※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【教え子に】城山正の挑戦16【教えられ】
[430]小田ジュニア:2010/02/18(木) 02:29:38 ID:??? ウルトラマンの競り合い→ 4 + 6 +18 レオの競り合い→ 4 + 6 +16
[431]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:39:01 ID:gQB2qvzo それでは登場しているウルトラマンと怪獣の簡単な紹介をば。 ぺスター 油獣ともいわれ、石油コンビナートを襲った。 ヒトデを二つ繋げたような形の怪獣。既存のどんな生物にもにていない、これぞ怪獣!といったデザインです。 こんなん考え付くのはスゴイよなぁ。 二人分の幅という造形を買ってのGK起用だったのですが、あっさり撃破されてしまいました。 まぁもともと強くはないしね。 スカイドン 宇宙から落ちてきたただひたすらに重いだけの怪獣。 べつに何かをしでかしたわけじゃなく、歩くと地面がめりこんだり、いろいろ迷惑だから退治されてしまった、 ある意味かわいそうな怪獣。 一応科特隊も宇宙に帰そうと様々な策を企てますが、揃いも揃って宇宙へ行けない(気球だのヘリコプターだの) 科学の名が泣くぞー。 重さを生かしたブロックに期待したのですが、どうにもこうにもw ザラブ星人 ヒーローものにつきものの偽ヒーローのはしり。見るからに凶悪そうな顔のウルトラマンに化けて 町を壊すなど悪事を働き、ウルトラマンを地球から追い出し、その後に地球を征服しようと企んだ。 しかし初期の頃のウルトラマンも負けず劣らず人相悪かったと思うけどなぁ。 変身できれば活躍の目も……必殺技がコピーできないと厳しいかな。 テレスドン 地底人の生体兵器として地上侵攻の尖兵となった地底怪獣。 いかにも怪獣!といったデザインが人気だったのか、アトラクションやウルトラファイトで酷使された結果、 見るも無残な姿に変わり果て、帰ってきたウルトラマン出演時はとてもテレスドンとはわからない所まで 変形してしまい弟怪獣のデットンとされた。 また究極超人あ〜るの一発芸・テレスドンの目でも一部で有名。(あれはケムラーだと指摘されていましたがw) 早い内に粉砕されてしまうと思っていたのですが、なかなかどうして頑張っています。もうデットン状態でしょうが
[432]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:40:20 ID:gQB2qvzo ネロンガ 透明怪獣。電気を食っているときだけ実体化するという不思議な生体。 ただし怪獣としては貧弱な方に入り多分ウルトラマンなしで科特隊だけでも勝てたと思います。 透明状態を生かして中盤の障害物になる予定でしたがそのことをすっかり忘れて判定した結果、星に。 怪獣墓場で安眠しておくれ。 バルタン星人 言わずと知れた宇宙忍者。日本で一番有名な宇宙人かもしれない。 両手にでっかいハサミという、奇抜なデザインで一目見たら忘れられない。 二十億オーバーの同胞と一緒に宇宙をただよっており、地球に移住をたくらんだ。 その数が多すぎることに拒否をした途端、力ずくに出てきた。 まさかウルトラマンが地球に居て、なおかつ小型化して冷凍睡眠状態の同胞までまとめて木っ端微塵にされるとは 使者役のバルタンも思わなかったに違いない。 二代目バルタン星人 厳密には分身ではないのだが、コイツモ出したかったので無理やり登場させてしまった。 初代の轍を踏まないようにかスペシウム光線を跳ね返すスペルゲン反射鏡を胸部に持つ他、 バリヤーを張って八つ裂き光輪も凌げるほどの防御力を持った。 しかし戦闘中にジョーカーを引いたウルトラマンのウルトラスポットアイによりバリヤーを無効化され、 飛び上がった所を真っ二つにされてしまった。 また多数の小バルタンも地球に襲来したがイデ隊員謹製のマルス133で撃墜された。(科特隊って強いよね) 豚鼻バルタン ウルトラマン80に登場したやたらと肉弾戦が強いバルタン星人。 母船との連携攻撃や瞬間移動などで80を翻弄したが、最後はジャイアントスイングで母船に 叩きつけられ共に爆発炎上した。 80の造形班は何を思ったのか豚のような鼻をつけてしまったので非常にかっこ悪くなっている。
[433]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:42:11 ID:gQB2qvzo ウルトラファイトバルタン セブンから帰ってきたウルトラマンまでの間に怪獣の戦闘シーンを編集した番組 ウルトラファイトに登場したバルタン星人。 ウルトラマン・セブンで使用された戦闘シーンの在庫がつきると新たな特撮シーンを撮影した。 (といっても人間は出てこないので完全にきぐるみショー) その新撮影編では浜辺でセブンと角材でチャンバラをするといった、何でもありなシュールなストーリーが 毎回繰り広げられました。 そのときには自らのアイデンティティーでもあるハサミを捨て、五本の指で角材を振り回していた。 (予断ですがバルタン星人あの姿、設定では宇宙服らしいですよ? 中になんか別の生き物、真バルタンとでも言うべきものが入ってる……見たいような見たくないような) バルタン星人Jr. 本スレでも瞬殺されたへたれバルタン。ロボット怪獣ビルガモを駆使して新マンと戦うが ビルガモが倒されると、今日はこの辺にしておいやると、まるで三下悪人のような台詞を吐いて撤退。 だが、冗談の通じない新マンに後ろから撃たれた。 ジラース えり巻き怪獣。ゴジラに襟巻きをつけただけの怪獣で、戦闘中にそのえり巻きも剥ぎ取られ、 まんまゴジラになってしまった。 さすがにゴジラを爆破するわけにはいかなかったのか謎の攻撃で血を吐いて倒れた。 極低確率でゴジラとして活躍する予定だが、出番は果たして回ってくるのか!? ジェロニモン 怪獣酋長と呼ばれる死んだ怪獣を蘇らせる力を持っている。 しかし蘇った怪獣はいずれも生前の力を持っておらず、再生怪獣(怪人)は弱いという先鞭をつけた。 名前からもわかる通り派手な羽が頭から背中かけて生えておりそれを飛ばして攻撃する。 また口から無重力ガスという素敵なガスを吐き出す。 ウルトラマン本編ではウルトラマンさえ居れば俺たちはいらない、といったイデ隊員の悩みを軸としており、 止めはそのイデ隊員の新兵器スパーク8で刺される。 そのためか中の人はあんまり強い印象を持っていない(科特隊が強いんでしょうが)
[434]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:48:55 ID:gQB2qvzo レッドキング ウルトラマンシロでも第1話で大暴れしたどくろ怪獣。 シルエットでもわかるピラミッド型の素敵な体形をしており、そのあふれる腕力で暴れまわる。 ……印象なのだが、ウルトラマン本編では怪獣同士では強いものの対ウルトラマン戦では 自ら持ち上げた岩石を自分の足に落としたり、スペシウム光線はおろかカラータイマー点滅すらしないうちに 倒されてしまう。 余談ですがシロの1話に抜擢したのは炎を吐かないため、南葛市に甚大な被害を出しづらいのが理由です。 万が一水際防衛に失敗したり、市街地でシロと戦ったら町の復興でサッカーどころではなくなってしまうので。 ゼットン 宇宙恐竜。言わずと知れた最強怪獣でウルトラマンを始めた倒した怪獣でもある。 スペシウム光線から八つ裂き光輪からウルトラマンの技を端から防ぎ、カラータイマーを粉砕して勝利した。 しかし科特隊の新兵器ペンシル爆弾により木っ端微塵にされ、これからはウルトラマンがいなくても人間だけで 地球を守れるんだ!ということを視聴者に印象付ける最後を遂げている。 帰ってきたウルトラマンでも最終話でバット星人の用心棒として登場するが 初代とは似てもつかない個体で体色は灰色に角はプランプランしている。 ウルトラブレスレットではなくスペシウム光線で倒されていることからも、初代ゼットンとはレベルが違ったのだと 中の人は思っている。きっとあとレベルが3位上がればスペシウム光線を跳ね返すバリアとか覚えたはず。 バット星人の育成が悪かったんだ、きっと。はぐれメタルを狩りに行っておけば良かったのに。 ゴモラ 古代怪獣。大阪万博に化石を展示しようと南の島に探しに行ったら、 生きてるのがいたので麻酔かけて持ってきました。という、勝手な理由で日本に連れて来られ、麻酔が切れて暴れたら 尻尾は切られるは角は折られるわと、残酷ショーを全国のお茶の間に提供した後剥製として万博に展示された。 トリケラトプスのような頭と長くて太い尻尾を持つ怪獣っぽい怪獣のデザイン。 ベムスター 帰ってきたウルトラマンに登場した宇宙怪獣。マットの宇宙ステーションを飲み込み、 新マンのスペシウム光線をも吸収してしまう。 苦戦が多い印象の新マンだがその中でも屈指の苦戦。 だが新マンがセブンからもらったウルトラブレスレットの試し切りによってバラバラにされてしまった。
[435]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:51:27 ID:gQB2qvzo バードン ウルトラマンタロウに登場した火山怪鳥。毛虫型の怪獣ケムジラをむさぼり食い、タロウとゾフィーを惨殺し テレビの前のちびっ子を恐怖のずんどこに叩き落した。 ゾフィーの戦いとその後、野ざらしにされている姿は必見。 造形だけ見ると酷いもので、何の予備知識もなしに見てバードンが強いと思うものはいないだろう。 ベムスターに続き鳥形怪獣は強いといった印象を決定つけた。 エースキラー ウルトラマンエースに登場した異次元超人。 ゴルゴダ星でゾフィー、ウルトラマン、セブン、新マンを罠にかけそのエネルギーを奪い取った。 余裕を見せていないできっちり止めを刺しておけばウルトラ兄弟全滅もあっただろうに。 以上、今までに登場した怪獣の簡単な紹介でした。 というわけで昨晩の残りの判定をだれか引いてくださいw ザラブ星人の競り合い→!dice+!dice+15 変身?→!card スカイドンの競り合い→!dice+!dice+1 と(!とcardの間の)スペース&(!とdiceの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。
[436]森崎名無しさん:2010/02/18(木) 23:55:07 ID:??? ザラブ星人の競り合い→ 1 + 2 +15 変身?→ クラブ10 スカイドンの競り合い→ 3 + 2 +1 マン「だってゴモラ尻尾切らんと俺より強いんだもん」
[437]森崎名無しさん:2010/02/18(木) 23:57:30 ID:??? バードンはマケット怪獣になりそうになったんですよね。 環境への影響を恐れて現実化しませんでしたが
[438]森崎名無しさん:2010/02/19(金) 00:09:44 ID:??? ベムスターもじゃないっけ?
[439]森崎名無しさん:2010/02/19(金) 00:32:41 ID:??? ぺスターをベムスターと勘違いした負け組みがとおりますよ すごくわかりやすい怪獣豆知識乙ですー
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24