※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜
[400]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 22:52:46 ID:R4BIMsMY A
[401]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:01:44 ID:??? クラブが二回連続出たから、三回連続はないと信じたい。
[402]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:08:49 ID:??? >>秋は確かに得物を狩るには適した季節だ 季節関係なく得るものがあればいいんだが・・・
[403]銀河シュナイダー伝説:2011/10/26(水) 23:36:00 ID:DmGkCPvE >>401 実は狩猟会は札の種類よりも射撃能力の方が重要視されていたり… >>402 まあ、大抵の貴族は同じ事を考えているので大丈夫ですよ。 A.狩猟会へ出かける。 シュナイダー(折角の経験だ、出かけるか。……親類縁者なら連れてきてもいいらしいが、残念ながら それらしき人はいないな) そう判断したシュナイダーはメイド長から外出用のコートと狩猟用の動きやすい厚手の衣装を受け取る。 〜〜〜 その場所はノイエサンスーシがある中央ブロックからランド・カーで2時間ほど移動した場所にあった。 皇帝陛下のおられる宮殿の北苑で行われるのならばそれが最も格式の高いものになったであろうが 今回は残念ながら皇帝が不在であるためその場所は使えないとの事で、シュナイダーとしても 最愛の妹に会える可能性が0であることにやや不服の色を示す。 シュナイダー(まあいい。それよりもこの狩猟会で誰と出会えるだろうか?) そんなことを思いながら招待状に書かれた主催者の名前を確認すると、残念な事に 有志達が金銭を持ち寄って、定例的に行われるものであり、明確な中心人物の名前は無かった。 〜〜〜
[404]銀河シュナイダー伝説:2011/10/26(水) 23:37:35 ID:DmGkCPvE 〜〜〜 首都星オーディンといえど隅々まで機械化されているということは無く…むしろ、人力で行う事こそ 本当の意味での贅沢という風潮のために中世の街並みすら思い抱く風景であり、更にいうとこの場は 右手に林、中央及び左手は平原と、非常にわかりやすい狩猟場であった。 シュナイダー(なるほど、右手の林から得物を追い出し、ここで待ち受けるわけか) 最悪の場合、馬に騎乗し乗りまわさないといけないかもと思っていただけに射撃のみに集中できる 事実は僥倖だった。 ???「ふぉっふぉっふぉ。まずはシュナイダー子爵殿、おぬしが成されるが良い。今回のゲスト ですからな」 人の良さそうな男がそんなことをいいながら檻の中に入れられた猟犬を放ち、所有している 火薬式の猟銃を差し出してくる。 シュナイダー「よろしいので?」 一応自分も用意はしてきているが、火薬式の銃ではなく、それを模したブラスターであるため なんとなくそちらの方が雰囲気に合っているように思えた。
[405]銀河シュナイダー伝説:2011/10/26(水) 23:38:39 ID:DmGkCPvE ???「なに。まずは小手調べじゃよ。流石に腕前がわからなければ『何も』出来ないじゃろう?」 シュナイダー(何も?……何をいっているんだ?) そんなことを思っている間にも林の中が騒がしくなり、……得物が飛び出してくる!! 初得物!→!card 射撃王の腕前→94(射撃)+88(運動値)+(!numnum+!numnum)/2 お一人様一行ずつ!card、(!numnum+!numnum)のスペースを抜いてコピペってください。 初得物は ダイヤ 立派な牡鹿! 命中目標210 ハート 美しい毛皮の金狐! 命中目標220 スペード ちぃ!野鳥か! 命中目標230 クラブ 小さな兎。 命中目標180 となり、それぞれの命中目標以上であれば命中、更に目標値より+30以上にできれば綺麗に 打ち抜いたことになります。(それ以上であればあるほど更に見事に打ち抜いたことになります)
[406]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:38:57 ID:??? 初得物!→ ハート7
[407]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:39:19 ID:??? 射撃王の腕前→94(射撃)+88(運動値)+( 56 + 91 )/2
[408]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:39:28 ID:??? 射撃王の腕前→94(射撃)+88(運動値)+( 96 + 93 )/2
[409]森崎名無しさん:2011/10/26(水) 23:40:26 ID:??? 完璧な出来とはめずらしい
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24