交代はせず10人で戦います。花輪のスローインから試合再開です!」 相本「政夫!」 政夫「おう!」 放送「スローインからのボールを受け取ったのは政夫くん。すかさず岩見くんと山森くんが チェックに行きます!」 政夫「お前等程度で俺からボールを取れると思うなよ!」 岩見「なんの!」 山森「でぇええいっ!」
[403]2 ◆vD5srW.8hU :2007/04/15(日) 13:09:08 ID:??? 【分岐】 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1175329559/l50にて !card と書き込むとランダムでトランプの絵柄が出るので、(!は半角) 書き込んでみて下さい。 (天国のdat落ちしそうなスレをお借りします。sage進行で) 先着3名で 政夫→ !card 岩見→ !card 山森→ !card と書き込んで下さい。 政夫 ドリブル 42+(カードの数値) 岩見 タックル 37+(カードの数値) 山森 タックル 37+(カードの数値) で勝負します。 政夫の数値が南葛の最大値より2以上上→政夫、ドリブル突破でボールキープ。 政夫の数値が南葛の最大値より1上→ボールはこぼれ球に。だが相本がフォロー。 政夫の数値が南葛の最大値と同じ→ボールはこぼれ球に。だが玉井がフォロー。 政夫の数値が南葛の最大値より1下→ボールはこぼれ球に。それを井沢がフォロー。 政夫の数値が南葛の最大値より2以上下→政夫、ボールを奪われる。 【補足】 政夫が抜けなかった場合、尚且つ岩見か山森のカードの数字が政夫のカードの数字と同じだった場合 守備側の反則になります。更に政夫のカードがクラブだった場合政夫がケガします。
[404]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:12:29 ID:??? 岩見か山森が11以上出せば勝ちだ。 誰か引きのいい奴頼む。
[405]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:14:56 ID:??? よっしゃ岩見キタコレ
[406]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:30:41 ID:??? せっかく止めたのに今度は山森が反則かよw
[407]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:32:15 ID:??? 最初に向かった岩見が奪ってるんだから山森がなに出しても関係なくね?
[408]2 ◆vD5srW.8hU :2007/04/15(日) 13:33:12 ID:??? "../test/read.cgi/morosaki/1175544902/406" >>406 この場合、岩見が先に止めたので山森のタックルは無しになります。 あんまり反則が多くて止まりすぎても味気ないので(笑)
[409]マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:33:57 ID:??? ファウルそのものよりも、山盛りの精神状態がヤバくなりそうなのが痛いな
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24