※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【早田の】小田Jr.の野望19【気持ちがわかる】
[472]森崎名無しさん:2010/08/12(木) 10:48:27 ID:??? まずはセリリの修行で魔法抵抗力上げておこうよ
[473]小田ジュニアの野望:2010/08/12(木) 21:36:33 ID:E9MAYq5g >>468 今回はドラミが弱いというより相性ですね。敵が集団戦特化&魔法も使うなので体力に不安のあるキャラは 回復役がいないとどうしても撃沈されますし、このゲームは相性がものすごく影響するので。 …とはいえ、これ以上の強さを持つ敵の場合はドラコが連れて行くことに反対するでしょうが。 (たとえば魔法力>>魔法防御のバランスなので、体力の低いキャラはどんなに守備力が高くても 魔法に弱い…、素早ければまずは攻撃が当たらないので物理に強い…など、 一般のゲームに比べてかなり異なります。) >>469>>470>>471 彼女は神社の守りという重要すぎる役柄ですから難しいですよ。 (逆に必要になれば放っておいてもドラコについていくでしょうが) 代わりに妖怪田豚子さんとその子供に守ってもらう策もありますが、 いままで出す機会が無かったんでもう1年以上放置です。 >>472 魔法防御はものすごくあげにくいですよ。魔法に長けるエルフであるエルロンですら素の魔法防御は17 魔法の塊であるはずのマンティコアでさえ20(但しこちらはレジストがありますが) わざわざ1ターン消費する『風の障壁』でも+15しかできません。 魔法は魔法防御ではなく属性防御で守る方がかなりお得な設定にしています。 (故にティルや春菜姫の無属性魔法はかなりレアだったりします) ジュニアは既に竜のお守りで炎の加護(弱)を得られますし、次レベルが上がれば 再びスキル入手できるのですが、その中には水の加護(弱)があるのでそれをおぼえるのもいいですね。 一応ですがティルが風属性、フラウが木属性(火に弱くなる代わり水と土の混成属性)なので、 その2人がクリエイトやエンチャント系のスキルや魔法を覚えると…
[474]小田ジュニアの野望:2010/08/12(木) 21:37:33 ID:E9MAYq5g I.山吹小に行く…やや南葛SCより (小久保、天野、若田部がいます。小久保と若田部はNIKEや修哲のメンバーに見劣りしない能力です) 瀬名「それじゃ、駄目押しにもう一回山吹小にいこうか?」 正美「おーけー。あそこは生徒側にも監督側にも好印象だから後は押しの一手でも大丈夫かな?」 瀬名「でもあんまり押しが強すぎると慇懃無礼になるから注意」 そんな事を言いながら3回目の訪問を決める2人。 〜〜〜 秋山「ああ、今月もいらっしゃったんですね」 愛想良く笑う秋山。一番最初は中立だった彼も度重なる訪問に懐柔されているようだった。
[475]小田ジュニアの野望:2010/08/12(木) 21:39:55 ID:E9MAYq5g 瀬名「はい。それで今回の用件なんですけど…」 どうしますか? A.山吹小で変わった事ありませんか?と聞いてみる B.瀬名のもう一回容姿で誘惑してみる。 C.正美が威圧してみる。 D.2人で人材を捜索してみる。 E.それよりNIKEのこと何か聞いてませんか? F.私たちもコーチさせてもらっていいですか? G.その他 先にID表示で『2』票入ったものを選択します。 最大2.3回選択できますが内容により打ち切られたり選択できなくなったりします。
[476]森崎名無しさん:2010/08/12(木) 21:55:27 ID:??? D 相性ゲーなのはわかるんですが、戦う前には敵の種類がわからないので、 【どの敵と誰の相性がいいか】がみえないのがきついんですよ。 コンピューターRPGの類と違って行動回数が少ないからトライアルエラーってわけにもいかないし。 結果的に相性の悪い相手とあたった場合は「よわい」というイメージが染み付くわけで。
[477]森崎名無しさん:2010/08/12(木) 21:57:13 ID:aVsXq/Fo D まちがえーた。
[478]森崎名無しさん:2010/08/12(木) 21:57:29 ID:8bKBCoJ2 D GMが知ってる事をこっちも知ってるみたいに話されても、正直困る…
[479]森崎名無しさん:2010/08/12(木) 22:08:24 ID:??? 二周目があるなら初見プレイは目利きで一通りモンスターの能力を把握するのに専念するのもあるんだが… とりあえず「オークの特性は○○」とかファンタジー世界の常識を知ってる人はどんどん発言してくれ
[480]479:2010/08/12(木) 22:11:12 ID:??? >>476 あ、そうか 戦う前に敵の種類が分からないから特性を知ってても準備が間に合わないか…
[481]476:2010/08/12(木) 22:15:21 ID:??? そうなのよ。まあ愚痴ってばかりも仕方がない。 とりあえず提案としては【図書館に行かないか?】だなあ。 運がよければ、情報収集で【どのポイントに出る敵は何か」がわかったりするかも。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24