※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【皇帝の】キャプテンシュナイダー2【試練】
[797]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 16:21:02 ID:??? ★シュナイダーの練習成果→( 1 ) ダイスが6の場合必殺Exp( 6 + 3 )★ ★アルクスの練習成果1→( 3 ) 練習成果2→( ダイヤ4 )★ ★レナーテの練習成果1→( 5 ) 練習成果2→( クラブ10 )★ ★バックスの練習成果1→( 6 ) 練習成果2→( ダイヤK )★ シュナイダー パス 68 [24]+4 → 68 [28] アルクス パスUP パス必殺10 +4 →14 レナーテ パス必殺5 +6 → 11 バックス パスUP パス必殺17 +7 →24 (4に戻る) ◇アルクスのパス能力がアップしました。 ◇レナーテにパスフラグが立ちました。 ◇バックスのパス能力がアップし、また「ピンポイントパス」の発動率が上がりました。 ----------------------------------------------------------------------------- シュナイダー「…」 アルクス「ふむ、なかなかだな」 レナーテ「シュナイダー!もっとビッとしたパスを出しやがれってんだ!」 バックス「さっすが俺だね〜!またパスが上達したよ〜」 シュナイダー以外は、皆何かしらの成果を得てある程度満足したようだ。 特に近頃のバックスの上達振りは素晴らしい物がある。 現在は主力と呼ぶには一歩及ばぬと言う所だろうが、もう少し必殺ドリブルや必殺パスを頻繁に出せるようになれば、 バイエルンの主力として名指しで敵チームから警戒される様になるだろう。
[798]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 16:26:00 ID:??? ハンブルガーSVとの試合が迫ってきたある日、練習場へ向かうシュナイダーはフライハイトに呼び止められた。 フライハイト「シュナイダー、次のハンブルガーSV戦について、ちょっと相談したいんだが」 シュナイダー「ああ、構わん。と言っても俺がいた頃とは大分違うようだ。 皆に提供できる情報はあまり無いと思うが」 フライハイト「その辺の情報はおそらくマネージャーが集めた物のほうが豊富だろうな。 まあ、お前が知っている事も踏まえて、対ハンブルガーSV戦に向けて準備しようと思うのだが」 シュナイダー「それには異論は無いな」 フライハイト「いくつかポイントを絞って、集中して特訓しようと思うのだ。そのポイントの事なんだが…」 シュナイダー「一つは、無論俺がワカバヤシから得点出来るかどうか、だな」 フライハイト「そうだ。俺のドライブシュートでは、おそらくワカバヤシには通用するまい」 シュナイダー「(雨が降れば別だろうが…作戦に組み入れるのは不確定過ぎるか)」 フライハイト「次の試合はお前の出来が勝敗に直結する。お前はお前が必要だと思う事を鍛えれば良い」 シュナイダー「ああ、分かった」
[799]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 16:31:59 ID:??? フライハイト「残りのポイントは…」 次藤「攻撃面と守備面タイね」 佐野「そうですね!」 突然横合いから声をかけられた。 見ると、次藤と佐野だけでなく、スタメンが全員揃っているでは無いか。 シュナイダー「ジトウ、サノ…」 フライハイト「それに皆…」 フリードリヒ「貴様ら、何をこそこそとしておるか。戦術を論ずるに我輩を外して語れようか!」 メンデル・マインツ『そうだそうだ!』 アルクス「折角皆揃った事だし、ミーティングルームでも借りて相談しないか?」 シュナイダー「それが良さそうだな…」 ぞろぞろとミーティングルームへ移動する。 戦術ボードの前にシュナイダーとフライハイトが立ち、そこを中心にメンバーがパイプイスを動かして半円になって座ると、 マネージャーのマチルダが飲み物と資料を配って回った。 シュナイダー「ダンケシェン」 マチルダ「いえ、あの、そんな…。当然の事をしただけよ」 シュナイダーが軽く礼を言うと、マチルダは顔を赤くしてあわあわ始めてしまった。
[800]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 16:35:06 ID:??? 戦術論に長じたフライハイトが口火を切って話し出す。 フライハイト「まず守備面、ハンブルガーSVの攻撃から話そう。 ポブルセンのマーダーショット、カペロマンのサイドワインダー、カルツの一対一と、ハンブルガーSVには三つの得点パターンがある。 MFは可能な限り奴らのドリブルを抑える事、DFはゴール前を固めてシュートに対抗する事が肝になるだろうな」 フリードリヒ「我輩がおるのだ、それで十分ではないか」 アルクス「パスは注意しなくていいのか?」 フライハイト「資料によると、パスを中心に使うのはメッツァだけの様だ。 強いて言えばカルツだが…カルツも攻撃に参加する時はドリブルを多用する。 そしてメッツァはゲームメイクにパスを使うが、決定的な場面には関わって来ない。 止められれば良し、程度の認識で良かろう」 レナーテ「奴らのFWは?ヤラとクラウスだっけか」 フライハイト「彼らに戦力を割く余裕は無いと言うのが正直な台所事情だが、 MFの攻撃力と比較すれば放置して構わんレベルだろう。フリーで撃たせなければ良い」 バックス「へ〜い」
[801]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 16:43:19 ID:qHV843Eg フライハイト「そこで、守備陣をどう特訓するかだが…。 MFのタックルを鍛えてピンチの芽を事前に摘むか。DF達のブロックを鍛えてゴール前で跳ね返すか。 はたまたGKのメッテルニヒを訓練するか…だろうな。 ああ、すまんが俺は独自にやる事があるから特訓には参加せんので、そのつもりで頼む」 アルクス「確かに中盤で奪えればそれにこした事は無いな」 次藤「新しいブロック技ば開発したかとタイ、ワシのブロックば更に活かせる筈タイ」 メッテルニヒ「僕はバイエルンの最後の砦ニヒ、必殺セービングを使える様になれば守備力はグンと上がるはずニヒ…」 シュナイダー「ふむ…」 A MFのタックルを鍛える。 B DFのブロックを鍛える。 C GKのメッテルニヒを鍛える。 D その他 先に二票入った選択肢で続行します。 ID表示でお願いします。非表示ではカウント出来ません。
[802]森崎名無しさん:2013/04/14(日) 16:53:26 ID:Du94Zp1s B
[803]森崎名無しさん:2013/04/14(日) 16:55:33 ID:PBJX1GG6 B
[804]森崎名無しさん:2013/04/14(日) 16:56:09 ID:EsCkyUKM B
[805]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 17:56:50 ID:??? >B DFのブロックを鍛える。 シュナイダー「ブロックを鍛えるのが有効なようだ」 次藤「タイ」 フリードリヒ「分かった様な口を叩きおって」 メンデル・マインツ『ホントですよ!』 フライハイト「よし、では守備面はブロックを集中して特訓しよう。次は攻撃面だな」 アルクス「と言っても、俺達の攻撃パターンは大体決まっていると思うが」 レナーテ「シュナイダー、また前の試合みたいにヘタれるんじゃねえぞ」 フライハイト「シュナイダーは独自に特訓するからここでは置こう。 俺はポブルセンとカルツを中盤でチェックせねばならんから、 シュナイダー以外に攻撃に参加できるのはサノとアルクス、サイドのバックス、レナーテだろう。 その四人の攻撃を考えたい」 アルクス「俺もどちらかと言えば守備重視で行かねばならんだろうな。 ディフェンスの事も考えると、おそらく単独か、多くても数人で突破せねばなるまい」 フリードリヒ「我輩のドリブル突破も忘れるでないぞ!」
[806]キャプテンシュナイダー ◆qCBE.dL1QQ :2013/04/14(日) 18:09:17 ID:qHV843Eg 次藤「フィニッシュはシュナイダーに任せる他無かタイね。どうシュナイダーに繋ぐかば考えるのが良かか… (セットプレイなら佐野とのコンビプレイも出来そうばってんが…)」 フライハイト「もしくは、シュナイダーのシュートが弾かれた時確実にねじこめる様に、シュートを鍛えるかだ」 佐野「…!(もう少しシュートの特訓が出来れば、もっと強い浮き球シュートを撃てる筈なんだ…。 相手が強力なキーパーでもねじこみなら、体勢を崩した状態ならきっと通用するはず。 ごっつぁんゴーラーと呼ばれても良い。どんな形でも良いから得点に絡みたい)」 バックス「お?ついにシュート練習かい〜?」 レナーテ「俺達が止められるようじゃ話にならんから、ドリブルじゃねえの?」 アルクス「ハンブルガーSVの中盤のディフェンスはカルツ頼みだ、サイドを使えばそう厳しくは無いと思うが…」 シュナイダー「(こちらはどうするか…)」 A 佐野、アルクス、バックス、レナーテのドリブルを鍛える。 B 佐野、アルクス、バックス、レナーテのパスを鍛える。 C 佐野、アルクス、バックス、レナーテのシュートを鍛える。 D その他 先に二票入った選択肢で続行します。 ID表示でお願いします。非表示ではカウント出来ません。 ◇特訓は後で纏めて結果を出します。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24