※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【貴族の傲慢】異邦人モリサキ2【傭兵の意地】
[43]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/07/27(金) 08:14:21 ID:??? >>42 言われて初めて気づきました……ご指摘ありがとうございます。 それでは、>>32-40の展開については一旦破棄、改めて 「>>28の期限を『本日23:30』として」 再度選択待ちとさせていただきます。 またロールバック補償としまして>>30のご回答へのCP3は変わらず付与させていただきます。 加えまして、致命的なミスをご指摘いただきましたことに感謝を込めましてCP3を進呈いたします。 >>32以降の処理はすべて再度行わせていただきます。 …他の部隊の未来がちょっとだけ見えておりますが、そこは初回ターンのサービスということで。 この度は混乱を招く手違い、申し訳ありませんでした。
[44]森崎名無しさん:2012/07/27(金) 09:28:51 ID:??? 右上に移動 スキル・鉄壁を味方3に発動 行動理由】ヘボ騎士相手でも防御スキルは最初から使わないと兵数比がとんでもないですからね。防御は最大の攻撃です 森崎隊は弓兵なので兵数比の無い攻撃機会が増えると思うので、練度による攻撃増加もそんなに旨みが無いですし
[45]ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/07/27(金) 09:29:58 ID:??? すみません、名前出していませんでした 右上に移動 スキル・鉄壁を味方3に発動 行動理由】ヘボ騎士相手でも防御スキルは最初から使わないと兵数比がとんでもないですからね。防御は最大の攻撃です 森崎隊は弓兵なので兵数比の無い攻撃機会が増えると思うので、練度による攻撃増加もそんなに旨みが無いですし
[46]◆W1prVEUMOs :2012/07/27(金) 19:02:32 ID:??? 左上に移動 味方3はヤングに任せて、遠すぎて無意味だと分かってるけど全滅必死の味方2を助けに行く マップの見方がやっと分かったほどシミュレーションRPGニガテなので何か発言してぶっちゃけEP目的です
[47]Q513 ◆RZdXGG2sGw :2012/07/27(金) 22:32:52 ID:??? 左上に移動 地形効果のあるところにいた方が安心できるので
[48]ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/07/27(金) 22:51:07 ID:??? あれ?左上行けるの? 敵味方を問わず、既に部隊が存在しているマスには侵入できませんってあるんだが 内容はそのままで左上に移動と変更します
[49]ノータ ◆JvXQ17QPfo :2012/07/27(金) 23:09:26 ID:??? うーむ、行動処理順でのキャンセルもお互い移動でかち合ったときみたいだしなあ どの道森崎隊が先に動くし意味ないな すみませんがさらに変更して右上に移動に戻します
[50]◆9OlIjdgJmY :2012/07/27(金) 23:27:56 ID:??? 右上に移動 理由 とりあえずスキルは温存したまま進軍してみようかと
[51]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/07/28(土) 01:20:31 ID:??? 皆様、ご回答ありがとうございます。 この度の期限ミスにつきましては重ねてお詫び申し上げます。 さて、それでは改めまして、>>28の選択については…… >>45,49 ノータ ◆JvXQ17QPfo様の回答を採用させていただきます! 恥ずかしながら、ここで味方3に鉄壁使用という発想はまったくありませんでした。 なるほど、こうなると右翼の展開がかなり変わってきますね。 実に面白い一手でした。 CP3を進呈いたします。 ただ一点、弓兵による間接攻撃にも兵数比は適用されますので、練度消費により 若干のダメージ減は予想されますね。 但しダメージ計算にはダイスが振られますので、もし妖怪いちたりないが出没した際には (ちょっとお高くなりますが)数値加算が可能です。
[52]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/07/28(土) 01:21:58 ID:??? >>46 森崎隊は一ターンに一マスしか移動できませんので、さすがに間に合いませんね……。 で、本音の部分についてですが、勿論それでも結構ですよw 地道なひと稼ぎが後々効いてくるものです。 >>47 はい、地形効果のダメージ軽減は頼りになります。 逆に相手がその効果を利用してくると意外と粘られてしまって面倒ですね。 >>48-49 これはルール表記の仕方が悪かったですね。 「敵味方を問わず、そのユニットの『移動処理が行われる時点』で既に部隊が存在しているマスには侵入できません。 移動処理順を考慮して、指示段階でユニットが存在しているマスを移動先として指定することは可能ですが、 処理時点で移動経路が塞がれている場合は移動がキャンセルされます」 とするべきでした。 ルールも改訂しておきます。 >>50 はい、GMとしての想定もその方向だったのですが、やはり様々な切り口があるものですね。 ご回答いただいた皆様にそれぞれEP1を進呈いたします。
[53]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/07/28(土) 01:22:59 ID:??? ****** ・右上に移動、味方3に『鉄壁』を使用 「……よっ、ほ……っと、うおぉ!? あっぶねぇ……」 布陣を終え、緊張も頂点に達しようという陣の中心で奇妙な声を上げたのは誰あろう、森崎有三である。 周りを囲む傭兵たちがそれぞれ弓を持って矢筒を背負った徒立ちの中、ひとり馬上の人なのは 分隊長という立場ゆえであった。 「おいモリサキ、お前……大丈夫か?」 「そうだよ〜、隊長が会敵前に落馬して死にました、なんて笑い話にもならないからね〜」 「ぐっ……こんなことなら馬術の訓練もしておくんだったぜ」 脇に立つネイと、そのネイの背中に貼りつくようなジェトーリオの白い目に耐えながら、 森崎が前方を見やる。 隠密行動を図る局面や敵銃兵の射撃が予想される場面では下馬することにもなろうが、 高く開けた視界というのは周辺の状況確認には欠かせぬものであった。 「すぐ前にはヤングのおっさんの第一分隊。森の向こうにはあのアホ面どもが並んでる……はずだよな。 ……チッ、思い出したらムカついてきたぜ」 布陣前、軍議の席での出来事である。 敵前線は広く分散しているため、兵力に劣るこちらは突破点を定め戦力を集中すべきだと主張した ヤングに対し、王都騎士団第四大隊長カイル・コーツ大佐は言ったものである。 ―――我ら陸戦の雄たるドルファン軍、数の劣勢など問題にならず、と。 ならばせめて右翼は任せてほしいと具申した森崎に飛んだのは罵声と嘲笑、侮蔑であった。 無論、第四大隊を構成する騎兵の半数以上を占める自由騎士たちである。 曰く平民が余計な口を挟むな。曰く傭兵など後ろで金勘定でもしていろ。曰く戦場は我らの舞台よ。 思わずヤングと目を見交わし頭を抱えた、それらの声に押し切られた結果が、この布陣であった。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24