※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説9 〜出帆篇〜
[669]森崎名無しさん:2011/10/15(土) 01:54:32 ID:??? 偶には自分で片付けよう→運営能力補正91+( 14 + 70 )/4
[670]513:2011/10/15(土) 07:59:54 ID:??? ところでどれくらい艦長職続けるつもりでいる? 俺はまあ一応最低限、今後の種はまけたと思うから……次にキリのいいところで転任してもいいかな、と感じている まだ続けたい気持ちもあるが、危険であることは事実だと思うし
[671]513:2011/10/15(土) 08:01:40 ID:??? 改造に関しては確かにそうだな。次で艦変わるものね
[672]森崎名無しさん:2011/10/15(土) 11:00:33 ID:??? 個人的にはこの前の転任でオーディン希望した口だよ、俺w
[673]森崎名無しさん:2011/10/15(土) 11:01:54 ID:??? 同じく、憲兵希望したクチ。 ランピとの関係構築もしくじったし、さっさと消えてもいいと思う。
[674]森崎名無しさん:2011/10/15(土) 11:23:25 ID:??? 昇進して新しい艦が来れば、新しい出会いがあるので、そこに期待してますけどね。軍人の人脈が少な過ぎると思うんですよね。
[675]銀河シュナイダー伝説:2011/10/15(土) 13:58:13 ID:VquTGsm6 >>670 艦長職は何もしなければ閉鎖社会の中に孤立しやすいですからねぇ。 ですが、色々惑星に駐留することがあるのでぶらぶらしまくれば、ほとんどは軍人ですが 意外な人物に合えたりする可能性も結構あるのですが >>671 はい。少佐、中佐で巡航艦、大佐で標準戦艦か高速艦、もしくは宇宙母艦になります。 准将少将になると、分艦隊の艦長になるので戦闘システム自体が変わってきます。 >>672 そうですね。艦長職の最大の欠点は『軍人でしかない』ということです。 普段からできることが少ないですね。 >>673 別にしくじった、と言い切れるものでもありませんけどね。 まあ、あそこで異動をさせてあげるたらきっとかなり感謝されたでしょう。 >>674 そうですね。新しい艦では副官以外は全て刷新されてしまうのでこの場に留まるのも策です。
[676]銀河シュナイダー伝説:2011/10/15(土) 13:59:31 ID:VquTGsm6 偶には自分で片付けよう→運営能力補正91+(14+70)/4=112 112/4=28 モニカ少尉の力を借りながらカタカタとコンソールを叩くシュナイダー。 モニカ「流石の腕前ですね」 まあ半分はリップサービスなのだろう。だが、一番最初に行った時よりは遥かに効率よく 進めていく。 シュナイダー「もう少し慣れたらもっと作業を効率的にできるようになりそうだな」 モニカ「そうですね。作業的に出来るようになればそれだけ勲功も積めますよ」 ブラウンがかった栗毛の髪から香るほのかに良い匂いをシュナイダーの鼻先にかすませながら そう答える少尉だった。 ☆☆☆ 勲功値216 → 244 となりました。 後方系経験4 → 6 となりました 〜〜〜
[677]銀河シュナイダー伝説:2011/10/15(土) 14:00:34 ID:VquTGsm6 帝国暦480年11月 休息ターン シュナイダー(資材が少ないと風紀の乱れが加速される。…それは士気の低下にも直結するから 実は結構深刻な問題だったりする。) とはいうものの、今は一駆逐艦の艦長でしかないため風紀以外はあまり関係のないことではあるのだが。 何をしますか? A.シミュレーターに篭る。(能力が100(運動、格闘、射撃は120)になるまで ダイス1個で政治、外交、裏工作以外の能力を訓練できます) B.デスクワークの残業をする。(必ず成功。後方系経験+2固定、勲功値は運営能力に依存) C.陳情を行う。(コネクションを使用し、様々な恩恵を受ける事が出来ます) D.艦内風紀更正を行う(任務の半分の効果で艦内の風紀を正します。勲功値は得られません) E.誰かに会いに行く(ゼーバルシュ、ランピオン、モニカ、パティッツ、レーマンの中から選んでください F.酒保へ向う(艦内の風紀を知ったり、誰かに会ったり、偶にイベントが起きます) H.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[678]森崎名無しさん:2011/10/15(土) 14:07:23 ID:8MdqVYNA C こちら昇進陳情狙いなので、留まりたい方はご意見どうぞ。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24