※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【たすけて】サッカー情報交換用スレ【みんな!】
[1]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:08:42 ID:??? 【たすけて】サッカー情報交換用スレ【みんな!】 初音「どうも皆さんおはこんばんちわ。塩田初音です。 皆さんのご愛読と応援のお陰でとうとうJrユース編も大詰めに入ってきました。そこでいよいよ ワールドユース編に向けての準備が必要になってきたので早速能力値設定、シナリオ予定表、 キャラクター背景などを書き始めているのだけれど…ひとつ大きな問題にぶち当たってしまいました。 それはずばり、”2”がブラジルサッカーやブラジル文化についてよく知らないと言う事です。 そこで皆さんの知っている情報をこのスレにどんどん書き込んで欲しいの。特に森崎くんのメインの戦場となる ブラジルのユース選手達の活動について勉強しておきたいので、そういった情報があれば是非是非教えて下さ〜い♪ …ねえ、私出る度にこんなキャラにならないといけないの?過剰な媚は返って痛々しいわよ…」
[2]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:09:56 ID:??? 初音「こほん…とりあえず、”2”がいままでググって集めた情報をソース付で箇条書きにしておくわ」 *日本語版Wikipedia項目”ブラジルのサッカー”からの情報 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC ブラジルのプロサッカーは以下の3つの大会によって構成される。 全国リーグ(正式名称カンピオナート・ブラジレイロ、日本語通称ブラジル全国選手権) 全国からの選りすぐりのチームによって行われる全国一を決める大会。発足以来参加チーム数などが コロコロ変更されている。 最近のリーグ形式では1〜4位がコパ・リベルタドーレス(南米版チャンピオンズリーグ)、5〜11位が コパ・スダメリカーナ(南米版UEFAカップ)への出場権を獲得できる。 州リーグ(正式名称カンピオナート・○○○(州によって違う)) 州ごとに行われる大会。リオ(リオデジャネイロの略)州とサンパウロ州のリーグは全国リーグにも劣らぬ熱狂度。 ブラジルカップ(正式名称コパ・ド・ブラジル) 各州リーグの精鋭クラブを集めて行われるカップ戦(Jリーグカップと似ている)。 その年のコパ・リベルタドーレスに参加中のチームは参加できず、優勝チームは翌年の コパ・リベルタドーレス参加権が与えられる。 ワールドカップでは最も多くの優勝回数を誇るブラジルだが、そのせいかオリンピックへの関心は劣る。 初音「流石はWikipedia、と言いたいところだけど…これって成人以降のプロサッカーについてであって、 プロ予備軍のユースサッカーについては何処まで当てはまるのかわかんないのよねえ…”2”はこれで頭を抱えているわ」
[3]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:12:34 ID:??? *地域スポーツ向上委員会・スポーツ若手育成システム研究会”ブラジル編”からの情報 http://www.geocities.jp/iwasaki2/brazilsystem.htm プロ選手を目指す者は6〜7歳位から「エスコリーニャ(サッカースクール)」や 「チーム(プロ予備軍)」に入って本格的な指導を受ける。 「エスコリーニャ」には月謝を払えば誰でも入れるが、クラブ側が用具を支給し丸抱えで選手を育成する 「チーム」に入るには入団テストを受けなければならない。入団テストは試合形式で実際のプレーを 見ると言う単純な物で数百人規模の子供達を集めて行う集団テスト方式「ペネイラ」と才能がありそうな めぼしい子供を「オリェイロ」と呼ばれるスカウトが拾ってきてその都度入団テストを行う個別テスト方式の 二つがある。スカウトを雇えるビッグクラブは後者をより頻繁に行うらしい。
[4]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:13:10 ID:??? チームは年齢別のカテゴリーで「デンチ・デ・レイチ(12〜13歳)」、「インファンチル(13歳〜15歳)」、 「ジュペニール(15歳〜17歳)」、「ジュニオール(17〜20歳)」の4つがある。ビッグクラブではそれぞれのカテゴリーに 30〜50人くらいの選手が居り、コーチや寄宿舎などもついている。土曜日と日曜日では各カテゴリー毎に公式戦がある。 上の年齢別カテゴリーほど競争は激しくなる。例としてサンパウロFCの場合、「デンチ・デ・レイチ」から「インファンチル」へは 大多数の子供達がそのまま上がるが、「ジュペニール」に上がれるのは「インファンチル」の子供達の精々半数強であり、 足りなくなった分は入団テストを受け合格した別の子供達によって補充される。「ジュペニール」から「ジュニオール」に 上がれるのは更に精々半分程度で、やはり入団テストによって残りが補充される。「ジュニオール」まで生き残った 若手選手達でもプロ契約を結びトップチーム、もしくはトップチームの二軍(”見習い”を意味するアスピランチと呼ぶ)に 昇格出来るのは数人に一人だけである。つまりジュニオール選手のうち5人に1人がトップチームに上がれるとしたら、 デンチ・デレイチに入団出来た少年選手のうち20人に1人ぐらいしかプロになれないと言う事である。 ブラジルでは20歳までにプロ契約を結べなければクラブを退団せねばならず、他のクラブでもプロ契約が取れなかったら プロサッカー選手の道が閉ざされる事になる。
[5]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:13:41 ID:??? 初音「流石はサッカー王国と言った所かしら、熾烈な競争社会なのよね。でも、 ここにある年齢別カテゴリーの説明はとっても参考になるのだけれど…」 *キャプテン翼(無印版)単行本13巻からの情報(笑) 古尾谷「しかしいくらお前でも、ブラジルへ行ってすぐプロと言う訳には行くまい」 翼「はい、でもブラジルのサッカーと言うのは日本のプロ野球などとは違って全てがクラブ制で、 プロの下にジュニオール(18〜20歳)、以下年齢とレベルに応じてジュペニール、デントン、デンチデレイチに分けられ 既に子供の頃からプロの予備軍に入れるんですよ」 古尾谷「なるほどな」☆←どう見てもサッパリ分からん、と言う顔です。本当にあ(ry☆ 初音「となっていて…デントンってインファンチルの事?ジュニオールの年齢幅はどっちが正しいんだろう?って困っちゃった(苦笑)」
[6]2 ◆vD5srW.8hU :2008/09/05(金) 14:13:59 ID:??? *ブラジルサッカー留学・ブラジルサッカー事情からの情報 http://www.bridal-novia.com/soccer/conhecimento/index.htm サッカー人口はブラジル国民の17.6%でプロ登録選手が11,000人居る。 ブラジルの大会の種類は以下の通り。 1 リオ、サンパウロカップ(リオとサンパウロの名門チーム8チームで行う大会) ☆ひょっとしてこれがテクモ版の2と3で出てきたリオカップのモデル!?☆ 2 各州地域選手権大会(州リーグの事) 3 ブラジルカップ 4 ブラジル選手権(全国リーグの事) 5 チャンピオン選手権(1〜3の優勝チームがトヨタカップ出場権をかけて戦う大会) ☆現在トヨタカップ(クラブワールドカップ)の南米出場権はコパ・リベルタドーレスの優勝チームに 与えられるはずなので、これは現在存在しない大会についての古い情報なのかも?☆ 6 サンパウロカップ(1月にサンパウロで行われるジュニオールの全国規模の大会で、スカウトが集まるプロへの登竜門) ☆こっちがリオカップのモデルかも?1月に行われるなら日本の冬の全国高校サッカー選手権の時期とも一致するし…☆ サンパウロの州リーグはA−1、A−2、A−3、B−1、B−2までの5クラスで構成される。 A−1が最高クラスでB−2が最低クラス。当然高いクラスの方がレベルも人気も財政力も高い。 2000年まで各球団は非営利団体扱いだったがそれ以降は企業扱いで多くのクラブが慣れぬ経営に喘いでいる。 ☆商業面に力を入れているJリーグに見慣れていたのでこれはちょっとビックリ。☆ 数万人のプロ選手の中で高給取りと言えるのはトップの15%くらいで、残りの85%は生活に苦労している。 年齢別カテゴリーについての説明:ジュニオールは20歳以下、ジュペニールは17歳未満、インファンチルは15歳未満。 初音「このページではリオカップのモデルとなったっぽい大会の存在が確認できました。でもここでも年齢別カテゴリーの 年齢分配幅が違うんですよね…一体どれが正しいのか、もういやんなっちゃう!」
[7]森崎名無しさん:2008/09/05(金) 14:21:10 ID:??? 書き込むならソースあったほうがいいな 本屋とかにあるかな・・・うーむ
[8]森崎名無しさん:2008/09/05(金) 15:07:17 ID:??? 南米の選手で表舞台で活躍して注目集めた選手は、ヨーロッパのクラブにすぐ引き抜かれるから。 それ以前の経歴とか所属してたクラブとかより、これからの強豪クラブでの活躍に目が向いて南米には詳しくなれないんだよね。
[9]キャプレナの中の人 ◆vT9A7Z6fDY :2008/09/05(金) 15:19:02 ID:??? ソース 【ニッケイ新聞】 ニッケイ新聞は、ブラジル国サンパウロ州サンパウロ市で発行されている 移住者や日系人・駐在員向けの日本語新聞です。 【ウナギ編】 うなぎ丼祭り開催=21日に北海道協会で ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/071017-74colonia.html その結果がこれだよ ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/071024-63colonia.html 日本祭=今年も人気の食コーナー=各県ブースの売れ行きは ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/080722-72colonia.html 他、個人サイトで見た情報ですが うなぎ=へび に見えるそうで、ヘビを食べるのか?と 言われる事もあるだとか うなぎを釣っても 海ヘビを釣ってしまったと 逃がす事もあるだとかで マイナーな食材らしいです。 まあ、いろいろな事を あまり 深く調べたわけじゃないのですが
[10]森崎名無しさん:2008/09/05(金) 15:23:03 ID:??? 有名なのはやっぱりリオのカーニバルだよね。 あれでロマーリオとか暴走したエピソードは有名。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24