※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【フルボッコ】ファイアーモリブレム6【餓狼伝説】
[612]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/02/27(金) 00:59:33 ID:??? 森崎「う…!あの光…まさか、あの時俺に撃ったあのツインシュートのようなシュートを撃つ気か!?」 ドーガ「く…この俺がいる限りゴールにボールは届かせん!」 マジ「来るなら来てみろ!絶対にゴールはわらせんぞぉ!」 ナバール「…はあっ!!」 ナバールは掛け声と共に緑色に輝く右足を振りぬいた。それは気合を込めた決死の一振りのように見えたが… ドゴォ!ドゴドゴドゴ!!ドゴォォン!! ボールを蹴った鈍い音が響いたのは明らかに複数のものを蹴ったような重なった音だった。 オグマ「な…なにィ!?一瞬のうちに5回ボールに蹴りを入れた!?」 森崎「ツインシュートは二人同時にボールを蹴ることにより絶妙なゆれを起こす技… あいつはたった一人でツインシュート…いや、それ以上のものを!?」 ナバールの蹴ったシュートは複数のボールがさらに分裂するかのような揺れと回転を引き起こして ビクトリーノチームのゴールに襲い掛かった。 ブルルルルル…ビュワワワワワン!!
[613]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2009/02/27(金) 00:59:59 ID:??? 先着順(順番通りじゃない書き込みは無効)で ナバール1→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)= ナバール2→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)= ナバール3→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)= ナバール4→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)= ナバール5→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)= ドーガ→ !card+ ブロック 15= マジ→ !card+ セーブ力 14+(パンチング+4)= !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→ナバールの流星脚がゴールに突き刺さった! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から順に (オグマがフォロー。マジは倒れている)(ハーディンがフォロー。マジは倒れている)(森崎チームのコーナーキック) ≦−2→マジのパンチング!マリクがフォロー! 【補足・補正】 ドーガの数値がナバールの数値の-4〜-2の場合シュートの数値を-1させます。 ナバールの流星脚は『3つ以上』マークが同じ場合ポストになります。 ドーガのマークがダイヤ・ハートで『アーマーブロック』で+2されます。 その他は>>15と>>190の@とAを参照してください。 ====================================== 短いですが今日はここまで。なんだかぽんぽん技を習得しているような展開ですが、 各キャラ2つくらい、すぐに覚える技を用意しております。 サッカーの試合や練習の機会が少ないので、こういう仕様になってしまいました…
[614]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:00:13 ID:??? ナバール1→ JOKER + シュート 11+(流星脚+5)=
[615]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:01:13 ID:??? ナバール2→ ダイヤQ + シュート 11+(流星脚+5)=
[616]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:02:29 ID:CnZ9kWDI ナバール3→ !card+ シュート 11+(流星脚+5)=
[617]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:02:41 ID:??? ナバール3→ スペードQ + シュート 11+(流星脚+5)=
[618]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:15:35 ID:OiELw8X+ ナバール4→ ハート9 + シュート 11+(流星脚+5)=
[619]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:17:26 ID:??? ナバール5→ ハート6 + シュート 11+(流星脚+5)=
[620]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:23:40 ID:??? ドーガ→ ダイヤ5 + ブロック 15=
[621]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 01:25:38 ID:??? マジ→ ダイヤ10 + セーブ力 14+(パンチング+4)=
[622]森崎名無しさん:2009/02/27(金) 07:55:25 ID:??? ここから引き直しか ナバール3→ ダイヤ3 + シュート 11+(流星脚+5)=
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24