※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【めざせ】小田Jr.の野望20【影のキャプテン】
[265]森崎名無しさん:2010/08/26(木) 22:37:43 ID:s9787Nwo C
[266]森崎名無しさん:2010/08/26(木) 22:41:33 ID:??? 苦戦してる試合中にそれはありなのか? すごく聞きたいけど
[267]森崎名無しさん:2010/08/26(木) 22:43:31 ID:??? それ以前に浜田から貰えるスキルって微妙じゃね? ソバットはともかくサイクロンパスなんか超地雷だし
[268]森崎名無しさん:2010/08/26(木) 23:18:38 ID:7JS/qNeQ A
[269]森崎名無しさん:2010/08/26(木) 23:20:14 ID:SZcNVXTg A ボランチの浜田がどう考えるか聞くだけでも勉強になりそう
[270]小田ジュニアの野望:2010/08/27(金) 00:45:11 ID:mQ0DppfU >>266 そうですね。1/4で呆れられ、1/4で機嫌が悪くなるくらいでしょうか? >>267 継承ものは必殺技とは限らなかったり… >>269 そうですね。とはいえ、浜田はあくまで第2の脳ですから… A.この試合の流れ…変える方法はありますか?と聞く。 小「この試合の流れ…先輩には流れを変えるいい案ありますか?」 素直に聞いてみるジュニア。 浜田「ああ、そのことか。たった今、内村とその話をしていたところだよ。案としては2つ。 一つは恐らく劇的に守備力が上がりNIKEのカウンターの陣形にも対応できる案。つまり、 俺と内村のポジションチェンジだ。ただこれの最大の欠点は内村のガッツの減り方が尋常じゃなくなる 上に、各人のフォロー率が下がってしまうということ。内村は前半の動きだけで体力の半分を 消費してしまっているからこれは攻め続けていれば問題ないが一度守勢に回ると更に脆くなる。 そこでもう一つの案が単純明快。新技を発動させる事だ。」
[271]小田ジュニアの野望:2010/08/27(金) 00:46:12 ID:mQ0DppfU 小「…新技?」 浜田「そう。前の駿河小戦、あそこで一度センターライン上でフリーキックになった時発動させようか とも思ったんだがな。元々は最強キーパー修哲の城島用に開発した技だからかなりオーバーキルな 技だが、それだけに発動させれば恐らく確実に点が取れる。1点でも取れば流れはがらりと変わる だろうからここで封印を解くのもいい。」 小「なるほど…因みにボランチとしての見解はありますか?」 浜田「俺はボランチではあるがレジスタではないから基本は内村の指示に従うんだが…そうだな。 まず、一度NIKEの布陣を改めてみてみようか」 そういいながらその辺にあった棒切れで簡単なNIKEのポジションを書く。
[272]小田ジュニアの野望:2010/08/27(金) 00:47:51 ID:mQ0DppfU −−−@−−− @白鳥 −C−A−B− C松下A松平B服部 −−−D−−− D大久保 −−−E−−− E太原 −F−−−G− F村川G朝比奈 −−−−−−− −H−I−J− H本多I来生J戸田 浜田「見てわかるようにスリートップにしているお陰で中盤が非常に弱そうに見えるし実際そのとおりだ。 だが、そこが罠なんだよ。一番厄介なのが『動かない司令塔』ことD太原の存在。 彼の斜めにいるMF2人は彼の指示に従って実際のポジショニングよりも下がることが多い。つまり、 ライトウイングから攻めればG朝比奈が下がりDEG…相手によっては更にBも加えて4人で半包囲陣を 引く。当然逆サイドでも同じだ。だからといって中央突破しようというのなら、前半最後の浦辺のように 鶴翼陣によってふくろ叩きにあってしまう。こういう奴をレジスタというのかもしれないな。しかも 各員が一芸を持っていて、たとえばF村川ならパスとパスカットが異常に巧い。そしてそれ以外のときでも 包囲陣の一角としてプレスに終始することで見事に役にたたせている。 たとえパスにD村川が使えなくても、先の試合でもやられた縦ポンは南葛にとっては十分脅威。 つまり、あえてNIKEは中盤を捨てて南葛のラインを伸ばし、そこから一気に縦ポンなり村川の パスなりでカウンターを取って攻撃に特化した3人でゴールを狙う。今回のF村川からI来生に クロスボールと見せかけてスルーでJ戸田にあわせるという作戦は見事な一言だな」
[273]小田ジュニアの野望:2010/08/27(金) 00:49:32 ID:mQ0DppfU 小(………なるほど…つまり、完全に作戦負けという事なのか…キャプテンの戦術能力が変われば 行動パターンが変わるのはなんとなくわかっていたけど、太原という選手はそこまで考えて行動 しているのなら、攻められ続けながらも決め手に欠けてしまうのは仕方のない行動なのかもしれないな。 あ!でも、それなら…) 小「それならこっちも縦ポンすればいいんじゃないですか?」 いいことを思いついたと浜田にそう提案する。 浜田「甘いな。E太原が夏季大会準決勝でオフサイドトラップを使っていた。つまり…」 小「あ!?…そういうことか。だから安易に前にパスを出すことが出来ないのか…」 浜田「そのとおり。俺のなんちゃって系はペナルティエリア内じゃなくとも発動できるから問題ないが、 それ以外の浮き玉はいつオフサイドトラップが飛んでくるのかわからないぞ」 小「なるほど…つまり、縦ポンを防がれている状態だからドリブルで突き進むしかないと」
[274]小田ジュニアの野望:2010/08/27(金) 00:50:41 ID:mQ0DppfU 浜田「そういうことだ。中盤を捨てて単なる縦ポンサッカーをここまで機能的に動かすなんて、 小学生サッカーだからこそ通用する戦術とはいえ実際恐ろしい奴だよ。太原は」 小(……なんだか思わぬところで俺の今の狙っているボランチ像というのがわかった気がする… F村川G朝比奈が二つの頭、D大久保E太原が胴体でいつでも頭を引っ込めるから 『双頭の土竜』とでも言いたい陣形だな。使いこなせるかはともかく、 こういう戦術があることだけ覚えておくか…) 浜田「で、ここからが…俺の見解なんだが…っと、ああ!もう時間だ。5分しかハーフタイムが無いから 全然話せなかったな。もしもっと知りたいならある程度は教えてやるよ。ただ、本当に勉強 したいなら本職の人間に聞いた方がいいぞ」 そんな事を言いながら色々書いた表を足で消し、ピッチに向かう浜田だった。 ぴこーん! ジュニアが『双頭の土竜』の戦術をなんとなく理解しました。使いこなせるかは知力と人望と影響力しだいです 〜〜〜
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24