※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜
[21]外伝〜銀河森崎伝説〜再投降:2011/10/20(木) 22:29:04 ID:sQ71hAds ………一週間後……… モリサキ「……ブリザード……去っていったな」 つい数週間前まで敵同士だった数人には奇妙な連帯感が生まれていた。 カルツ「…ああ。電磁パルス発生器も今ミレウスが解除したっちゅう話じゃ」 はじめに乗ってきた戦車も既に雪の中。今から掘り起こす事などできるはずもなく、ごく僅かな期間しか ない春に回収するか爆破するしか方法は残っていないだろう。 マツヤマ「……よし、通信機器は生きている。モリサキ、これで生きて帰れるぞ!」 無精ひげもかなり生えてきた男達は、それでも生きている喜びに満ち溢れており、戦車の中から取ってきた 携帯式の電源に接続されている機器が働く事に歓喜の色を見せる。 モリサキ「…カルツ。出来る事ならお前とは戦いたくない。…こう思うのはおれだけか?」 カルツ「まあ、おんしがこっちに亡命してくればええ話じゃがな。見世物覚悟で来るかいな? 昇進は保障済みじゃ」 笑い事の如く誘いをかけるヘルマン・カルツ。
[22]外伝〜銀河森崎伝説〜再投降:2011/10/20(木) 22:30:12 ID:sQ71hAds モリサキ「見世物は遠慮しとく。それに帝国のレーションは不味いからな。」 カルツ「そうか。確かに叛乱……いや、同盟の野戦食は美味かった。ワシもこっちに 見守っていたいやつがいなきゃそっちにいってもよかんじゃがな。」 モリサキ「ま、ゴエツドウシュウということだ。今更振り上げた拳を下げるだけの理性は 同盟にも帝国にも無いだろう。特にこっちは『帝国を打倒するために』建国されたようなものだからな」 笑ってはいるが、それがこの国の存在意義であるという虚しさが彼の中に到来している。 カルツ「そういう意味じゃこっちも同じじゃ。イゼルローンがあるんなら、それを門としてしまえば ええのに、ティアマト、ドーリア、アスターテ…ヴァンフリート、アルレスハイム、それに このカプチェランカ……全てイゼルローンより同盟側にある。星なんぞ探せば他にも無限にあるというのに 帝国は叛乱軍を潰す事以外には興味をうしなっとるのじゃ」 同じように絶対に仲間には話せない旨のうちを語るカルツ。きっと他にも同じ考えのものはいるのだろう。 しかし、上層部にそれが知られることは自身の破滅を意味しており、皮肉な事に唯一の話し相手は 敵国の人物しかいないというのがこの国の限界を示しているのだろう。 ミレウス「カルツー!そろそろ行くよ。あまり時間をかけるとまたブリザードがくるかもしれない!」 そう叫ぶ彼の声を合図とすると、モリサキとカルツ…2人は再び敵同士となるために背中を向け 歩き出すのだった。 外伝 〜〜銀河モリサキ伝説〜〜 了
[23]銀河シュナイダー伝説:2011/10/20(木) 22:42:54 ID:sQ71hAds 作戦が決まれば行動は迅速だった。 ドゥーコフ装甲擲弾長「先ほど提督の言ったとおり、この作戦は時間が勝負だ。副官かだれか連れてきたい 人物がいるのならば急げよ」 そう指示してくるのは今回の作戦が占領を目的としているため首都星オーディンで再編成され 組み込まれた装甲擲弾兵の長。擲弾兵だけで数千人を用意していたのだが、今回は少数精鋭による 作戦ということで中、小隊長クラスの名うての戦士のみが艦に搭乗しておりシュナイダーよりも 一回り以上発達した筋肉がやや暑苦しい。 シュナイダー(といっても…このドゥーコフ少将…本当に軍人か?) 目の前にいる男は、艶の良い長い髪に新雪のようなきめの細かい白い肌。切れ長の目は潤んでおり 彼が女性だと紹介されても何の違和感も持ち得ない美しさだった。
[24]銀河シュナイダー伝説:2011/10/20(木) 22:43:54 ID:sQ71hAds ドゥーコフ「で?どうする?誰か連れてきたい人物はいるか?」 シュナイダー(………) どうしますか? A.副官モニカをつれてくる。 B.誰かを連れてくる。※ローロフ、ニコライ、アルメング、コッケルの中から選んでください C.時間も無いことだし誰も連れて行かない。 D.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[25]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 22:44:44 ID:U5n8+2BY C
[26]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 22:45:35 ID:4OW2Uaw+ C
[27]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:53 ID:??? 能力張り付けまにあわなったけど、ニコライは見てのとおり格闘90あるし、 今回の立案者でもあるし、連れて行ってもよかったんじゃないかな…。 水雷長 ライマル・フォン・ニコライ中尉 ●身体能力80(+4) ●格闘能力90(+3) ●射撃能力84(+2) ●空戦能力73(+2) ●統率能力58 ●機動能力75 ●攻撃能力76 ●守備能力65 ●運営能力47
[28]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 22:53:03 ID:??? イアンが隊長だと並みの傀儡相手なら何とかしてくれそうだが、 厄介な相手になると此方にも色々負担かかってきそうだな。 原作的に普通に優秀だとは思うがさ。>隊長
[29]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 22:55:21 ID:??? まあ、石器時代の勇者にはなれなくとも自分の身くらいは守らんとね。 …どうか死にませんように(本音)
[30]森崎名無しさん:2011/10/20(木) 23:05:50 ID:??? 危険度Bルートで苦手分野のイベント起こしたんだから、危険は大きかろうなあ。後は祈るのみだ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24