※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説11 〜大望篇〜
[221]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:19:54 ID:??? メイド長には目に見える利益がないのは確かだが、 利益で嫁を選ぶのもまた、シュナの性格に影響が出そうだ
[222]銀河シュナイダー伝説:2011/11/10(木) 00:23:18 ID:0ApxhwnY デスクワーク6回目→運営能力96+(28+09+20)/4=110.25 110.25/4=27.5625≒28 シュナイダー(………飽きた…) 飽きっぽいというわけではないのだが、元々地味に反復する仕事が得意というわけではない。 メッツァ「………」 一方得意というわけではないのだが、地味な仕事に対してある程度の耐性があるメッツァと 元々こういった仕事を生業とするべき能力の持ち主であるモニカはそれに対し、 極々真面目に仕事をこなし、気がつけば終わっているという毎日だった。 ☆☆☆ 勲功値1106 → 1134 となりました。 後方系経験6 → 8 となりました。 〜〜〜
[223]銀河シュナイダー伝説:2011/11/10(木) 00:24:20 ID:0ApxhwnY 帝国暦482年10月 休暇ターン シュナイダー「やりたいことは沢山あるのだが、何から手をつけていけばいいのかわからないな。 いっそのこと、本当に予備役になって、休暇ターンを増やしてやろうか。陳情すれば何時だって 復帰できるのだし」 メイド長「ですが、副官さんは解任されますのでもし選択する際はご注意を。…… 私個人としては子爵様がいつもいらっしゃるのは……いえ、何でもありません」 僅かに頬を染め、まるで羞恥心に負けたかのように去っていくメイド長。 シュナイダー「………」 その姿にどう反応すべきなのか?と考えながらまるでその問題から逃れるように全然別の事を考える。 シュナイダー(ああそうだ。重要なことを忘れていた。もし、孤児院などの施設のスポンサーとなりたい 場合はまずは寄付を行う、を選択すれば追加分岐が起きる。) と。
[224]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:25:33 ID:??? いや、利益というか。 もし紹介されるのがノルンの次女だったら、俺は全力でそっちに行かざるを得ないんだ。 オールドファンと呼ばば呼べ!
[225]銀河シュナイダー伝説:2011/11/10(木) 00:26:27 ID:0ApxhwnY どうしますか? A.本部へ戻り、訓練をする(能力が100(運動、格闘、射撃は120)になるまで ダイス1個で裏工作以外の能力を訓練できます) B.デスクワークの残業をする。(必ず成功。後方系経験+2固定、勲功値は運営能力に依存) C.陳情を行う。(コネクションを使用し、様々な恩恵を受ける事が出来ます) D.フライング・サッカーの練習を行う。 E.誰かに会いに行く(モニカ、メッツァ、メイド長(ヘルミーネ)の中から選んでください) F.この地に私兵設立を試みる。(最低でも恒久資産2が必要となります) G.商取引所へ向い、投機や投資を行う。(一時資産、恒久資産を用い資産を増やす事を試みます) H.この地をぶらぶらする。 J.ノブレス・オブリージュの考えに従いこの星に寄付を行う。 K.マリーに会いにノイエ・サンスーシにアポイントを取る。(必要コネクション600) L.皇帝陛下に謁見を求める。(必要コネクション900) M.自分の屋敷でぼーっとしている。 N.兄が住んでいるはずの屋敷へ向ってみる。 O.貴族の開催するパーティに出席する。(分岐します) P.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[226]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:27:56 ID:qpCeCcZI N
[227]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:28:10 ID:7WFbwiY+ N
[228]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:29:06 ID:/n66nnAI N というわけで、シューマッハ邸へ。 ちなみに、「利益で選ぶ」で性格が変わるとしたら、 それはよっぽどほれた女ができてからの話じゃない?
[229]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:31:44 ID:??? まあねえ、22と31の男女がアクシデントちゅーだけで惚れた腫れた、捨てただ裏切っただっていうのもねえ。 …なんて言うシュナは、とりあえず嫌かなw
[230]森崎名無しさん:2011/11/10(木) 00:34:09 ID:??? もう決まったけど、自分はノブレス・オブリージュ関連で兄弟仲を重視したいので、 誰と結婚するにせよ、兄の好意を完全に無視するのは避けたいからN という意見でした。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24