※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【記録よりも】森崎in異世界6【記憶に残る者たち】
[815]キャプ森ロワ:2009/10/17(土) 22:44:00 ID:tb57yVeM B がんばりセービング・改 (カードの数字に固定で+10します。) ガッツ消費180 森崎(他はある程度フリーにして構わんと言った以上ここはきっちり抑える…!) 森崎はそう決意すると旅人の今にも振り下ろさんとする右足に集中し始めた。 ドーガ「来るなら来い!この盾で叩き落してやるぞ!」 ジャンクマン「俺だってこの両手で…はハンドか……とりあえず来い!」 そして残っていたドーガとジャンクマンも旅人のシュートをブロックに入る。
[816]キャプ森ロワ:2009/10/17(土) 22:44:19 ID:tb57yVeM ------------------------------------------------------------------------- 先着順(順番通りじゃない書き込みは無効)で 旅人 グラウンダーシュート 38+(!card)= シショーニョ (!card) ドーガ ブロック 31+(!card)= ジャンクマン ブロック 26+(!card)= 森崎 がんばりセービング・改 40+(!card)= !とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードの数値で分岐します MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→ラブマリーのシュートが突き刺さる! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に (QBKがねじ込みに森崎は倒れている)(ゴール前でのせりあい)(デスマスクがフォロー) ≦−2→オールスターズゴールを守る。 【>>16-17以外の補足・補正】 旅人のカードがクラブでバーカン。キーパーとマークが一致すると宇宙開発。 カード一致は逆に数値に+2されます。※数字一致では何も起こりません。 シュートがバーカン又は宇宙開発かつ、シショーニョのカードがダイヤ、ハートの場合「尻シュート」が発動し、 シュート数値に更にシショーニョのカード数値が足され、シュートは枠内に飛んで行きます。 ドーガのマークがダイヤ、ハートの場合「大盾LV2(+3)」が発動します。 (数値で敗北しても、カード数値/4の分シュート力を弱める(端数切捨て) 相手とドーガの数字が一致した場合「必殺の一撃LV2」が発動しカード数値が2倍されます。 ※「尻シュート」を発動しても、必殺の一撃の判定は旅人のカードに依存します。 森崎のカードがダイヤで「そう何度も抜かれてたまるかぁ!+3」が発動します。
[817]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:45:59 ID:??? 旅人 グラウンダーシュート 38+( クラブK )=
[818]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:47:50 ID:??? シショーニョ ( ダイヤ2 )
[819]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:48:07 ID:??? ドーガ ブロック 31+( ダイヤA )=
[820]南葛vs幻想 ◆W.No10nvrU :2009/10/17(土) 22:49:14 ID:??? ジャンクマン ブロック 26+( スペード2 )= シショーニョの点ですよね よくわかります シショーニョ「かわいそうなことをして・・・」
[821]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:49:35 ID:??? 森崎 がんばりセービング・改 40+( クラブ10 )=
[822]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:50:54 ID:??? 決まったw
[823]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 22:51:56 ID:??? 尻シュートさえなければ数字では森崎とめてたのに… でもなんか笑えるwww
[824]キャプ森ロワ:2009/10/17(土) 23:10:56 ID:??? >>820 斧「あれは旅人さんのゴールだからね!」 >>822 旅人でバーカンだった時点でもしや…と思いましたがまさか発動するなんて…しかもまた宇宙開発だしw >>823 尻シュートが発動してゴールってのがシュールですよねwやっぱラブマリーは何かが憑いていますよw ちょっと次のシーンが今日中には無理そうなので今日はここまでです。それではまた明日〜 でもこうしてみると自分で設定しておいてなんですがラブマリーは決定力こそアレですが技が豊富なんだよなぁ…
[825]森崎名無しさん:2009/10/17(土) 23:16:40 ID:??? ラブ尻ー乙でした。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24