※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【その果てに】小田Jr.の野望21【待つもの】
[235]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:34:18 ID:??? で、今回の一番のヒントが7月に偶然引き当てたしいねちゃん友好値アップイベント。ここで >拝啓 小田猛様 どうも、しいねちゃんです。僕らは今富士の麓に来ています。そこでなんと不思議なものを見つけたり 猛くんの事を知っているという変なお姉さんにあったり、結構充実しています。ただ、場所はここで 間違いないはずなんですけど、お師匠様がまだ見つからないのでここでしばらく自分の訓練もかねて 寝泊りさせてもらってます。猛くんも富士周辺に来る事になったら是非よっていってください。 場所は…… 小(……ん?なんだか既視感のある場所だな……あ!!去年のキャンプ場のすぐ近くだ! 今度機会があればいってみようかな?) っと、ここでフラグが立ちました。 この時点で8月にはルリタニア旅行があるのでそれまでに何らかの方法で富士に行く方法を考えれば、 えりるの力で簡単に…とはいかなくても白紙のカードを一枚使うだけで虫食いをはじき出すことが 可能。 そして時は流れ、ドラコの情報によりえりるルートが完全に封鎖され秋津姫ルートで確定され、 長期イベントの最終ターン12月4週に入ります。 ここでは時間を裏のパラメータで決めており、イベント開始が3時00分 最終ターンを12月25日の日の出の時間である7時30分としていました。
[236]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:35:21 ID:??? で、細かい時間の判定は上書きを繰り返したお陰で不明となってますが、基本はスムーズに行ったものの 数箇所で時間をかけてしまい、菊慈童の元にいった時点で結構時間が掛かってしまっています。 それでも菊慈童の体力は500、職業『仙人』により自動回復20%、つまり毎ターン100回復しますが 超火力(特に物理属性で必中効果を持つマリーが相性最高)で攻撃すれば自動回復はターンの一番最後に 発動するので時間内に倒すのは可能でしたが、運悪くマリーが1/4を引きリタイア。 マリーさんに話して何かアイテムを貰っていれば良かったのですがそれも叶わず、魔法に異常に強い 仙人相手に魔法を主体に挑む結果となってしまいました。 というのが大まかな流れです。 〜〜〜 で、今回の味方。 かなりの数のロムっている人が『ぽっと出のキャラをぽんぽん出すんじゃねぇ!』と思っているようですが、 本当の意味での救済は紫乃とウィッチだけです。 そして当然そのペナルティというのは存在していて、紫乃はサッカーセンスを失い、ウィッチは このイベント終了後に、ドラコ、セリリが元の世界にかいるという展開に繋がります。 セラヴィ&どろしーはジュニアが秋津姫に『しいねちゃんとリーヤが虫食いにつかまっているかもしれない』 と報告した事による観測者による事象の確定の効果により援軍フラグがたち、 リズはそのまんま、ジュニアがマリーさんに異世界のことを話、興味をもたせたこと、そして アイテムを貸し出したことによりフラグがたちました。 他にもおじゃ魔女もフラグがあったんですが、とことんカード運に恵まれず一度も出ませんでした。 (因みに教会の女神さまは道案内や、首相手の無条件先制攻撃など、4回ほどジュニアを助けています)
[237]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:36:22 ID:??? 〜〜〜 そして、今回登場させた敵。 出てくる名前ありの敵のほとんどは所謂、長命伝説のある人物で固めています。(例外もいますが) 長命である=人の世にあらざるものということなのでまつろわぬ民としての本質も掴んでますし。 彼らを山窩や木地師とすることで巻き込んでみました。 実質ラスボスの仙人である菊慈童。 彼がラスボス選ばれたのは異端の仙人だからです。まず第一に、諸説ありますが物語の 背景は中国ながら純日本製の仙人であること。 それに他の仙人が、物語の初めから仙人だったり、仙人にスカウトされたり、自ら弟子入りしたり、 苦しい修行でようやく仙人になるパターンが多いのに対し、彼は別に仙人になろうとしたのではなく 『気がついたら仙人になっていた』という存在で、俗界に対して親和性があること。 彼の本当の目的は単純に過去へと戻り周の代の天子穆王に会いたいだけで、そのためには 未来にしかタイムパラドックスが発生しない世界(曲解ながら背理法が適用される世界) であるジュニアの世界を一度破壊する必要がありました。 ですが、長期間虫食いの力に浸食されることで意識がおかしな方向に向かい、結果的に 過去への穴を開けるはずが、異世界への穴を開けることになります。 〜〜〜
[238]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:37:23 ID:??? 天狗としばしば同一視される鬼一法眼。 彼は強い敵を考えた時に、マイナーな人物のうち彼が一番の変化球だと思い出しました。人それぞれ 戦う理由は色々ありますが彼の場合『純粋に強い敵と戦いたい』というのを一番に考えてます。 因みに彼もジュニア独立ルートでは剣の師匠として出てくる可能性がありました。 玉藻再封印時、カード分岐で出る可能性のあった男はこいつです。 〜〜〜〜 出てこなかったですが、常陸坊海尊 恐らく中の人が書くまでもなく有名であろう源義経の配下の1人。彼は伝説では江戸時代まで生き残り、 さも実際に義経を見てきたかのように語る人物と同一視され、長命伝説が生まれています。 もし、彼が出てきておりラスボス化することがあれば、虫食い復活の目的が『義経地獄破り』という とんでもない事になりました。 『義経地獄破り』は実際に絵物語になっておりものすごく面白い…というより破天荒な展開となってます。 〜〜〜 画面に出る事無く紫乃に倒された滝夜叉姫 某忍たま○太郎の滝夜叉丸先輩のほぼ名前だけの元ネタ?…あの番組ほとんど見てないので知りませんが… 牛の刻参りの本家本元として一部の人たちには有名かも知れません。 妖術を使いかの平将門の娘というだけでどれだけやばいか分かる人にはわかるでしょう。 因みに、宇治の橋姫の伝説とも混同されたりされていますが、実は初期の宇治の橋姫の物語は わけのわからない展開ながら、恨む対象は自分だったりして相違点が多かったり。 とはいえ、今ではどの宇治の橋姫伝説が本当で、何が嘘なのかわからない状況になっており、 中の人の認識が間違っている可能性も大ですが。
[239]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:38:26 ID:??? 他にも数名用意していましたが、そんなに敵を出しまくっても仕方がないので省略。 と、ここまで書いて聡明なロムっている方はお気づきでしょうが出てくる人物のほとんどが 今回出なかった八百比丘尼も含めて鎌倉幕府成立前後の人物ばかりです。 (菊慈童は鎌倉時代後半に成立した物語ですが) 戦国時代の著名な人物はどこまでも有名になりましたが、意外とこの辺の時代の人物も トンデモばかりで面白いよ、と思い出してみました。 〜〜〜 そしてえりるルート。 こっちは南葛市内をえりると共にしらみつぶしに探すルート。空を飛べる人物といっしょに探そうという 展開に出来れば、ほぼランダムになる代わり、1/4ほどであっさり見つけるので比較的簡単です。 とはいえ、見つからない場合は1/2で完全に無駄足、4回連続で見つけることが出来ないと えりるルートが確定され、ADV展開となりましたが。 ADV展開の犯人はジュニア自身。その際ジュニアが独白でミスリードさせまくる展開でした。 (因みにえりるルートの限界時間である11月4週までに解決できないと、 虫食いジュニア身対ドラコやセリリ等といったちょっとした魔王展開が発生しました) 戦闘がほぼない代わりに実入りもあまり少ないルートですが、(手に入るのは戦闘系のスキルではなく 第六感や、熟考、その他知力アップスキル)早期解決に成功すれば白紙のカードが 2枚とも自分のために使うことが出来る展開でした。
[240]小田ジュニア:2010/09/11(土) 20:39:33 ID:??? と、非常に簡単ですが解説終わります。ここはどうなっているのか?もしここで この展開を選んでいたらどうなっていたのか?などの質問は適時受け付けます。 もし何か疑問に思うことがあったらいつでもどうぞ。 後、今後雑談スレに投下するのはやめて欲しいのですがよろしいでしょうか? 連載終了しているので、いくつレスが来ても問題ない状況になっているので。 あっちで議論されても自分がレスつけられないというのもありますが、正直他のスレを占領している 気がするのでものすごく心苦しくなってしまいます。 このスレが荒れるのはまあもう毎度の事なのでへこみはしますが耐えれますが、雑談スレは このスレを見ていない人が過半数でしょうし、正直、他のスレの人たちからしたら 占領以外のなにものでも無いと思うのです。
[241]227:2010/09/11(土) 20:39:37 ID:??? 謎解き、ゆーのはまさに今やってるようなネタバラシのことです まあこれはこれで興味があるのでうれしいですが
[242]森崎名無しさん:2010/09/11(土) 20:40:55 ID:??? 「犯人はジュニア自身」 これは面白そうだw
[243]森崎名無しさん:2010/09/11(土) 21:02:12 ID:??? まあ、魔法メンツで勝つのは無理っぽい、とは思っていた。 だからドラコ復活に期待したが、まあ無理だったと ともあれ、今はただ早期再開を希望するだけです。ここまで付き合い続けたサッカー派のために。 (私自身はファンタジー派であり、今回の失敗を受け入れるだけです)
[244]森崎名無しさん:2010/09/11(土) 21:22:59 ID:??? 俺はファンタジーの難易度より スパイクが無いと試合に出ることもできないことの方が衝撃だったな
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24