※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【道は険しく】キャプテンEDIT11【山は高い】
[218]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/07(水) 20:49:00 ID:??? >>C.「DFの質は目立って高くないってことですか?」 ----------------------------------------------------------------------------------------------- やす子「それもあるけど、この試合で一番の問題は中盤より先にボールを運べる回数が少ないことでしょう? まずはそこをどうにかしないと、攻略法にはならないわよ」 大前「あ、そうか……」 やす子「一番最初に考えるべきは、向こうの守備戦術である特攻スライディング部隊の攻略法よ。 これは多人数で同時にタックルを加えることで、相手のドリブル突破のコースを遮断。そのままボールカットする戦法ね。 けど、これは諸刃の剣でもあるわ」 早瀬「と、言うと?」 やす子「多人数で一人に掛かるってことは、どうしてもその分スペースが大きくなるってことよ。 海外のプロ並の組織力なら素早くスペースをカバーできるだろうけど、日本の中学生レベルじゃ厳しいわよねえ。 相手を引きつけてバックパス。それだけで前方に大きなスペースが空いちゃうのよ」 比良山「なるほど。相手の人数が一か所に偏れば、その分こちらがパスを出せるスペースは増えますね」 長池「……しかし、そうそう上手く行くものなのか?」 やす子「大丈夫よ。そもそもこの特攻スライディング部隊って……元々は小学生レベルの戦術だもん」 瀬川「なにィ!?」 大前「全国常連校の常套戦術が……小学生レベル!?」 やす子「菱野ちゃん、データ出して」
[219]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/07(水) 20:50:06 ID:BDs/1ZYE 菱野「はい。……明和の選手が特攻スライディング部隊という戦術を使いだしたのは、明和FCに属していた小学生時代です。 一人の選手に対し、前線も含む多人数で積極的にボール狩りを仕掛ける戦法は、サッカーの歴史の中でも新しい部類に入りますが―― 明和の戦術は小学生でも飲みこめるよう相当な単純化が施されているようです。 そのため、習得しやすさとツボにはまった時の効果は中々のものですが、柔軟性という点においては難があると思われます」 やす子「というわけよ。分かりやすい戦法には必ず分かりやすい弱点があるものなの。 そこをついていけば、優位に試合を進められるわ。具体的に言うと、ボールをキープしている選手の後ろに必ず一人フォローを付けること! で、相手がうじゃうじゃ寄ってきたらすかさずバックパスし、フォローの選手に回す。 回された選手は素早く相手のいない位置にパスを出して、そこから更にFWの中でマークの薄い選手に回していってね。 ウチの選手は一流のパサー以外はパスがいまいちだけど、相手がいなけりゃどんな下手なパスだって通し放題よ!」 早瀬「おお。珍しく監督が戦術らしいことを言っているぞ」 長池「普段は選手の能力でごり押し、ってパターンが多いのにな……」 やす子「な、なによぅ、その疑問の眼差しは!?」 大前(確かに、凄く理路整然としていて根性論者な監督らしくないな……) 先着1名様で以下の文の『!』の後のスペースを消してカードを引いてください。 ★ホントに監督が考えたの?→ !card=★ カードの絵柄で結果が変化します ダイヤ → 菱野(……実は私が考えたのですけれど、黙っておいた方が良いのでしょうか?) それ以外 → やす子「私だって、たまにはこれくらい頭を使うわよぉ!」 JOKER → 落田「この作戦はワシが育てた」 なにィ!? 落田ジャパンフラグが立った!?
[220]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 20:50:41 ID:??? ★ホントに監督が考えたの?→ ダイヤ2 =★
[221]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 20:51:53 ID:??? なんというか予想通りwww
[222]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 21:20:52 ID:??? 菱野さん本当に勉強家だな 入った頃はサッカーのサの字も知らなかったのに
[223]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 21:21:30 ID:??? 菱野ジャパンフラグが立った!?
[224]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 21:24:45 ID:??? >>223 菱野監督とやす子コーチですね分かります
[225]森崎名無しさん:2010/07/07(水) 21:25:37 ID:??? 普通に大前への縦ポンサッカーじゃいかんのか?
[226]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/07(水) 21:42:17 ID:??? >>221 ここで確実にダイヤが出てくるのが菱野の怖いところですねw >>222 例の本屋で大量に関連書籍を買って勉強しています。なので、お嬢様言葉で喋るのに金欠ぎみですw >>223-224 見上・住友「「なにィ!?」」 >>225 この作戦、大前らFW陣が上がり切るまでのボール支配方法でもあります。さすがにキックオフ、パス、即ゴール前とはいけませんので また、大前への縦パスを確実に通せる雪村も、中央の守備の役目があるためあまり多用は出来ません ……本多がもう少し頼りになればもっと単純な戦術で押しきれたんですがねー。ボランチが溜めて攻めのリズムを作ったりとか ★ホントに監督が考えたの?→ ダイヤ2 =★ ダイヤ → 菱野(……実は私が考えたのですけれど、黙っておいた方が良いのでしょうか?) --------------------------------------------------------------------------------------------------- やす子「わ、私だって、たまにはこれくらい頭を使うわよぉ! ね、ねえ、菱野ちゃん!」 菱野「え? ……あ、はいっ! そ、そうですわっ!」 大前(……この反応。やっぱり菱野さんが考えたんだな) 早瀬(マネージャーが考えたのか) 長池(十中八九マネージャーだな) 本多(もしかしてマネージャーが考えたのか? うぅむ……) 大前「質問なんですけど、他に気を付けた方が良いことはあるかな? ……菱野さん」 菱野「はい。強いて言うなら、バックパスの際にはこちらの陣内に先行しているFW、特に沢木選手の位置取りに注意が必要――あっ」 しまったと言わんばかりに口元を抑える菱野。 ……語るに落ちていた。
[227]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk :2010/07/07(水) 21:43:23 ID:??? 早瀬「やっぱりな……」 比良山「まあ、こんなことだとは思っていました」 本多「い、いいんじゃないか? 役割分担がハッキリ出来ていて……は、ははっ」 やす子「ううっ! 大前くんの意地悪!」 大前「ま、まあまあ。お陰でもう一つ重要な注意点が洗い出せたじゃないですか」 菱野(ご、御免なさい監督! で、でもあんな振りをされたら、私としては応えるしかないんですもん……) 早瀬「ま、監督の立案能力はともかく、これで後半を戦い抜く目途は立ったな。後半はこっちのボールでスタートだ。 全国での勝ちをフロック呼ばわりされんのも癪だし、ここは気合いを入れて完勝を狙うぞ!」 鳴紋中一同「「おおおおっ!」」 やす子「ガーン! ハーフタイムのモチベートの役割まで取られたーっ!?」 ムンクの叫びの表情で固まる飯地だった。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24