※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【第2部】TSUBASA DUNKU@【はじめました】
[614]森崎名無しさん:2010/01/20(水) 20:37:07 ID:??? 木下のジャンプシュート→ クラブA +(シュート)47
[615]森崎名無しさん:2010/01/20(水) 20:40:21 ID:??? 千秋のブロック→ スペードA +(ブロック)50
[616]森崎名無しさん:2010/01/20(水) 20:40:27 ID:??? 千秋のブロック→ スペード10 +(ブロック)50
[617]TSUBASA DUNK:2010/01/20(水) 21:22:18 ID:IESjXS9k >木下のジャンプシュート→ クラブA +(シュート)47=48 >千秋のブロック→ スペードA +(ブロック)50=51 >(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がブロックに成功 木下のストップ&ジャンプシュート。ドリブルからただ止まってシュートを打つだけに見えるが 難しい技術である。 木下(ヤバイ、バランス崩した!) 前に進んでいた力をジャンプシュートの方向、つまり上に持っていくためにはやや後ろに跳ぶ ような気持ちで体を動かさなくてはならない。それが上手くいかないとバランスを崩す。 千秋(なんだ、構えることなかった。コイツはそれほど上手くない) 千秋が楽にブロックする。 バシッ! 木下「くっ!(せっかくのアピールチャンスが)」 そして、千秋が弾いたボールはここまで戻ってきた夏目がキープする。 夏目「さすがあんさんじゃ!」 千秋「ふふん、もっと褒め称えてもいいぞ」 夏目「それはあとでのう」 それだけ言って踵を返すと海南のゴールを目指しドリブルを始める。
[618]TSUBASA DUNK:2010/01/20(水) 21:25:41 ID:IESjXS9k ドルジ「止める!」 木下と館嶋を置き去りにして進んでいく夏目をドルジが止めにくる。 夏目(コイツを抜けばあとは3対2じゃ) 夏目の前にいるのは百春、茂吉、田辺と竹田である。 先着2名で 夏目のドリブル→ !card+(ドリブル)54 ドルジのディフェンス→ !card+(ディフェンス)55 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい。 なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)−(守備側の数値)が ≧2→攻撃側がドリブルで抜き去る! 1、0、−1→左から(百春がフォロー)(せりあい)(竹田がフォロー) ≦−2→守備側がボールを奪う! 【補足・補正】 接触プレーで両方のマークがクラブで、2人の合計が奇数のとき守備側の反則になります。 偶数の時は攻撃側の反則になります。
[619]森崎名無しさん:2010/01/20(水) 21:31:05 ID:??? 夏目のドリブル→ クラブ3 +(ドリブル)54
[620]森崎名無しさん:2010/01/20(水) 21:36:54 ID:??? ドルジのディフェンス→ ハート8 +(ディフェンス)55
[621]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/01/20(水) 21:45:12 ID:??? 海南ディフェンスの安定感は異常w オフェンス頑張れヾ(^^ )
[622]TSUBASA DUNK:2010/01/20(水) 22:00:40 ID:IESjXS9k >>621 本当に『守備の海南』になってきたようでよかった……けど攻撃も頑張ってほしいです。 *** >夏目のドリブル→ クラブ3 +(ドリブル)54=57 >ドルジのディフェンス→ ハート8 +(ディフェンス)55=63 >(攻撃側の数値)−(守備側の数値)が≦−2→守備側がボールを奪う! 夏目が前を確認する。自分より前のスペースに九頭龍の選手は百春と茂吉の2人。海南の選手は 田辺と竹田の2人。自分がドルジを抜けば3対2で有利にボールを運べる。 ドルジ「前を気にしてる場合じゃないだろう?」 自分から目を離した一瞬の隙を衝いてドルジが素早くボールを奪う。 夏目「なんじゃと!?」 奪ったボールを3Pラインの内側にいた館嶋にパスする。 ドルジ「ゴール下までいかなくていい。ミドルで決めろ!」 館嶋「はい!」 ドルジの言葉に従い、その場でシュートをする。車谷がブロックに入るが、背の低い彼では 焼け石に水のように思えた。
[623]TSUBASA DUNK:2010/01/20(水) 22:02:02 ID:IESjXS9k 先着2名で (攻撃側) 館嶋のジャンプシュート→ !card+(シュート)50 (守備側) 車谷のブロック→ !card+(ブロック)44 と(!とcardの間の)スペースを削除して書き込んで下さい なお、> やスペースが文章の前にあった場合も無効になります。ご了承ください。 行の上下に書き込みがあるものについては有効とします。 (攻撃側の数値)−(守備側の数値)が ≧0→シュートがブロックを越え、ゴール判定に =−1→こぼれ球になりせりあいに ≦−2→守備側がブロックに成功 【補足・補正】 攻撃側のマークがダイヤで守備側のマークがクラブだった場合、守備側の反則になります。 両方のマークがクラブだった場合、攻撃側の反則になります。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24