※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【あの頃僕達は】Another-CU_5【少年だった】
[874]アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/11/06(火) 19:53:09 ID:??? ロベルト(これが戦術理解…タクティクスの差………。 貴方の失敗の轍を踏まないよう、オレは翼だけじゃないチームを作った… なのにオレと翼が二の舞を演ずると、貴方が予言したのはこの為か……?) 『だとしたら…』とロベルトは大きく頭を左右に振った。 ずっと纏わりついていた無力感を振り払うかのようだった。 彼は自らの(指揮官としての)凡庸さを自覚しており、また割り切ってきた。 しかしそうも言ってられない事態が目の前で起こっている。 いや…それはこれから先、世界最高峰の舞台で争うとしたら、ずっとついて回るのだ。 ロベルトは凡庸である自分に対し、初めて心底否≠唱えようとしていた。 その意思は自らの保身からでなく、大空翼の将来を預かる責任感から発する物だった。 ロベルトの内から湧き出る意思は今、黄金の輝きを纏いつつある… それは彼を眠れる奴隷に落としてきた烙印(スティグマ)を打ち破ろうとしていた。 …と、そんな事が起きているなんて森崎が知る筈なかった。
[875]アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/11/06(火) 19:54:16 ID:??? 三杉(もう残り時間は僅か…しかし奪われるタイミングによっては、 相手のカウンターがない訳じゃない。 このまま前半をやり過ごすか? それとも…) A 前半はこのままキープしてやり過ごす。 B ここは一発、自分で中央突破を図ってみる C 新田に突破を狙わせてみる。 D ブンナークにロングボールを上げてみる。 E 自分は前に走りこみ、オジオにロングボールを上げさせる。 D もう一度ミハエルとパスワークを組んでみる。 F オジオとパスワークを組んでみるか。 G その他の攻撃方法(要記述) 3票選ばれた選択肢で続行します。(投票はメル欄空白で宜しくお願い致します。)
[876]アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/11/06(火) 19:56:01 ID:??? 本日の更新はここまでとなります。 このスレは前半いっぱい(とハーフタイム?)で終わりになりそうですね。 そこまでやったら前スレ末からのアレに集中シフトします。 それでは本日もお付き合い感謝でございー
[877]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 19:56:12 ID:yFhRWoV+ C ドリブルの方はまだ披露してなかった気がするんで
[878]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 19:58:54 ID:??? 新田のドリブルはすでに披露させなかった?2度も
[879]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 20:02:27 ID:RGLIkzNY F チェンジオブペースの直後のプレイに+1補正に期待 なってこった この試合の主役はロベルトだったのか!
[880]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 20:03:06 ID:DuHWZ5y2 F
[881]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 20:16:39 ID:O+Qprp8M F
[882]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 20:24:45 ID:??? G ドライブシュートをわざとポストに当ててブンナークにねじ込ませる 翼「あれは伝説のドライブスコーピオン!」
[883]森崎名無しさん:2012/11/06(火) 20:35:14 ID:??? そういやAnother-Cでツインシュートって出たことあったっけ? 枠外す印象が強いけどロマンはあるよね
[884]アナカン ◆lphnIgLpHU :2012/11/07(水) 14:51:20 ID:??? >>879 三杉vs翼という大々的な表舞台に隠れたロベルト回。 ジョアン監督との関連からすれば、何処かでロベルトにスポットが当たるのは必然かもですね。 >>883 ツインシュートはまだ出たことないですね。 無印ツインシュートなんかはキャプ森本編より威力優遇される予定です。 ====================================== > F オジオとパスワークを組んでみるか。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 前半の9割方を終え、フロレンティア・ヴィオラの2点リード。 数字を見ればサンパウロを手玉に取れていると判断出来る。 さればハーフタイムまで無難にキープするのも一案となろう。 しかし三杉はそうしようと思わなかった。 冷静に内容を顧みてみれば、数値には反映されていない苦戦があると判るからだ。 三杉(2点リードとは言え、実際シュート数は相手の方が倍に近い…。 こちらが勝っているのは、ラムカーネの鉄壁に依る所が大きいという事だ。 後半からそれが失われる以上、ここでリスクを負ってもあと1点欲しい。 まして奥の手のファストブレイクは既に晒しているんだ。) 『無難な選択=ベター≠ベスト』である事を正しく認識し、 三杉は前半中にもう1本チャレンジすると決めた。 加えて言えば、その手段についても試したい事があった。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24