※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【再び】キャプテン森崎41【世界へ……!】
[657]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/07(土) 00:33:19.83 ID:dtX3r6+I 大会得点ランキング(表記はメインキャラのみ): 4ゴール ディアス 3ゴール 日向、カルロス 2ゴール サトルステギ、三杉、火野、ナポレオン、ストラット、ザガロ 1ゴール クリスマン、レンセンブリンク、李邦内、イスラス、森崎、政夫、ビクトリーノ、ピエール、ランピオン、トニーニョ、ディウセウ、マウリシオ 大会アシストランキング(表記はメインキャラのみ): 2アシスト パスカル、ネイ、サンタマリア 1アシスト バビントン、クライフォート、カイザー、王、森崎、翼、岬、和夫、ダ・シルバ、ピエール、ランピオン、アルシオン、カルロス、ジェトーリオ
[658]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/07(土) 00:33:47.29 ID:dtX3r6+I |ブラジル|中国 |アメリカ |オランダ|勝ち点|得点|失点|順位 ----------------------------------------------------------------------- ブラジル | n/a | | 8−0 | | 3 | 8 | 0 |1位 ----------------------------------------------------------------------- 中国 | | n/a | | 1−3 | 0 | 1 | 3 |3位 ----------------------------------------------------------------------- アメリカ | 0−8 | | n/a | | 0 | 0 | 8 |4位 ----------------------------------------------------------------------- オランダ | | 3−1 | | n/a | 3 | 3 | 1 |2位 |イタリア |ガーナ |イングラン |アルゼンチ|勝ち点|得点|失点|順位 ----------------------------------------------------------------------- イタリア | n/a | | 3−0 | | 3 | 3 | 0 |2位 ----------------------------------------------------------------------- ガーナ | | n/a | | 1−6 | 0 | 1 | 6 |4位 ----------------------------------------------------------------------- イングランド | 0−3 | | n/a | | 0 | 0 | 3 |3位 ----------------------------------------------------------------------- アルゼンチン | | 6−1 | | n/a | 3 | 6 | 1 |1位
[659]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/07(土) 00:34:36.43 ID:dtX3r6+I 今日はここまでとします。また明日お会いしましょう。
[660]創る名無しに見る名無し:2011/05/07(土) 00:36:15.40 ID:w/A7c1J3 オツディシタァー
[661]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/08(日) 22:28:15.32 ID:oyYgql7m 〜大会4日目〜 大会4日目のカードは以下の通りだった。 グループCでカメルーン対ポーランド。 グループDでドイツ対エクアドル。 全日本ユースがどちらに興味があったかは言うまでもない。 前者が2−1でカメルーンの勝利に終わったとニュースで聞いた時も、 彼らの意識は既にドイツの実力を観察する事に向いていた。 ワァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!! 放送「ここエスタジオ・ナシオナル・デ・ブラジリアは今大会2度目の使用を迎えた今日も超満員です! 今回の試合はドイツユースVSエクアドルユース!歴史的な融合を果たした西ドイツと東ドイツの若者たちが 今全世界の祝福を受けながら優勝候補として堂々と入場しています! 既に名門バイエルンの一軍として活躍している若き皇帝カール・ハインツ・シュナイダー率いる この屈強なゲルマン軍団を相手に戦う事は並大抵の事ではないでしょう。 対するエクアドルユースは完全に格下と見られていますが、大物食いはなるのでしょうか? それとも大方の予想通りドイツに蹴散らされてしまうのでしょうか?色々な意味で興味深い一戦です」
[662]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/08(日) 22:29:34.02 ID:oyYgql7m 観客「選手たちが入場してきたぞ!」「あれがシュナイダーか…あれ、なんで背番号が11なんだ?エースなのに」 「ミューラーってのはあれか。本当にデカいな…」「ところで、どれが西出身でどれが東出身なんだっけ?」 三杉「ほとんどの選手が知っている顔だね。DFラインの3人だけ新しいけど」 若林「あれはフライハイト、クランケ、ヨハンセンの3人だ。全員東ドイツ出身だ。 フライハイトはバイエルンではMFなんだが、ドイツユースのチーム事情でDFにコンバートされたんだろう」 翼「それぞれ、どんなタイプのDFなんだい?」 若林「フライハイトは本来MFなだけあって攻撃力が高いが、守備もほぼ万能だ。 クランケとヨハンセンはそれぞれパスカットとタックルを得意とし、お互いの弱点を庇いあうスタイルだな」 松山「ふうん…でもフラット3だとカバーしきれない部分も出てきそうだな」 岬「そこをミューラーの守備力で補っているのかどうかも、この試合の見所の一つだね」 日向「エクアドルがそこまでドイツの力を引き出せればの話だがな」
[663]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/08(日) 22:29:51.11 ID:oyYgql7m 試合開始前から観客席は賑わっていたが、その殆どがドイツの圧勝を予想していた。 実況も観客も偵察中の全日本ユースも誰一人としてエクアドルの番狂わせなど期待しておらず、 それを否でも感じさせられたエクアドルユースの選手たちは当然憤慨した。 エクアドルメンバー「ちくしょう、露骨に格下扱いしやがって…」「見ていろよ。ドイツが何だ!」 カルツ「向こうさん、殺気立っとるのう」 マーガス「そりゃあれだけ負けて当然って見られてちゃなァ」 ポブルセン「ケッ。負け犬は負け犬らしくしてろってんだ」 カペロマン「お前が言うなっての」 シュナイダー「無駄口はそこまでだ。獅子は兎を狩るのにも全力を尽くす。こちらは格上らしく容赦なく攻めるぞ」 ドイツメンバー『おう!!』
[664]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/08(日) 22:30:23.99 ID:oyYgql7m いったんここまで。
[665]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/09(月) 00:10:55.95 ID:0CayvKwj ピィイイイイイイイイイイイイイイイイイ! エクアドルのキックオフで始まった試合はすぐにドイツ側に天秤が傾いた。 カルツ「ホイッと」 ガシッ! 放送「カルツくんボールを奪った!小柄ながら巧みなディフェンスです」 森崎「ん?カルツの奴、今日はボランチなのか?」 井出「はい。カルツとシェスターは新生ドイツユースではダブルボランチ役なんだな」 放送「左サイドで少しドリブルしてから…サイドチェンジ!カペロマンくんの右サイドアタックです!」 カペロマン「俺の出番だぜ!」 ビュンッ! エクアドルメンバー「わっ!」 早田「むっ。あのヤロー、ジャパンカップの時より数段動きが良くなってやがる」
[666]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/09(月) 00:12:36.70 ID:0CayvKwj ドイツは大した苦労もなくボールを奪い、攻撃でもロクに相手の抵抗を許さない。 そんな状況でシュナイダーの初ゴールは生まれた。 放送「カペロマンくん上がる上がる!右サイドを深く抉って…センタリングだーっ!」 エクアドルメンバー「ヤバい!」「クリアだ、クリアしろ!」 シュナイダー「(モリサキ、良く見ておけ!お前の為に用意した新しい炎の数々を!)HA!」 グルンッ。 バッ! バッギュァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン!!! 森崎「!」 ドガガガガッ!! エクアドルメンバー「ぐわっ!?」「ぎゃあああっ!」「な、なんだこれはーっ!」 バジュウウッ! ドコッ! テンテンテン… ピィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!! 高い浮き球に対して放つファイヤーショット、バイシクルファイヤーによって。
[667]2 ◆vD5srW.8hU :2011/05/09(月) 00:12:55.24 ID:0CayvKwj 放送「決まった!ゴ〜〜〜〜〜〜〜ルゥウ!!シュナイダーくんのオーバーヘッドキックが火を噴いた! あまりにも強力な威力にエクアドルの守備陣は全く歯が立たず、先制点を許してしまいました! 前半7分、早くもドイツがまず1点!エクアドル、早くも力の差をみせつけられました!」 観客「おおお!豪快なオーバーヘッドだ!」「見るだけでパワーが伝わってくるぜ」 「こりゃ凄いな…カルロスのローリングオーバーヘッドよりも威力あるんじゃないか?」 三杉「ファイヤーショットをオーバーヘッドキックで出したのか…若林、あれは新技かい?」 若林「いや、あれは…バイシクルファイヤー自体は昔から使っていた。 Jrユース大会ではたまたま使う機会が無かっただけで、ファイヤーショットはどんな体勢からでも撃てる」 次藤「あれだけセンスがある奴なら、どんな形でもゴールば決められるタイね」 中山「(あれがカール・ハインツ・シュナイダーか…俺に止められるだろうか?)」 森崎「(今のならなんとか止められるだろうな。だけどアイツの事だ。 新技の一つや二つは用意しているんだろうなあ…この試合で使うかな?)」 こうしてドイツユースによるエクアドルユースの虐殺ゲームは幕を上げた。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24