※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【反撃の】ファイアーモリブレム40【狼煙】
[192]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/09/07(金) 10:46:42 ID:??? >A 指定戦闘(一人ずつ攻撃順序や相手を選択できますが、相手の人数によって選べない場合も) 森崎「ここは俺が一人ずつ指示を出す。集中して聞いてくれ!」 まずはじめに森崎は杖使いであるマリーシアへの指示を考える。 ☆マリーシアに杖を使わせますか? A ライブの杖を使わせる(味方のHPを13回復) B 力の杖を使わせる(1ターンだけ味方の力を+5させる) C 全員の行動が終わるまで一旦待機 2票集まった時点で確定です。メール欄を空白にしてIDを表示して投票してください。
[193]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/09/07(金) 10:49:23 ID:??? ※補足 A・Bの場合は誰に使うかも一緒に明記してください。 (部隊の残りHPは>>143参照) ☆森崎隊 【森崎・マルス・ドーガ・カチュア・トーマス・ウォレン】
[194]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 11:15:40 ID:??? まず弓兵でルーメルを落とす。 弓兵1人でルーメルを片づけてもう1人で竜騎士を1人、 森崎とマルスで残った竜騎士を倒すのが理想だけど、 その為に弓兵の力を上げるか、倒しきれなかった場合に備えて森崎を治すか。
[195]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 11:15:58 ID:rKxqm/Go A 森崎
[196]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 11:32:16 ID:i/KNjGOQ C
[197]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 11:46:46 ID:qdSizZFA A 森崎
[198]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 11:55:26 ID:??? と、一点確認お願いします〜 セシルの守備ですが、前スレ646でLv12になった際に10になっているのではないでしょうか?
[199]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/09/07(金) 12:30:30 ID:??? >>198 確認した所、私が前回のレベルアップ寸前のステータスで計算していたようです。 セシルの守備を12へと修正します。報告ありがとうございました〜 =========== >A 森崎 森崎「マリーシア、俺にライブの杖を頼む」 マリーシア「は、はい……! (しっかりしなさいマリーシア!仲間の命を支える杖使いが 最後まで心を冷静に保たなくちゃダメなの。そうですよね、師匠……)」 涙と鼻水で顔をぐしゃぐしゃにしながらも、マリーシアは気丈に杖を振りかざす。 森崎を淡い青色の泡が包み込み、竜の皮膚の接触で傷ついた体がみるみる癒えていく。 ※森崎のHPが7→20/26に回復しました! ※マリーシアに20の経験値が入ります ※マリーシアのレベルが6にあがった! =========== ★マリーシア シスター レベル6 成長率(+マーガス) H 18 40+5+!numnum= 力 3 30+5+!numnum= 技 3 20+!numnum= 速 6 50+!numnum= 運 14 30+!numnum= 武 7 70+20+!numnum= 守 3 10+!numnum= 魔 6 3+!numnum=★
[200]森崎名無しさん:2012/09/07(金) 12:35:08 ID:??? ★マリーシア シスター レベル6 成長率(+マーガス) H 18 40+5+ 24 = 力 3 30+5+ 84 = 技 3 20+ 35 = 速 6 50+ 09 = 運 14 30+ 04 = 武 7 70+20+ 91 = 守 3 10+ 27 = 魔 6 3+ 46 =★
[201]モリブレム ◆RK7RVcZMX2 :2012/09/07(金) 12:44:53 ID:??? ★マリーシア シスター レベル6 成長率(+マーガス) H 18 40+5+ 24 =71 力 3 30+5+ 84 =119→+1 技 3 20+ 35 =55 速 6 50+ 09 =59 運 14 30+ 04 =34 武 7 70+20+ 91 =181→+1 守 3 10+ 27 =37 魔 6 3+ 46 =49★ マリーシア シスター レベル6 EXP10 1戦0勝0敗 成長率 HP18/18 40 力 4 30 技 3 20 速 6 50 運 14 30 武 8 70 守 3 10 魔 6 3 以上のようになりました
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24