※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【道は険しく】キャプテンEDIT11【山は高い】
[1]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:04:17 ID:zzDOTXU+ このスレはキャプテン森崎のスピンアウト作品に当たる、キャプテンEDITのスレです 森崎くんと同世代に生まれたサッカー少年・大前くん(オリキャラ)を操作し、彼を名選手に育てたり育てなかったりします 現在、全国大会に挑戦中! 読者の皆さんに引いて頂いたカードや、投票していただいた選択肢に従い、物語が展開します 前スレ 【全国が】キャプテンEDIT・10【待っている】 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1277380008/ 〜前回までのあらすじ〜 県大会決勝で清栄学園を下し、いよいよ全国大会へ挑戦することとなった大前ら鳴紋中サッカー部。 彼らは炎天下の埼玉県に、続々と集う各地の猛者たちとの戦いに挑む。 前年度王者・南葛中。黒い軍団・東邦学園。北からの挑戦者・ふらの中。東北の強豪・花輪中……。 そして、鳴紋中が全国大会の初戦を戦う相手は、地元埼玉の明和東中。小学校時代から全国経験者の多い強豪である。 相手の攻撃は水際で何とか食い止めるものの、鳴紋はシュートにすら持ちこめず、スコアレスドローのまま時間が過ぎる。 全国のレベルの高さを肌で感じるこの試合。これを制して、優勝争いに覇を唱えることは出来るか!? 〜前スレの出来事〜 米子「ドライブシュートはおれにはつうじないぜ」 大前「なにィ!? ……もう駄目だ、おしまいだァ……っ!」 やす子「本多ェ……」 国岡「大前は実はホモだったんだよ!」 末松「な、なんだって〜っ!?」 沢木「ガッシ! ボカッ! 鳴紋は廃部になった。フカヒレ(笑)」 落田「今月のノルマ:菱野さんと結婚する!(※達成済み!)」 ダイヤのK「冗談は顔だけにして下さいね♪(ニコッ」 ダイヤのJ「もうやめてK様! 鳴紋の得点はゼロよ!」 菱野「次の機会こそはモノにしてみせます! 応援よろしくお願いしますわ!」 本多「そうやって、何でも俺のせいにしているがいいさ……どうせ俺なんか……」 長池「俺の技だ!」
[2]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:07:07 ID:??? 【登場人物紹介】 〜鳴紋中学サッカー部〜 長野県で一、二を争う強豪校。公立校ながら少数精鋭主義で、わずかな部員を集中的にコーチすることで戦力を高めている。 かつてはエースに依存するワンマンチームだったが、最近はタレントの数も増え、真の強豪への道を進み始めた。 スリートップとOMF、サイドハーフが繰り出す、圧倒的な攻撃力が売りの超アグレッシブチーム。 ○大前良(おおまえ・りょう) 本編主人公。鳴紋中サッカー部二年生。全国大会優勝を目指す一本気なスポーツ少年。 サッカー一筋のスポーツマンだが、最近はマネージャーの菱野のことが気になっている 全国大会優勝を目指すという早瀬の目標に共鳴し、彼の傘下で動く。 真面目だがそそっかしいところもあり、人に誤解されやすい。その性格が元で一年時前半はチーム内で孤立するなど苦境を味わった。 敵も味方も多く、その人脈の中にはどう考えてもこの世のものではない人物(?)も……。 ポジションはフォワードで、プレイスタイルはポストプレイヤー。空中でのせりあいは既に全国トップレベル。 必殺技は殺人ヘディング・クリアボムとミドルレンジから放つドライブシュート――だがドライブシュートはなかなか決ま(ry 誕生日は2月1週。 ○菱野景(ひしの・けい) 二年生。チームのマネージャーを務める。艶やかな黒髪を持つ容姿端麗な美少女で、落田など彼女に好意を持つ男子は多い。 子どもの頃から習い事漬けだった影響からか、お嬢様言葉でしゃべるが、家柄は中の上でいわゆるプチブルな家庭の生まれ。 大前に対し恋心を抱き、彼のことを陰日向に助けているが、ラブコメのお約束としてその気持ちには気づいてもらえていない。 が、近頃は確実に大前の心を引き付けつつある。前スレではあわやキンクリで結婚!? というところまで進んだが、夢オチに阻まれた。 ダイヤのKを引いて登場し、ダイヤのKを引いて大前に惚れてしまった奇特な人。 そのため、ダイヤのKは彼女にとってJOKERに匹敵する効果を起こすカードとなっている。 最近は対戦相手の選手を分析したり、データを元に選手にアドバイスをするなど、マネージャーとしての能力も上がってきている。 誕生日は4月4週。
[3]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:08:12 ID:??? ○早瀬健太郎(はやせ・けんたろう) 三年生で現在の鳴紋中キャプテン。短気で喧嘩っ早いが面倒見の良い、昔ながらの兄貴肌タイプ。 1年生の頃は実力不足に悩んでいた過去もある。そうした経緯からか、同じく努力家な大前の理解者の一人となっている。 真剣に全国大会優勝を目指しており、キャプテンとしてチームを改革中。 俊足を生かしたドリブル突破とジャンピングボレー、グラウンダーからの必殺シュート『ライフルショット』を武器にする。 県大会は全試合で得点している、チームきっての点取り屋。その威力は全国でも通じるか? ○比良山(ひらやま) 二年生。ボレーシュートからの得点を得意とするFW。 物静かで分析的な語り口と、地味で平凡な顔立ちを持つ。その心中は友情に厚い熱血漢である。 人前で語ることは無いが、大前のことを相棒であると自負しており、『クリアボム』完成の場面にも立ち会った。 必殺技としてダイビングボレー、低空バイシクルボレーを持ち、更にはテクニカルなドリブルによる突破力も持つ。 ちなみに酒を飲ませると暴走する。 ○雪村(ゆきむら) 二年生。大前との関係は拗れたり治ったりと忙しく、最近は良きライバルで落ち着いた模様。 線の細い柔和な容姿。良く言えば天真爛漫、悪く言えば自分勝手な性格だが、人当たりは良い。スモークチーズが好物。 サッカーの実力は同世代のチームメイトの中では卓越しており、どのポジションもこなす器用さも持っている。 パス精度、キープ力、守備能力とMFに必要な能力には穴が無い。が、シュート時の決定力は微妙。 ○落田(おちだ) 大前のクラスメート。大前とはクラスが同じこともあって友人だったが、最近は疎遠になっている。 自信満々な楽天家で小学生時代は県内で十本の指に入っていたと豪語する。が、実際のところは十本目の指というのが実情。 器用貧乏な能力な災いして出場機会が少なく、最近は一年生に並ばれつつあるベンチウォーマー。 マネージャーの菱野に度々アプローチするが、当人からは既に振ったと認識されている。哀れ。目指せ日本代表監督?
[4]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:09:18 ID:??? ○輝林(てるばやし) 大前のクラスメート。一年時の二学期からの転校生で、東京の東邦学園出身。物静かで礼儀正しく、同級生にも敬語で話す。 日向の経営する学校の方針に反発し、父親の転勤を機に転校したという経歴の持ち主。 そのため打倒・東邦の意思を固めており、それを成し遂げるために全国大会を目指している。 ディフェンスに非凡なセンスを持っており、特にクリアーの上手さに定評がある。 元ネタはテクモ版IVのなんぶだいフースバルの選手・てるばやし。 ○国岡(くにおか) 二年生。チームの中で、最も大前とそりが合わない人物。大前が県外出身であることなどから、悪感情を抱いている。 口を開けば嫌味や皮肉を飛ばし、素直に人を褒めるということが無い。 現在は正GK本条と共に行動することが多いが、相次ぐ失策などから冷ややかな目で見られることも。 MFだが、層が厚いポジションのため、出場機会は少ない。 ○長池文雄(ながいけ・ふみお) 三年生。早瀬の友人で自称・大前の相棒。とある試合で不振に陥ったことからやさぐれたり、後に克服したりと起伏の激しい男。 平均して高い能力を持つオールラウンダーで、ドリブルの上手さとパスの精度は全国区。更に守備能力もかなり高い。 なのによくクラブやダイスで台無しにする。ポジションはミッドフィールダーで、主として右サイドで起用される。 北海道で松山と出会い、互いの存在を意識しているが……? ○瀬川隆文(せがわ・たかふみ) 三年生。早瀬の友人で長池のパートナー。 女好きでナルシスト、その上、試合中唐突に「勝利の女神の声が聞こえる」などと言い出す変人。 記憶力が悪く、特に男の名前はまず憶えない。逆に言えば、瀬川が名前を憶えている男は、彼にとって特別な人物だといえる。 能力はドリブルに特化しており、必殺ドリブルも二つ覚えている。更にはニュータイプにまで覚醒してしまった。 最近はダイスとクラブに好かれているようで思う様に活躍出来ていない……。
[5]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:10:25 ID:??? ○本条(ほんじょう) 三年生。鳴紋中キャプテンの座を狙っていたが、あえなく失敗。現在は大会中にクーデターを目論んでいるが……? 現在チームの正ゴールキーパー。飯地監督の特訓を受け、セービング能力を高めることに成功した。 ミドルシュートには強いが、とびだしや1対1は苦手。 実力は高い方ではあるが、川根中との練習試合では2失点し、県大会準決勝でもあっさりと先取点を奪われた。 更に無茶なオーバーラップを仕掛けたせいで完全に人望を失いかけている。気が付けば全国ではベンチ送りに……。 ○篠田(しのだ) 三年生。攻撃能力は早瀬に次ぐ、そこそこ優秀なストライカー……だったが、その実力は既に大前と比良山に抜かれている。 ポジション争いに危機感を感じたことから、同じFWが多く属する早瀬派ではなく、本条派に属することになった。 秋季地区大会では慢性的にタレント不足のDFにコンバートされた。が、とうとうそちらでもスタメン落ちになった報われない男。 ○本多(ほんだ) 二年生。職人気質で、派閥抗争などの俗な事情に関わるのを嫌う物静かな少年。 ボランチとして中盤の底を固めるが、運動量が少なかったりキープ力が低かったりと課題も多い。 自分のこなす役割以外に興味は無い、というのが持論だが、実際は相当な負けず嫌いである。 試合でのダイス率高し。本多くん、ポケットに隠しているサイコロを出しなさい、先生怒ったりしないから。 ○渡会(わたらい) 二年生。本多とよく行動を共にする。割と良く軽口を叩くタイプ。 GKで本条とは逆に1対1に強いが、飛び出し時のハイボール処理は微妙。 フィールダー出場など紆余曲折を経て、ついにGKとして先発出場を掴む。が、今のところ活躍シーンは無し
[6]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:11:25 ID:??? ○末松(すえまつ) 二年生。小太りでとてもサッカー選手には見えないが、体格が良く、キック力に優れている。 基本的に温和な性格で、見た目通りの大食漢。 FWを志望していたが、ブロック要員としてセンターバックにコンバートされる。何気にクリアボムを始めて防いだ選手。 国岡の策略によって、大前と早瀬にホモ疑惑を抱いてしまった。誤解は解けるか? ○豊原(とよはら) ディフェンスに定評のある三年生。が、女性に対してはややガードが甘い。最近のマイブームはヨーグルト。 大前の勧誘を経て早瀬派閥に合流した。一時は大前と決裂していたが、最近は以前よりも仲がいい。 典型的なディフェンダーで、オフェンスにはまだまだ課題が残る。 ○水守(みもり) 一年生。後輩の中では一番大前に懐いている。最近では同じく一年でベンチ入りしている宇津木のツッコミに追われている。 能力的にはバランス型のDFタイプ。 ○宇津木(うつぎ) 一年生。小学校時代は雪村の後輩で、彼の熱烈な崇拝者でもある。 得点力は劣るがバランスの良い能力を持つMF。……ブロ○ト? 誰それ? 外人? 歌?
[7]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:12:33 ID:??? ○墨田(すみだ) 一年生。小学校時代は水守のチームメイト。ボールを持っているときは熱くなるが、それ以外では物静かという二面性のある男。 意固地で生真面目なところがある委員長気質。 ○浅村(あさむら) 一年生。テクニックは劣るが相手に食い下がる根性はずば抜けているハードワーカー。 元は清栄出身だが、中等部に上がる際に実力不足を理由にセレクションから撥ねられた過去がある。 一本気な熱血漢だが騙されやすく、国岡の口車に乗って彼の派閥に組み込まれた。不審を抱きつつも離脱には至っていない……。 ○若尾(わかお) 一年生。DF。自分の弱さにコンプレックスを抱く、思い込みの激しい少年。 大前に喝破され努力することを誓ったが、いつまで持つのやら。一応、監督の特訓を受けたが、焼け石に水である。 ○園村(そのむら) 一年生。GK。一応、宇津木と共に小学校時代は全国大会に出場した経験があるが、現在は第3キーパーでしかない。 存在感が無いため、よく紹介から漏れる。 ○飯地やす子(いいじ・やすこ) 監督。大学を出たばかりの若い女性。何故か必殺シュートや強引なドリブルなど、FW向けの必殺技を持っている。 事あるごとに特訓で選手をしごく癖があり、大前や本条を大きく成長させ、比良山のダイビングボレーを完成させるなどした。 コーチとしてはかなり有能だが、監督としては采配に波があるタイプ。また、スレの進行とともに自重が出来なくなってきている。 彼女が月一で行う特訓には必ず成果が出ることで有名だったが、本多にそのジンクスを破られてしまった。
[8]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:13:57 ID:??? 〜全国のライバルたち〜 ○沢木昇(さわき・のぼる) 全国大会の緒戦の相手、明和東中のセンターフォワード。明和FC出身 地元から東京に移った元チームメイト・日向らに遺恨を抱き、大会でも標的として狙う。何人に恨まれているんだアイツ。 特徴的な前髪を利用したヘディング、フカヒレヘッドを武器にするポイントゲッター。 だが、輝林、豊原らを前に、思う様に得点出来ていない。 ○成田国明(なりた・くにあき) 明和東のトップ下を務める二年生。沢木らと違い明和FC出身ではないが高い実力を持つ。 某飲んだくれの指導を受けたFC出身者との間に感じる温度差に、気苦労が絶えない。 フィジカルに恵まれておりポストプレイやセットプレイで力を発揮するタイプ。 更に試合中に強引なドリブルを覚えてしまった。 ○堀宏道(ほり・ひろみち) 明和東MF。明和FC出身。パス精度に定評があり、ロングパスを沢木に通すなどして鳴紋を苦しめる。 ○川越刑二(かわごえ・けいじ) 明和東DF。明和FC出身。DFながらプレースキックが上手い。大人しそうだが意外と好戦的。
[9]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:15:02 ID:??? ○立花政夫&和夫(たちばな・まさお&かずお) 秋田代表花輪中学でツートップを組む、双子の選手。空中戦の強さに定評がある。興奮すると野生化する。 順当に行けば二回戦で戦えるのだが……? ○松山光(まつやま・ひかる) 北海道代表ふらの中学の二年生キャプテン。大会屈指のMFで攻守ともに隙が無い能力を持つ。 だが、空気の読めなさと思い込みの激しさも全国有数である……。一応、性格そのものは善良なのだが。 雪国で鍛えられた強じんな足腰が武器で、北国シュート、鉄砲水タックルなどの必殺技を持つ。 鳴紋中の長池と出会い、互いに因縁めいたものを感じているようだ。 ○日向小次郎(ひゅうが・こじろう) 東邦学園キャプテン。かつて明和FCに所属し全国にその名を轟かせたFW……だったのも今は昔。 実家が貧乏から成金となったことですっかり肥えてしまった。 現在ではもっぱら金にあかせてチームを強化し、タイトルを貪欲に狙う野心家である。 我の強さと攻撃性から恨みを買うことが多く、鳴紋中の輝林、明和東中の面々などから狙われている。 ○若島津健(わかしまづ・けん) 東邦学園GK。事故で負った負傷から奇跡的にカムバックしたらしい。 『力こそ全て』という哲学の持ち主らしく、圧倒的な財力と権力を持つ日向につき従っている。 空手の道場主の息子という異色の経歴があり、浴びせ蹴りなどの必殺技にそれが活かされている。 ……負傷明けにも関わらず何故かスタミナが上がっているようで、そのことに黒い噂を囁く者もいるようだ。 ○反町一樹(そりまち・かずき) 東邦学園FW。バランスの取れた能力と精度威力を兼ね備えたシュートを武器にする優秀なFW。 辛抱強い努力家なのだが今ひとつ度胸が足りず、日向の恐怖政治を前に言いたいことも言えずにいる。
[10]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/06(火) 00:16:09 ID:??? ○森崎有三(もりさき・ゆうぞう) 元祖主人公。南葛中学GK。昨年度優勝の原動力となった一人とまで言われるGK。 才能には恵まれなかったが、不屈の精神力と尋常ではない努力を武器に、時には策略をも駆使してのし上がってきた。 瞬発力と反射神経を全開にしたセービングは正に鉄壁。また、キーパーながらドリブラーとしても一流の域にある。 次期キャプテンを争う相手・大空翼の奮起に触発され、今まで以上に練習に熱を上げている様子。 足の爆弾? ……スキル・低いボールに強いと引き換えに、短期間で治したのではなかろうか。 ○大空翼(おおぞら・つばさ) 原作主人公。南葛中学MF。小学校時代から将来を嘱望されていたサッカーの天才児。 陽気で人当たりが良いが、内面は傲慢で腹黒い。だが、サッカーに向き合う姿勢そのものは真摯である。 ありとあらゆる能力で一流を名乗れるだけの実力を持ち、更にドライブシュートも完璧にマスターしてしまった。 昨年度はライバル不在と言われた中、片桐の情報から大前の存在を知り、今年の対戦のために腕を上げたようだ。 現時点では圧倒的に翼が格上である。大前は、果たして勝てるだろうか? ○大森(おおもり) 南葛中キャプテン。三年生ということでキャプテンを務めているが、南葛の三年は谷間世代と呼ばれ低く見られている。 実際、卒業生の池上らや現二年生の森崎、翼らに比べると、才能と努力の双方で水を開けられているようだ。 出典は、森崎のチームメイトということで、テクモ版IVのなんぶだいフースバル所属のMFおおもりくんから。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24