※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【小田Jr】小田Jr.の野望23【最後の夏】
[128]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 21:57:36 ID:??? D +3はちょっと無理じゃないか? Jrのタックル力を生かして撃たせないほうがいいと思うんだが。
[129]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:06:26 ID:??? 「消費ガッツを1.5倍にする変わり、補正を+2」があるし 二回レベルアップすれば+3出来ると思う
[130]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:10:28 ID:??? それやると(Jrもそうだが)ドラミがもたないんじゃね? 「小4の女の子」のガッツなんてタカが知れてるだろ。
[131]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:16:26 ID:??? 消費ガッツを80%に減衰する。と重複で実質(96×2)だからなんとかならないかな
[132]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:21:10 ID:??? 後プラス補正を得られるなら伊藤の指示くらいかな 伊藤がDFにコンバートしてブロック参加してくれればの話だけど
[133]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:27:10 ID:??? それも計算に入れたかったけど伊藤はベンチだからな…
[134]森崎名無しさん:2010/10/14(木) 22:29:02 ID:??? それをやるくらいなら、伊藤は中盤をさらに厚くするのに使った方が チームにとってはいいと思う
[135]小田ジュニアの野望:2010/10/14(木) 22:31:43 ID:rmykJZzs >>124 まあジュニアクオリティは回避しようの無いリアルスキルですからねw がっかり前提なのは仕方ないでしょう。 >>125 +7は正直相当厳しいと思いますよ。必殺技は総じて成長率低めですから。 >>128 打たせる前に取るというのはこのゲームにおいては至上かもしれませんね。 >>129>>131 えっと…80%減少効果から150%増加を追加するのは正直お勧めしません。 単純に80×2消費の必殺技が96×2消費になるだけなので効率が悪くなるだけと言う罠だったり… >>130 ドラミの最大ガッツは570 猛の4年4月の最大ガッツが450だったことを思うとものすごく優遇しています。 それでも必殺技連発するとすぐにダウンしますが。
[136]小田ジュニアの野望:2010/10/14(木) 22:33:41 ID:rmykJZzs …単純にスキルコーチングのオーバーフローをガッツに回しただけというのが本当のところですが。 >>132 4月のレギュラー選抜の試合で見せた伊藤のブロック値は14。 DFがけが人続出とかで人数が足りないとかならない限りコンバートはありえないでしょう。 >>133 はい。彼はNIKEの太原と同じ能力ではありますが、太原にあった汎用能力の知力とリーダーシップ系の スキルを加味して出されるキャプテンシー…そして作戦立案能力というものが皆無なので 残念ながらベンチ入りです。 D.ドラミを誘う 自動成功 小(あれから結構時間空けてるし、もう誘っても大丈夫だろう。心配ならアスレチック公園で 遊ぶとか毛色の異なることをすればいいんだし) そう思いながら猛はドラミを誘う事にする。
[137]小田ジュニアの野望:2010/10/14(木) 22:35:19 ID:rmykJZzs どこに行きますか? A.NIKEに買い物に!(あくまで買い物なのでターン消費はありません) C.雑貨屋『マリーのアトリエ』へ! D.募金しに行く(ターン消費ありません) E.本屋に買い物(基本的にターン消費ありません) F.今日は図書館に行ってみよう! G.南葛SCグラウンドに行ってみるか… H.おしゃれ雑貨MAHO堂にでもいくか。 I.駄菓子屋へ行ってみよう! J.遊園地へいこう!(1人1000円、バス移動の場合1人+200円) K.美術館に行くか。(1人300円、バス移動の場合1人+200円) L.全天候型プールに行って見ようかな?(1人600円、バス移動の場合1人+200円) M.動物園に行く(100円、バス移動の場合1人+200円) N.神社にでも行ってみようか? O.NIKE本店に買い物に行く。 P.クラブチームNIKEに行ってみる。 Q.南葛市アスレチック公園に行く。 R.ボランティア活動をする。 S.新たな場所や人を求め町を散策する。 T.その他(装備変更や友人以上の人の家はこちらから選択ください) 先に『1』票入ったものを選択します。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24