※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説5 ~求道篇~
[777]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 20:57:44 ID:SgQ9RC/A C.陣形を蛇陣に変更して戦闘に入る。 シュナイダー「第二戦闘速度を維持しつつ陣形を蛇陣に変更!みなの手腕に期待する」 旗艦から各分艦隊を一時的に預かる下級生達にそう激励すると自身はひとまずの使命は果たしたとばかり 提督しか座ることが許されない艦橋中央のシートに腰を落ち着けるシュナイダー。 オペレーター「各分艦隊へ、蛇陣へ移行しつつ面舵3!伏兵がいない可能性は0ではない。索敵の手を 緩めないように」 シュナイダーの意を尊重しつつ実際の運用を行う女性オペレーター。気合が空回りしないかやや心配な 点はあるが、それが若さなのだろうと変に納得すると僅かな休息を取る。 ~~~
[778]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 20:58:46 ID:SgQ9RC/A オペレーター「提督!もうじき第4分艦隊が敵との距離300地点に達します!ご命令を!」 時間にして数時間、停滞し始めていた空気がその一声によって一気に活性化する。 シュナイダー「敵の位置は?」 オペレーター「ほぼ真正面です!敵艦隊は宇宙母艦の盾を前衛に敷き、中央第一分艦隊と左翼及び右翼の 巡航艦隊がロングレンジで各個撃破を狙っていると考えられます!」 シュナイダー(蛇陣の有用性はその定型陣形を無視した行動による側面につくこと。だが、敵の方陣は 所謂『待ち』の陣形。…ここは純粋な機動力を生かした戦いをした方がいいかもしれないか) オペレーターの言葉は恐らく是であろうと感じながら次の行動を考える。
[779]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 21:00:08 ID:SgQ9RC/A このターンにスキルを使用しますか? A.スキルは使わず行動フェイズへ B.スキル二連斉射を選択し行動フェイズへ(どの分艦隊に使用させるかもお書きください) C.精密射撃を選択し行動フェイスズへ(どの分艦隊に使用させるかもお書きください) D.鼓舞を選択し行動フェイスズへ E.高速機動を選択し行動フェイスズへ 先にID表示で2票入ったものを選択します。 ※スキルは1度使用すると次からの5ターンは同じスキルは使えません。 全てのアクティブスキルはターン最初に選択し、効果がなくとも使用されたことになります。 ・二連斉射(艦隊戦における最終ダメージに1.2倍の係数をかける。エネルギー消費量1.5倍) ・精密射撃(有効射程距離での攻撃を最適距離での威力にさせる) ・鼓舞(攻撃権を放棄する代わり全分艦隊が統率力の1/10士気が上昇(端数切り上げ) 及び今ターンの被ダメージによる士気低下の無効化) ・高速機動(攻撃を放棄する代わり移動速度を2倍にする(ZOC無効)) 指揮値100時の各種基礎能力値 第1分艦隊 高速戦艦×2250 攻撃力172 守備102 機動力(攻撃順番値)212 第2分艦隊 高速戦艦×1650 攻撃力163 守備98 機動力(攻撃順番値)200 第3分艦隊 高速戦艦×1600 攻撃力155 守備93 機動力(攻撃順番値)188 第4分艦隊 巡航艦×2750 攻撃力146 守備89 機動力(攻撃順番値)145 第5分艦隊 駆逐艦×2500 攻撃力138 守備85 機動力(攻撃順番値)163
[780]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:07:26 ID:KEmWgAt+ E
[781]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:08:33 ID:rEcSayzY A
[782]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:18:26 ID:nhIzdEd+ E
[783]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:19:25 ID:d6WLZSPQ D
[784]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:26:36 ID:??? 鼓舞で能力値の底上げができればいいけど、100以上にはならないんじゃなかった?
[785]森崎名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:02 ID:??? そうなの? シュタ公が「最初に使うのもいいかもよ」って言ってたし、 冒頭で使っても効果があるもんだと思ってたんだけど。
[786]銀河シュナイダー伝説:2011/07/15(金) 23:11:07 ID:SgQ9RC/A >>786-785 説明不足です、失礼しました。今回は特例で鼓舞により士気は100以上になります。 但しテンプレにあるとおり、本来の鼓舞は士気値は100までしか上がりません。 しかし、本来の戦闘では長い航海の間に士気が下がってしまうため100以下の状況で 戦闘になる事が多く、その減少を回復させるためにいきなり鼓舞はそれなりに有効です。 因みに、戦闘経過による自動士気減少や初期士気値と密接な関係にある資材消費も今回は省略してます。 (いずれも統率力が100程度、もしくはそれ以上あることを前提としたシステムなので、実装すると シュナイダーはともかく雑魚さんの減少率がとんでもないことになるので…) ということで、実はいきなり高速機動が選ばれるとは思わなかったので、現在の位置状況と 移動、向き修正に関する説明をします。(特に機動陣形の移動は柔軟性が他の陣形に比べて 大きいので)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24