※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
「松山にも、光を」
[836]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/23(木) 10:49:31 ID:??? >>832 概ねその通りです。悩んだんですが >>795 で明記すべきかもしれませんでした。入学式の時とかが良かったかな。 ただ、、、藤沢は『もう、そんなことはどうでもいい』と思ってるはずだし、ボカしたほうがいいかなーとも。 感想、ありがとうございます。タグを「変化球」にしたので、大丈夫だと思いますが、、、そのワードですら危ないというw >>833 どもです。「荒れるのはそれだけ期待が大きかったってことだと」ここが!今夜の補足、そこになります。 もう蛇足ではなく。『公然の秘密?』と、『このスレの目的』だけは書く義務があると思いまして。「次の人のため」に。 ----- 正直、その問題がクリアされていれば、私も三年目のインハイまでやりたかった。何せ誰よりもオリキャラに愛着がある。 メンバーには皆、能力設定がしてあって。必殺技とかスキル持ってるんですよ?新一年生も。あと提督も(マリーシア持ちw)。 私が一番、試合をしたかったし。もっと続けたかった。でも、私がやるべきではない。ちょっと複雑な事情です。 、、、けど、叩いてもらって結構です(当スレに限り)、どんな事情があろうとも、 >>797 で完結ですから。
[837]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 11:16:40 ID:??? ううんここの藤沢ってアクティブだけじゃなく、本編の藤沢とは別人のキャラだって注釈も必要だったんじゃ? 再会した時に松山とは一度和解している、とか、本編での藤沢の怒りは非現実的とか 2さんの本編で再会した時は、一生女の子に相手されないとか、いい気味だと思っていたと言われてるしイメージ結びつかないなあ
[838]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 12:12:47 ID:??? 藤沢も想像でハチマキの後を埋めるしかないキャラだからね
[839]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 12:55:43 ID:??? アメリカでどんな暮らししてたのかな
[840]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 14:04:26 ID:??? >>836 これだけ望まれているのだから、やったら良いのではないでしょうか?
[841]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/23(木) 20:18:29 ID:??? 今回だけは全レス目指してます。遅れて申し訳ない。 >>834 コレだから叙述ってヤツは(褒め言葉ですw)。後半部、気持ちはそうだと思います。 おかしいというのは、ハチマキの刺繍で告白するほど内気なら、帰国後あんなことは言わない。逃げる。あるいはほぼ無言。 逆にああいう態度が取れるなら、ハチマキ刺繍は使わない。「確実に伝達」させる方法を取る。彼女も一大イベントなんだから。 >>837 イメージが全然違うのは、自分でもわかってました。完全に別人だもん。確かに、注釈は入れたほうが良いんですが。 外伝はほぼ全て「別キャラ」だということで、ご納得いただければ。だって藤沢を「目立たせた」ら、終わりなんですもん、、、 >>838 その通りで。想像(解釈)をして。それが具現化されたのがこのスレです。別に「公式」ってわけじゃないですからw >>839 アメリカ滞在って、どれくらいでしたっけ?そこで何かあって視野が広がったんじゃないかなーと、ぼんやり思ってます。 >>840 人によっては、関係ないとか思われる理由でしょう。でも、今は「やるべきじゃない」と判断してます。 でも誰かが「やる」はずだ。いや、やってほしい。「正統」な感じのものを。そう、「これだけ望まれているのだから」。 --------- 9時か10時あたりから「最後の補足(?)」をば。
[842]831:2009/04/23(木) 20:34:34 ID:??? >>835 レスどうもです なるほど前者がわからないと後者はわかりようもないですね 藤沢の描写が無いからそこまで読み取る事は不可能に近い しかし描写するとトリック効果が消えてしまう といったところでしょうか 和解してるなら「家に行く」は仰る通り自然な選択肢ですが そのために一回目のチャレンジで藤沢の株というか存在価値が 読者視点からはかなり落ちてしまったのが残念でした (>>715→>719あたりの流れ) それがラストスパートと種明かし後もいまいち盛り返さなかったな、と 藤沢というキャラが要の話だったので余計にもったいなく思いました
[843]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 20:50:14 ID:??? ピッチとか言われてたもんなw 叙述トリックはそれを臭わせる加減が難しいね。 最後に一試合シーン形式で短くやって 試合の中で徐々に違和感を出してからバラしたらもっと面白かったかも。
[844]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 20:57:22 ID:??? 完走乙でした。 賛否両論いろいろあるみたいですが、自分は楽しかったです。 ただ一つ思うところがあったのは はなから2年生からの試合をばっさり切るつもりだったのなら 朝山戦以降も基礎トレフェイズで読者にカードをひかせ続けたのはいかがなものでしょう? (自分も含めて)その辺りのスレ主さんの姿勢に釈然としない人もいるのでは? 作者→読者へ一方通行の形態作品ではなく 読者参加型の作品で読者の協力があってこそ成り立つ形式の作品と思うので。
[845]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 21:13:36 ID:??? 当初は2試合目やる可能性もあったんじゃない?
[846]森崎名無しさん:2009/04/23(木) 22:00:04 ID:??? カード引いたり、選択肢選んだりって読者の参加で物語が進んでるのにもかかわらず 結果的に「参加型」ですらない、と言い切ってるからねえ。少しカチンと来るのは確か。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24