※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【運命が】ファイアーモリブレム39【迫る】
[435]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/08/04(土) 20:12:44 ID:??? 盗賊Bののマントを地面へと結合させる一本の棒状のもの。アリティア騎士の隊長の証を象徴する銀製の長槍だ。 哀れ盗賊Bは自らアランの用意した檻の中へと飛び込んできてしまったのである。 盗賊B「い、いつの間にィ!?く、くそ!こんなの引きちぎってしまえば…」 アラン「そのような時間を与えるとでも思ったか?ハッ!」 ビシィッ!! 盗賊B「ぐほぉぉぉぉお!?」 剣の柄の部分で頭を打ち据え、盗賊Bを昏倒させる。 頼みの綱があっさり御用となり追い詰められた最後の盗賊は声を荒げながらドーガへと向かっていく。 盗賊C「うわああああぁぁぁ!どけよ!どけどけえぇぇぇえっ!!」 ドーガ「これで決めさせてもらうぞ!ムンッ!」
[436]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/08/04(土) 20:13:46 ID:??? 先着『2名』様で ★盗賊C 22/22 鉄の剣(攻速…10 係数…ダイヤK〜Q) 命中判定→!card+12+指揮(1)= 追撃判定→!card+12+指揮(1)= 攻撃判定→!card+12+指揮(1)= 回避判定→!card+8+指揮(1)= 守備判定→!card+6+指揮(1)=★ ★ドーガ 25/25 鋼の槍(攻速…0 係数…ダイヤK〜10) 命中判定→!card+11+指揮(2)+支援(1)+有利(3)+5『返刃』= 攻撃判定→!card+19+指揮(2)+支援(1)+有利(3)+5『返刃』= 回避判定→!card+4+指揮(2)+支援(1)+有利(3)= 守備判定→!card+13+指揮(2)+支援(1)+有利(3)=★ と!とcardの間のスペースを埋めて上から順番に書き込んで下さい。 【補足・補正】 盗賊Cの回避判定がダイヤ・ハートで『俊敏』で+3 ドーガの攻撃判定がダイヤで『剛力』で+3 ドーガの守備判定がダイヤで『小盾』で受けるダメージを半分(切り捨て)にする ドーガの回避判定がダイヤで『捌き』でカードの数値を守備合計に加算 ドーガは『返刃』で反撃時攻撃と命中が常に+5 戦闘計算式は>>8を参照してください
[437]森崎名無しさん:2012/08/04(土) 20:17:58 ID:??? ★盗賊C 22/22 鉄の剣(攻速…10 係数…ダイヤK〜Q) 命中判定→ クラブA +12+指揮(1)= 追撃判定→ スペードQ +12+指揮(1)= 攻撃判定→ ダイヤ7 +12+指揮(1)= 回避判定→ ハートK +8+指揮(1)= 守備判定→ ダイヤ5 +6+指揮(1)=★
[438]森崎名無しさん:2012/08/04(土) 20:18:39 ID:??? ★ドーガ 25/25 鋼の槍(攻速…0 係数…ダイヤK〜10) 命中判定→ クラブA +11+指揮(2)+支援(1)+有利(3)+5『返刃』= 攻撃判定→ ダイヤ2 +19+指揮(2)+支援(1)+有利(3)+5『返刃』= 回避判定→ スペード7 +4+指揮(2)+支援(1)+有利(3)= 守備判定→ ハート8 +13+指揮(2)+支援(1)+有利(3)=★
[439]362:2012/08/04(土) 21:12:45 ID:??? >ああいうデータ表などをじっくりと見るのは個人的に大好きなんですよね。 >ゲームが出来ない時間、攻略本を見て遊んでいる気分に浸っていた子供の頃 ま、まんま私だー
[440]292:2012/08/04(土) 21:14:08 ID:??? 俺も俺も。
[441]362:2012/08/04(土) 21:57:31 ID:??? 成長率補正だけあってもね というわけでまたWiki更新してみた こんな感じでいいかしら?
[442]292:2012/08/04(土) 22:02:02 ID:??? いいとは思うんだが、能力値にまで手を出すならメンテがちょっと手間だよね。 俺もなるべく気をつけたらやろうとは思うけど、ぽっかり空白が空いちゃう可能性を考えて、 「いまのデータが何スレのレス番いくつの時点か」を書くところがあったほうがいいと思う。 そうしたら、「あ、このデータちょっと古いんだな」がわかるし。
[443]362:2012/08/04(土) 22:13:10 ID:??? >>442 データ更新レスの欄付けました ご意見ありがとうございました!
[444]362:2012/08/04(土) 22:25:13 ID:??? 表内の文字を右寄せにしたいけど方法が分からない…… さすがに数値は右寄せの方がいいですよね?
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24