※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説11 〜大望篇〜
[805]森崎名無しさん:2011/11/26(土) 00:53:44 ID:pTRwJfGI C まあ、聞いちゃった以上はここが落としどころかな。
[806]銀河シュナイダー伝説:2011/11/26(土) 15:21:12 ID:UHxlPuns >>801 ゲームの時代では当然夫優先(更にいえば親族の家長優先)ですね。 ただあくまで私見ですが現代において、夫優先というのはかなり疑問が残りますぜ… 特に今回は予算の半分を向こうもちということもありますし、ぶっちゃけ、現代の結婚式は 女性の意見に振り回されてくたくたになるのが夫の役目だと思っていますorz。 >>802 はい。それに建物だけ作れば良いというものではなく、きちんと用務員を雇わないと 毎日朝5時おきという地獄が待ってますよ。まあ、エルヴィーネに全て投げるという 手段ももちろんありますが。 >>804 いえ、一応今回のみ大丈夫です。 >>805 そうですね。
[807]銀河シュナイダー伝説:2011/11/26(土) 15:22:36 ID:UHxlPuns C.これでもかなり豪華な部類なのだが、皇帝を呼ぶために資産10を投入する。 シュナイダー(……聞いてしまった以上仕方がないな。本当は全てつぎ込んでしまいたいぐらいなのだが) 一瞬だけ聞かなければよかったと思いながら、資産を決定する。 ベルンハルト「随分と中途半端だな」 シュナイダー「私の意見とすり合わせた結果です」 クルツバッハ男爵「娘にはよくいって聞かせるので盛大にいきたいのですが」 エルヴィーネ(むう。やっぱり丘の上の小さな教会で2人だけの結婚式なんて無理よねぇ。 結構あこがれたんだけどなぁ…) 誰の賛同を得ることは無かったのだが、誰一人強い反対も出来ない絶妙(微妙?)な額に とりあえずは決定するのだった。 〜〜〜
[808]銀河シュナイダー伝説:2011/11/26(土) 15:23:46 ID:UHxlPuns 〜〜〜 ベルンハルト「となると、最後は招待客の選別になる。資産値10…今回は男爵に 折半してもらえるので実質20という試算だが、内訳の中に新婚旅行や結婚指輪などの 予算も入っているから全てが式つぎ込まれるわけではないし、逆にご祝儀も組み込んでの予算でもあるから 全く足りないという事もない。…まあ、それでも私の時に比べるとかなり劣るが」 シュナイダー「…別に、規模で争うつもりはありません」 ベルンハルト「わかっている、あくまで一般論だよ。…だが、招待客から最高の評価を得ることは 出来ないという事だけは前もって知っていた方がいい。そういうことも含めて最終的な招待客を 決めて欲しいという事だ。広い範囲で招待すればそれだけ様々な分野の人物から評価され、結果的に 人脈を広げることも出来るがそのぶん欠席率も高くなり、空席が目立てば当然それだけ評価は下がる。 あと、陛下が出席という事になれば当然貴族たちの出席率も上がる。ただし、招待したのに 皇帝陛下が欠席となると、まあ、それを目当てにした貴族たちから落胆の声が上がるだろう。 …とはいえ、お前が宮廷主催の新年会に出席しなくてもペナルティが無かったように、皇帝が 出席したから絶対に出席しなくてはいけないという事も無いから過信はできないが」
[809]銀河シュナイダー伝説:2011/11/26(土) 15:24:46 ID:UHxlPuns シュナイダー(………) 招待客をどの範囲にしますか? A.皇帝+全ての派閥の門閥貴族。 B.皇帝+ブラウンシュヴァイク一門以外の門閥貴族(ブラウンシュヴァイクとは疎遠な敵視関係です) C.皇帝+リッテンハイム系門閥貴族のみ D.全ての派閥の門閥貴族。 E.ブラウンシュヴァイク一門以外の門閥貴族(ブラウンシュヴァイクとは疎遠な敵視関係です) F.リッテンハイム系門閥貴族のみ G.特に地位にこだわらず交友関係のある人物を満遍なく。 H.いっそのこと貴族はシャットアウトして平民のみ。 I.その他 先にID表示で2票入ったものを選択します。 ※皇帝の出席率は50%です。 また資産値の関係上、判定が必要な最高級の式場は押さえられないので1ランク下の式場になります。
[810]801:2011/11/26(土) 15:52:51 ID:??? 現代の結婚が夫優先だなんて口が裂けてもいえませんがなw 身近で見たケースも含め、ありゃあ嫁のためのお祭りですw さて、それはともかく。どうする? 個人的にはEが落としどころかな、と思う。 (皇帝を呼んで満足してもらえるような規模ではない、というのが強調されているため) そしてもう一つ、これはまったく関係ない(もちろん批判でもない)呟き。 以前どっかで「常に上位にいなければならない存在(国王とか皇帝とか)は結婚式に出られない」
[811]森崎名無しさん:2011/11/26(土) 15:58:07 ID:??? わ、消したはずの部分が残ってる(汗)。いまさら取り消すのもアレなんで続けると、 (続き)なぜなら新郎新婦の主役の座を奪っちゃうからって話をきいたことがあるんだけど、銀河帝国は違うんだなあ。
[812]森崎名無しさん:2011/11/26(土) 16:01:36 ID:??? 皇帝を呼ばないとマリーは来ないの?
[813]森崎名無しさん:2011/11/26(土) 16:45:36 ID:??? Gの場合マリーは来れるんですか?
[814]銀シュナ:2011/11/26(土) 17:00:38 ID:??? >>810 国王が常に上位にいなければならない存在?……何をおっしゃるウサギさん。実際に国王なり皇帝が 最高権力を握る事なんて非常に稀ですよ。カノッサの屈辱とか、元老院と対立して 廃位されちゃったおちゃめさんとか有名な事例は沢山ありますよね。 まあ某初代皇帝など、一部については本当に最高権力者である場合もありますが。 因みに銀英伝に関していえば、フリードリヒ四世という存在は貴族たちが、自らの栄華を示すための 存在であるともいえます。非常にわかりやすい例では、ブラウンシュヴァイクが自らの権力を 誇示するために自らの親睦パーティに招いている描写がありますね。このように 『最高権力者すら自らの意志で動かす事が出来る』というのは、貴族にとって 最高のステータスとなります。 こういう物語を書くのに、クロプシュトック事件は本当に役立ちますね。 (アニメ版だとこの辺はほとんど省略されているので原作版をお勧めします) >>812 あれ?昨日の質問レスに、今回のみ大丈夫ですと書いたはずなのですが… >>813 ぶっちゃけ何を選択してもシュナイダーが勝手に招待するのでその辺は深く考えなくても大丈夫です
[815]森崎名無しさん:2011/11/26(土) 17:06:38 ID:??? 異論反論あると思いますがG
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24