※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説10 〜星海篇〜
[80]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 13:38:52 ID:HZs7OO1Q 恐らくこの悪魔のように聡明な人物が書架の扉を潜ってしまえば計画は遂行されてしまうだろう。 もし、何かできるとすれば今しかない! どうしますか? A.ヨハンを呼び止める。 B.触らぬ神になんとやら。道を譲る。 C.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[81]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 13:51:12 ID:Rmru9gQQ B 功績減と命を天秤にはかけられないなあ… 物語的にはAなんだろうけど、このスレでは主人公補正をそこまで甘く見積もれないw
[82]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 14:16:08 ID:qbRRUk4M B ヨハンがやろうとしていることはヨハンの勢力以外の全ての勢力を平等に混乱させるだろうから それに対する心構えを持っているだけで随分違うでしょ
[83]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:38:51 ID:??? うーん、これは「ただ知らぬ間に己の功績が大きく削られていく」状態が、 「功績が大きく削られていく原因を把握している」状態に持っていけた、 という意味ではまだプラスなのか、それともここでヨハンを止めなかった ことが取り返しのつかないミスなのか……。でも、呼び止めたところで 今のシュナイダーに出来ることがないんだよなぁ……。 「何かできるとすれば今しかない!」と警告のように出てきたのが 気になる……。いや、自分は怖くてAも選択出来ないんだけどさ。
[84]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:56:38 ID:??? それは俺も気になったけど、前世からたまにあったifルートの更にifへの悪魔的な誘いではないかと…w
[85]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 15:59:18 ID:??? 「成功すればリターンは大きい」「最低でも今の時点でどうにかなる相手ではない」 つまり、この作戦のシュナイダーにとっての成功とは……?うん、さっぱりわからん。
[86]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:04:50 ID:??? ダイヤでこいつ関連って事を考えると接触して裏があることが シュナにも分かったことはプラスで、この場で完全に抑えられれば大成功。 逆に誘いに乗ってしまったらヤバかったって考えてる。 功績に関してはコネでまだ昇進できるからある程度割り切ろう。
[87]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:18:55 ID:??? 正直、このイベントは「提案して受け入れられて前線に参加した」だけで満足するべきだと思う。 これでシュナがカルツみたいな「艦隊戦から白兵までやれます」なキャラなら 怪物の射撃線に挑んでもいいけど、今のシュナは参謀型のキャラだからねえ。よくばってもしょうがないよ。
[88]森崎名無しさん:2011/10/21(金) 16:52:07 ID:??? 立場的にはシュナが有利であるから奴に道を譲るのでなく こちらが主導権を握って(たとえばシュナが連れて行くとか) 対応できればよかったね。2階級違うしその辺何とかなったはず
[89]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:27:01 ID:HZs7OO1Q >>81 はい。このスレにおいて主人公補正を期待して行動してはいけません。 >>82 そうですね。現時点における彼の行動原理は不明ですが、彼とこうしてきちんと話す機会が 出来たのは僥倖といっても良い出来事です。 >>83 ぶっちゃけた話、このルートで彼とこうして直接対面する可能性は限りなく0に近いです。 なので、超がつくほどリスキーではありますが、何とかできる可能性のある最大の場面でした。 >>84 当然今回の出会いはルート分岐の選択の一つです。 >>85 まあ…リターンをあくまで数値でしか測らないのであれば、今回の大成功は、『彼に出会わず、 兵士を虐殺しまくり、首謀者を確保する』になります。(ヨハンは被害者であり協力者であり、 功労者です。故に首謀者であるはずがありません) ですが、このスレにおいて目先の戦果よりも長期的な視野の方がよほど重要かと思いますよ。
[90]銀河シュナイダー伝説:2011/10/21(金) 21:28:05 ID:HZs7OO1Q >>86 激減するといっても、通常の任務から考えるとびっくりするほど手に入りますよ。 ただ、論功おいて最も功を上げたのはシュナイダーではなく、ぶっちぎりで彼になるので 名を挙げるという意味では確かにそのとおりです。 >>87 そうですね。あくまで結果論ですが、カルツが副官にいるのならば別の展開になった可能性も 充分ありえます。 >>88 これは大チョンボの可能性があるのではっきりいっておきます。 彼に階級が上だからそれを利用して有利に運ぼうとか、コネや権力を使って威圧しようとか 決して思わないことです。表面上はしたがっているでしょうが、彼の一挙手一投足に常に目を向け 頭をフル回転させておかなければ『気がついたら犯行者になっていた』とか『投獄された』等、 考えられうる不幸なことが全て起こりえます。 ヒントではなく対策となりますが、彼と出会ってしまったら『対峙する』か『無視する』の二択だと 思った方が失敗は少ないでしょう。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24