※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【最後の夏は】小田Jr.の野望24【終わらない】
[845]小田ジュニア:2010/11/20(土) 17:14:48 ID:??? 注目選手 ド パ シュ タ パカ ブ 競り MF一堂零 22 24 23 23 23 19 20 特記事項 10番をつける奇面組のリーダー。ドリブルタックルに1/2必殺技、パスパスカットにも 必殺技を持ちますが基本値が低いので正直たいしたことなし。ただし、5人連携の奇面フラッシュ はシュート技だけでなく、ワンツー連携でも使用できるのでそれだけは注意 ド パ シュ タ パカ ブ 競り FW冷越豪 23 20 25 24 22 23 23 特記事項 唯一個人シュートで得点を取れる可能性を持つFW。意外と高いタックル値でFWとしては 珍しく、ボールを積極的に奪いにいくタイプなので恐らく一堂よりも厄介。でもこのドリブル値じゃ 南葛の防衛ラインを突破するのは不可能に近いですが。 ド パ シュ タ パカ ブ 競り MF出瀬潔 20 22 20 21 23 20 19 特記事項 一応この中ではパサー。奇面組の中では最も能力が悲惨に設定されているが、相手が 女の子の場合、全能力+3、必殺技発動率アップのスキルを持つため、女性プレイヤーが多い 南葛にとってはもしかしたら最も強力な敵になるかもしれません。 ド パ シュ タ パカ ブ 競り DF大間仁 20 21 19 24 23 25 21 特記事項 基本ブロック一辺倒のスイーパー。おなかが空きやすく時間経過と共に効果が落ちていく ブロック技を持つ。 ド パ シュ タ パカ ブ 競り セ GK物星大 15 25 16 12 22 21 24 23 特記事項 おかま。1/4でシュートから逃げるというとんでもないキーパーだが、同時に1/4で 逃げた方向にボールが逸れ顔面ブロック(絶対ブロック)が発動するというよくわからないキーパー。
[846]小田ジュニア:2010/11/20(土) 17:15:52 ID:??? 二次リーグも4チームによるリーグ戦でトップのみ決勝トーナメントに向う事が出来ます。 また、ここも連戦となり第1試合に出場した場合は、ガッツ50%回復での第2戦に出場となり、 第2試合に出場した場合は第3試合で50%しか回復していない状態での試合となります。 二次リーグの相手は大和TC(トムキャッツ)、伊賀甲賀連合、そして東邦FC(≠明和) の3チーム。初戦は大和TCで、その名のごとくサンデー超の最後期に鬼切丸や梁山泊の弟子等と共に 最後の光を放っていたキャットルーキーが元ネタです。 これが終わってからのサンデーの増刊系の本ときたら…そりゃ休刊にもなりますよorz と、閑話休題。 大和TCはFWの雄根、MFの四方、神童、三ヶ月、GKの虎島と一本線の入ったチームで 総合力での試合ならNIKE以来の強敵となります。とはいえ、この頃になると各人覚醒や練習で 更に強化されてあのときほどの強敵にはならないと思いますが。 で、実はこの辺からは能力はまだ決まってません。大体のチームの色とも言うべきスキルや 必殺技、注意事項のみが決められています。
[847]小田ジュニア:2010/11/20(土) 17:17:09 ID:??? まず圧倒的に怖いのが雄根の1マイルシュート。ダイレクトで1マイルボレーになったりして更に 手をつけられないとんでもなシュート能力です。ついでにドリブルもタックルも平均以上。 また投手出身なのでパスにも必殺技を持ちゲーム版のプチ日向状態となっています。 そして四方。彼は子の世界にファンタジー要素がなくなったので少々弱体化(四方は安倍晴明の家系) していますが、自身のリミッターを解除するスキルや、そのとき限定で爆発的なミドルシュートを 放てるなど油断できません。ただし、元からガッツが少ないうえにリミッター解除はガッツ1.5倍消費 なので南葛陣営よりもガッツに気を配る必要がありますが。 神童は超高性能パサーで、尚且つマリーシアやダーティ系のディフェンスも平然と使いこなす 雄根とは別の意味で要注意人物です。 三ヶ月もパス能力が高いですが、GKの虎島の指示により能力が上昇するタイプのキャラ。 故に、ボランチに所属します。因みに1/2で消えるシュート(補正値+10)を放てたりしますが 消えなかった場合、シュート力補正は0になるというとんでもないリスキーな技の持ち主。 振りの大きな技なのでフリーキックのとき、もしくは完全フリーな時のみの限定で使ってきます。 虎島は典型的な理論重視のキーパー。某聖闘士のごとく1度見た技に対して高い補正のセービングを しますが、2次リーグ1戦目で対決するのでいきなり発動という事はありません
[848]小田ジュニア:2010/11/20(土) 17:19:30 ID:??? 残り16kか…。最後まで入るかな?とりあえず残りは後ほど。
[849]小田ジュニア:2010/11/20(土) 20:33:08 ID:??? 2戦目の相手は伊賀甲賀連合。元ネタは(バジリスクよりの)甲賀忍法帖+中里の姉の子供から。 主だった人物は主人公である甲賀弦之介、朧、薬師寺天膳、そして中里の甥っ子にあたる、中里jr。 スポーツ忍者という功績が認められた中の里一族が、忍者世界の中での地位を向上させるために 伊賀へと出向し、そこで生まれた子供という設定。 各人の能力は忍者なのでドリブルがパスカットが非常にうまい…というわけではなく、かなりの 個性派集団。忍者汚いさすが忍者。 この試合では午前中の大和C.Tとの連戦なので、残りガッツから50%しか回復していない状態での 戦いとなり、条件次第ではナタリアや天野などガッツが減りやすい人物はサブメンバーと 交代させられる可能性がありました。
[850]小田ジュニア:2010/11/20(土) 20:35:01 ID:??? 各人の能力は 甲賀弦之介 ソツのない能力を持ち、ほぼ全能力に隙はなし。だが、彼の最も重要な能力は 相手の必殺技の補正を『反転』させるというチートにも程のある能力。 たとえばジュニアがパワータックルを発動させると自身に−4補正がかかるというとんでもないもの。 更にいえば『ファンタジー』にも『SF』にも属さない『忍者』能力なので宮本の持つスキル無効化能力 である『天才の証明』すら無効化する。 …が、数回発動させると宮本がそのことに気付くので彼相手には必殺技を使わないという作戦を思いつき 各員に実行させるのですが。 朧 何故かGKをする麗しすぎるほど麗しい少女。何気に紫乃のそっくりさんでジュニアもびっくり。 だって、中の人が朧の幼少期をイメージして紫乃の姿を構成してるのですからw そしてその能力は…普通。普通ですが何故か点数が入らない。 それもそのはず、彼女のスキル『破幻の瞳』は相手の必殺技補正を問答無用で0にするというもの。 (因みにそれをロムっている人にも伏せるため、名目上は補正値可変のセービング技となっています) しかも宮本も気付けないので地味にシュートの数をこなしていくか、 偶然1対1に持ち込むしか方法はありません。 薬師天膳 能力はほぼ弦之介と同じ。弦之介の『瞳術』を持っているわけではないので戦いやすいですが、 彼以上に必殺技を多く持ち、尚且つ一切ガッツが減らないというこれまたチートなスキルを持っているので 連戦仕様のリーグ戦ではもしかしたらもっとも厄介な相手かもしれません。 中里jr 中の里のエリート。能力はほぼ叔父と同じ。持っている必殺技も同じ。なので純粋に厄介です。 性格はあの叔父はともかくあの母の血を引いているのですから…お察しください。 因みに判定により男だったり女だったりで持つスキルが微妙に変わります。
[851]小田ジュニア:2010/11/20(土) 20:36:02 ID:??? そして最終戦は東邦FC。東邦学園がサッカー人気に便乗した(?)チーム。全国各地から選りすぐりの サッカー小僧を招集し一つチームに纏め上げており何気に豪華。日向小次郎の息子はいないものの、 (彼は沖縄代表)沢田タケシの息子と反町の息子が中心人物で、もしえりるがこの世界に残っていれば 純正アンドロイドのワカシマズがキーパーとして登場予定でした。(えりるの名目上の誕生地、秋葉原研は ヒューガーがパトロンとなっており、実はそういったルートも存在していました。) 次籐の息子がいたり、松山の息子がいたり、結構豪華だったりします。 中心人物は 反町 超強力なストライカー。父が日向の日陰でしか生きられなかったことの反動で父親に超スパルタに 育て上げられ、本人もそのことを非常に気にしている事から大層な熱血漢。 ただし、父親のシュートネームには疑問に思っており、自身のシュート技をアスピリンショット ロキソニンディフェンスなど、一般的な薬、特に治療薬の名前でよんでいたりする。 沢田 このゲームでは1歳年下の5年生。猪突な反町に代わり中盤を支配する。実はシュート技を もっていなかったりと結構帯に短し襷に長しな能力。 次籐 あの次籐の息子。実は石崎結のはとこ。まああまり関係ありませんが。 父親譲りのディフェンス能力を持ち、九州弁で話します。 中の人は結構長い間九州におったけん結構話せるっとタイ。 松山 松山の息子。でも血は繋がってない。ぶっちゃけ出落ちのキャラですが、何気に このチームのチーム必殺技はなだれ攻撃でここの松山が基点となってます。
[852]小田ジュニア:2010/11/20(土) 20:37:40 ID:??? そして、無事これらの3チームに自チームを加えた4チームで1位になれば中一日の休養日の後に 晴れて決勝トーナメントのベスト4に勝ち上がることができます。 そして、その休養日に2次リーグで戦った人物の中から数人が特訓に来てくれ、最後の能力アップの 機会に恵まれます。 そして準決勝。相手は武蔵FC。実は何回か埋めネタで出てきた相手。あの三杉の所属していた チームだが三杉自身は出ない。 FWのテオドール・フォン・リュッケは実はルリタニアで何度もカード判定があったのに 再開できなかった残念な人物。ジュニアのせいで日本に無理やり留学させられているため ものすごく恨んでいる。といっても逆恨みだが。 MFの司令塔はピエール。父親譲りの能力を持つが実は実家が岬に騙されて昔ほどの金持ち貴族ではない。 …いや、貴族じゃないけど。人物の性格は当初の予定では父親そのものだったが、 やや没落したために逆に生まれ持った気障意識が前面に押し出されはじめ、この大会では サイバーフォーミュラに出てくるランドルに近くなっている。 ゴールキーパー葵。 何故かキーパーをしている葵新伍の息子。カードの魔物のお陰で登場しているので 深い意味はないが、恐らく山森と同じ理由…かもしれないし、山森大好き葵が、山森の息子と 同じポジションになるように指示したのかもしれない。能力は直角セービングと 富士山大爆発(飛び出し技)を持ち、準決勝にふさわしい能力を持つ。
[853]小田ジュニア:2010/11/20(土) 20:38:42 ID:??? そして決勝の相手は先に書いたようにハイブリッジメモリアルスクール(未定)の学生。 海外で活躍している選手の子息が通う学校なので、フットボールチームではなく、一学校が 決勝まで駒を進めるという快挙を行っている。 因みに同じ合宿所でのチームということで前夜に色々とイベントあり。 主役はもちろん森崎jrと大空翼jr。因みに翼の双子の子供、疾風と大舞はでない。 他にも新田の息子もいるが空気。 大空飄(つむじ) とにかく強い。ジルベルトの本気モードを常に継続している時+1くらい。とはいえ ここまで無事に成長しているならば手の出しようがない…とまではいかない。 ただし使う必殺技はカード判定ではないミラクルドライブであり、山森がここまでに がんばりセービング改を使えるまで成長してなければ打つ前に奪うのが最も効果的。 森崎jr 敵に回すとありえないほど強いがんばりセービング改(補正値+10)を持つチートの塊。 ナタリアがドライブオーバーヘッドツインをここまでで覚え切れなかった場合、ガッツ切れを 狙うのが一番。また、小学生能力を参照しているので実は1対1は苦手という欠点もあり。 で、ここまで勝ち続けて優勝できればエクストラモード突入。所謂全日本対海外招待選手という 少し早めの海外体験コーナー。敵は南米ヨーロッパ、アジアアフリカところ構わず出てきて 当然その中にはシュナイダーの息子やファン・ディアスの息子も… といった感じですね。 ではまた。
[854]森崎名無しさん:2010/11/20(土) 20:44:07 ID:??? 乙です 勝てる気がしないw
[855]森崎名無しさん:2010/11/20(土) 20:47:16 ID:??? Jr.がきちんと成長してれば、彼らに匹敵する選手になれてたんだろうねえ
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24