※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説11 〜大望篇〜
[126]銀河シュナイダー伝説:2011/11/08(火) 22:35:03 ID:IuZgyKKU 〜〜〜 ???「どうですか子爵殿。我らの宴を楽しんでいらっしゃいますか?」 親睦会という名の壺毒の中。ある意味においてシュナイダーを呼び出した当人が現れる。 シュナイダー「…確か、フレーゲル男爵でしたか。」 わかりやすい嫌味に対し、あくまで事務的に応じるシュナイダー。 フレーゲル「覚えておられでしたか。あのクラネルト伯爵夫人の兄君に覚えていただけるとは 光栄ですな」 事務的に対応された事が癪に障ったのだろう、まるで妹のお陰で今の地位があるのだぞ! といっているような口調でそう話す。 シュナイダー「仕事柄、一度見た顔はなるべく記憶している事にしているので。その節はどうも」 と、それでも言葉はあくまで事務的に返す。ここで無視するのはもってのほかだし、 怒りをあらわにするという事は自身でそのとおりだ!といっているのも同じなので、こういう 人物に対しては適当にあしらうのがある意味において定石といえる行動であるのだ。
[127]銀河シュナイダー伝説:2011/11/08(火) 22:36:30 ID:IuZgyKKU フレーゲル「……それにしてももつべき者は美しい家族ですな。妹君が陛下に見初められるとは、 本当にうらやましい限り。兄君としても鼻が高いのでは?」 しかし、釣り糸に引っかからない彼に対し諦めることなく、もっと直接的に攻めてくる。 シュナイダー「………」 どうしますか? A.フレーゲル男爵も叔父がブラウンシュヴァイク公でよかったですね。と痛烈に皮肉る。 B.それはどういう意味だ?僅かに語気を荒くする。 C.こんな奴に話す言葉は無い。無視して去る。 D.ええ、いい妹を得たものです。あえてその話に乗る。 F.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[128]森崎名無しさん:2011/11/08(火) 22:39:13 ID:??? 質問。Dの「その話に乗る」というのは 「怒りを抑えてとりあえず相手の皮肉を受け流す」 「本心として相手の言葉に賛意を示す」 のどっちですか?
[129]森崎名無しさん:2011/11/08(火) 22:48:45 ID:??? まあ、この流れでシュナイダーが本心でそんなことをいうわけがありませんよね。 気になるときはその他で選択してください。
[130]銀シュナ:2011/11/08(火) 22:50:43 ID:??? しまった。名前欄を空白のままにしてしまったです。 一々銀シュナと、銀河シュナイダー伝説を使い分けるのはやめたほうが誤爆率さがりそうですね…
[131]森崎名無しさん:2011/11/08(火) 22:58:34 ID:6yf9Vn22 D さて、子狸くらいは軽くあしらえないとこの先キツいね。
[132]森崎名無しさん:2011/11/08(火) 23:01:23 ID:z+iNLLCc D では。
[133]森崎名無しさん:2011/11/08(火) 23:02:07 ID:??? Cだと向こうは勝ったって思うんだろうね。
[134]銀河シュナイダー伝説:2011/11/08(火) 23:25:51 ID:IuZgyKKU >>131 まあ、子狸とはいえ、背後にはおっそろしい人物がいます。あまり馬鹿にするとえらいしっぺ返しが くるのであまり簡単に対応すると色々と面倒な事になりますよ。 >>133 似た展開です。逃げた、と思って他の人物に色々と吹聴してまわります。それにより人脈が200ほど 下がりますが、その代わりフレーゲル男爵との敵対関係が完全解除という流れにする予定でした。 手切れ金(?)みたいなものですね。 D.ええ、いい妹を得たものです。あえてその話に乗る。 シュナイダーとて、何時までも子供ではない。怒りに任せて逆襲するだけが選択ではない事を しっており… シュナイダー「ええ、いい妹を得たものです」 と、涼しい顔で答える。…もちろん、内心では怒りを燃やしていたが。
[135]銀河シュナイダー伝説:2011/11/08(火) 23:26:52 ID:IuZgyKKU フレーゲル「はっ!なるほどなるほど。流石は成り上がりの『仕立て屋』風情だ。己がプライドも ないと見える。卑しい身分のものは性格も卑しいのだな」 彼にとってブラウンシュヴァイクの甥であるという事実は当然のことであり、シュナイダーが 妹の力をもってして子爵の地位に上がった元下賎のなりあがり貴族であるという思考である。 故に、そのままシュナイダーがそれを認めたという事実は、彼にとっては非常に愉快なことであり、 耳障りな高笑いと共に、『自分の気分は満足だ!』と回りに訴えかけるような自己顕示欲を 撒き散らしながら、シュナイダーにはもう用はないとばかりに消え去るのだった。 ☆☆☆ フレーゲル男爵 →(嘲り)→ シュナイダー となりました。 〜〜〜
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24