※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説11 〜大望篇〜
[28]銀河シュナイダー伝説:2011/11/07(月) 00:40:04 ID:yK0vqgGw 〜〜〜 どうしますか? A.本部へ戻り、訓練をする(能力が100(運動、格闘、射撃は120)になるまで ダイス1個で裏工作以外の能力を訓練できます)←今月のみ選択不可 B.デスクワークの残業をする。(必ず成功。後方系経験+2固定、勲功値は運営能力に依存) C.陳情を行う。(コネクションを使用し、様々な恩恵を受ける事が出来ます) D.フライング・サッカーの練習を行う。 E.誰かに会いに行く(モニカ、メッツァ、メイド長(ヘルミーネ)の中から選んでください) F.この地に私兵設立を試みる。(最低でも恒久資産2が必要となります) G.商取引所へ向い、投機や投資を行う。(一時資産、恒久資産を用い資産を増やす事を試みます) H.この地をぶらぶらする。 J.ノブレス・オブリージュの考えに従いこの星に寄付を行う。 K.マリーに会いにノイエ・サンスーシにアポイントを取る。(必要コネクション600) L.皇帝陛下に謁見を求める。(必要コネクション900) M.自分の屋敷でぼーっとしている。 N.兄が住んでいるはずの屋敷へ向ってみる。 O.貴族の開催するパーティに出席する。(分岐します) P.一時資産値『17』を恒久資産『1』にする。 Q.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。
[29]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 00:40:54 ID:6igoz/j2 N そろそろこれやっておきたい。 『光と影』捨てるのはもうちょっと意見募ってからにしたい。
[30]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 00:58:35 ID:A2VqYHTk N
[31]銀河シュナイダー伝説:2011/11/07(月) 02:35:35 ID:yK0vqgGw N.兄が住んでいるはずの屋敷へ向ってみる。 そういえば彼の兄、ベルンハルト・フォン・シューマッハと最後に会ったのは何時だろう? そして、彼から連絡が無くなってから一体どれくらいの時間がたっているのだろう? シュナイダー(人脈に変化がないということは別段何かが起こったというわけでもないはずだ。 となると自分の仕事が忙しいということなのだろう) そう判断すると、偶にはこちらから連絡するのも良いだろうとランド・カーを出す。 〜〜〜 シューマッハ家は、シュナイダー家の邸宅から3時間ほどかけた場所にあった。 以前、シェリル・ノームの件で飛んできたときは文字通り航空移動でやってきたので 数十分でやってきたのだが、残念ながらシュナイダー家にはエア・ポートなどなく、 移動はもっぱら陸上車であった。 シュナイダー(……実ははじめてきたのだが……予想よりもはるかに大きいな) それは地方に領地を持つ貴族ともたざる貴族の差がそのまま出たような違いだった。 敷地面積にすればシュナイダー家の数十倍はゆうにあるだろう。 シュナイダー家は屋敷の門から2〜30メートルも歩けば屋敷の玄関に着く大きさなのだが この家は門に車を止めるのではなく、更に進み屋敷前まで車で寄せなければならない広さなのだ。
[32]銀河シュナイダー伝説:2011/11/07(月) 02:36:40 ID:yK0vqgGw シュナイダー(…まあエアポートがあるくらいなのだから当然といえば当然か) そんなことを思いながら白と黒の大理石で彩られた豪奢な屋敷の中へ入る。 当主は御在宅か?→!card !cardのスペースを抜きコピペってください。 ダイヤ 兄上のほかにシェリルもいた。 ハートスペード 普通に兄上がいた。 クラブ 兄上はいなかったが… となります。
[33]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 02:51:35 ID:??? 当主は御在宅か?→ クラブA
[34]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 07:02:00 ID:??? 何ていうか、流石の安定感だわw
[35]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 15:03:39 ID:??? モリサキサイドはダイヤKとかJOKERとか出てるのにこの違い・・・ 主人公をモリサキに変更したら逆にシュナの引きが良くなるのかな?
[36]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 18:36:16 ID:??? クラブは最近までそんなに出て来たイメージなかったんだけど。
[37]森崎名無しさん:2011/11/07(月) 18:55:19 ID:??? クラブA でただのクラブより酷い結果になったりして…
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24