※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【新隊長】異邦人モリサキ3【始動】
[56]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/01(木) 20:12:30 ID:??? ハリに満ちた、どこまでもしなやかな肉付きは成熟した女のそれではあり得ない。 一目、その魅力に心奪われ、二目、その鍛え方に瞠目する。 神のたわむれに描いた曲線の如きふくらはぎから純白の三つ折靴下に隠された踵の腱へと至る 筋に秘められるのは、少女というものが元来持つ、微かな熱と沈み込むようなやわらかさではない。 そこにあるのは、凝集された力の結晶である。 無理やりに鍛え上げた醜い塊ではない、匠の手で研ぎ上げられた刀の如き筋肉が、 理想的な長さと太さを併せ持つ脛骨にふわりと覆いかぶさっている。 腿が見たい、と思った。 ごく自然な心の動きに、一切の邪念はない。 そこにあるのはただ武芸を志す者として完成された肉体という概念を目にしたい、 そういう純粋な感情で、 「……」 見上げた先で、悠然と笑む少女と目が合っていた。 少女が、森崎を見下ろしたまま、言う。 「気は済みまして?」 「……はい」 こくこくと、壊れた水飲み人形のように頷く森崎に同情を寄せる者は、この場にはいなかった。 「聞いていたのとは少し違うようですが……とにかく、モリサキさん、ですわね」 「あ、ああ……」 少女の口からも、やはり森崎の名が出る。 居心地の悪さに曖昧に頷いた森崎に、少女が席を立つこともないまま口を開いた。 「単刀直入に伺います。ハンナ・ショースキーは御存知ですわね」 「え……?」
[57]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/01(木) 20:13:38 ID:dUOJLR82 今度こそ、森崎が困惑する。 自分の次は、ハンナ。 話の流れも、相手の意図もまったく読めないのを不気味に思った森崎が――― *選択 A「さ、さあ……」 とぼけてみる。 B「知ってるといえば、知ってるが……」 一応、答えてみる。 C「綺麗な、脚だな」 欲望に忠実になってみる。(必要CP:5) 森崎の行動としてどれか一つを選択して下さい。 その際【選択理由】を必ず付記していただくようお願いいたします。 期限は『11/2 1:00』です。 ****** ようやく最後のヒロイン候補登場、といったところで 本日の更新はこれまでとさせていただきます。 夜遅くまでのお付き合い、ありがとうございました。 それではまた、次回更新にて。
[58]傍観者 ◆YtAW.M29KM :2012/11/01(木) 20:42:38 ID:??? こっちの素性を完全に知られてる以上、嘘をつく理由が何もない。 あと別スレで学んだけど、【権力持ってる相手と対立するならちゃんと準備してから】だよ。 思いつきで対立するとひどい目にあう…まあ流されるだけでもひどい目にあうけどw
[59]傍観者 ◆YtAW.M29KM :2012/11/01(木) 20:47:52 ID:??? …しまった、投票忘れてた。投票はBです。
[60]さら ◆KYCgbi9lqI :2012/11/01(木) 23:21:54 ID:??? B向こうはこちらの事を把握してますから、隠す必要はないかなと思います。 森崎ならハンナのライバルだなぐらいの事は気付くのではないかと思います。
[61]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/06(火) 19:06:00 ID:??? 皆様、ご回答ありがとうございます。 それでは早速、>>57の選択については…… >>60 さら ◆KYCgbi9lqI様のご回答を採用させていただきます! そうですね、状況的に相手が誰なのかは察知してもおかしくありません、ということで その辺りを本編に反映させていただきました。 CP3を進呈いたします。 >>58-59 はい、この相手はともかく、本当に危険な相手にノリや思いつきで喧嘩を売っていくのは 猛獣に徒手空拳で挑むようなものですね。 そういった行動に対してご都合主義的フォローは入りづらいので、気をつけたいところです。 勿論、状況を見て戦力差を判断し、それを埋める策を用意した上で挑むのであれば別ですけど。 負けられない戦いは、負けないようにして勝ちましょう!
[62]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/06(火) 19:07:01 ID:??? *** B「知ってるといえば、知ってるが……」 誤魔化しても無駄だと判断し、森崎が答える。 調べをつけた上で問うているのは、単なる枕詞か、それとも何かを試しているのか。 そもそも名指しでこちらを捜しあてたという相手だ。 組織力、資金力には疑問を差し挟む余地がない。 言葉を濁したのは相手の意図が読めないからだが、しかし森崎の返答に馬車の中の少女は 小さく首肯しただけで悠然とした笑みのまま、眉筋ひとつ動かさない。 埒が明かない、と内心で舌打ちした森崎が、一石を投じるべく口を開く。 「そういうあんたは……リンダ・ザクロイド、か?」 「あら、わたくしをご存知でしたの」 少女の、成熟した女性を思わせるような切れ長の目がぴくりと動く。 やはり少女はリンダ・ザクロイド。 ハンナが唯一勝てないという、国内最速の女で間違いないらしい。 投じた石の、水面に起こした波紋を確認して森崎が首を振る。 「いいや、俺はハンナからそんな奴がいるって名前を聞いていただけだ」 思わせぶりに、ちらりと目線を送る。 少女、リンダは先を促すような視線を返してきた。 幾ばくかの興味を引くことには成功したらしい。
[63]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/06(火) 19:08:02 ID:??? 「ただザクロイドといやあ、この国の燐光石市場を仕切ってる大商人だ。 外様の俺でもそこかしこで聞く名前だからな、さすがに引っかかってたんだよ」 「……」 一瞬、リンダの表情が曇ったように見えた。 大商人、と森崎が口にした刹那のことである。 ほんの僅かに下がった眉尻は、しかし森崎が目を凝らして確かめるより早く、元に戻ってしまう。 気にはなったが、しかしおくびにも出さず言葉を続ける森崎。 「そこへ、そのすげえ馬車ン中からお嬢様が出てきて唐突にハンナのことを訊かれたわけだ。 そんな金持ちの心当たりはあんたしかいなかった、ってことさ、リンダお嬢さん」 「……」 言い終え、肩をすくめてみせた森崎をじっと見ていたリンダが、す、と手を動かす。 どこから取り出したのか、白い指に摘まれていたのは豪奢な扇である。 薄紫の絹張りにレースの装飾、縁を彩る毛皮の純白は白貂だろうか。 それ自体がひとつの作品と呼べるような扇が、リンダの口元を隠すように広げられる。 「多少の目端は効くようですわね。無礼な物言いには目を瞑りましょう」 「そりゃどうも。……で、何の用だい」 扇で口元を隠されれば、表情は途端に読めなくなる。 なるほど上流階級かと感心しながら森崎が問い返すと、リンダが目を細めて言う。 もとより細く切れ長の瞳が下弦の月のように弧を描くその様は、銀色の長い髪も相まって、 どこか伝説に謳われる狐を連想させる。 「ハンナ・ショースキーに今の練習を指示したのは貴方、ということですが」 「……」 蒼を纏う狐が、断言する。 どこから調べたのか見当もつかないが、あるいはハンナ自らが聞かれるままに答えた可能性もあるか、 などと考えていた森崎の沈黙をどう捉えたのか、リンダの瞳が僅かに気色ばんだように見えた。
[64]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/06(火) 19:09:02 ID:??? 「あの娘、貴方の言葉を真に受けてそればかり練習してましてよ。 毎日毎日、体力任せの追い込みばかりで技術を磨く気配もありません」 言葉にするうち苛立ちが増してきたのか、リンダの声音は次第に厳しいものになっていく。 「飾らずに言いますわ―――あのままでは、わたくしと勝負になりませんの」 傲然とすら呼べる言葉を、しかしリンダ・ザクロイドという少女は一片の迷いも驕りもなく言い放つ。 彼女の口から出るとき、それは単なる事実なのであろう。 そんな風に、耳にした者すべてに思わせる響きがあった。 「歯がゆくてよ、ユーゾー・モリサキ」 しかしまた同時に少女の目は、そんな事実の存在を許せぬとばかりに激しい炎を宿している。 ぎり、と手にした扇の骨が軋む音が聞こえた。 「わたくしは、わたくしを超えようとするものにその全力を要求します。 そうでなければならないと、わたくしはこの世の条理を差配しますわ、モリサキ」 リンダの瞳は、その名を呼びながらも既に森崎を見てはいない。 その目から燃え上がった炎が銀色の髪を伝い白い喉を焼いて漏れいづるような、それは言葉である。 少女が、ついには赤い布張りの椅子から腰を浮かしかけたとき。 「お嬢」 短く声をかけたのは、それまでじっと馬車の扉の脇に立っていた黒服の女性である。 効果は覿面だった。 「……失礼、つい取り乱してしまいましたわ」
[65]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/11/06(火) 19:12:09 ID:6O72Var6 冷水を浴びせかけられたように、はっと女性を見やったリンダが、すぐに表情を消す。 代わりに浮かんだのは、元通りの悠然とした笑みである。 その変遷を見やって小さく息をついた森崎が、ゆっくりと二呼吸ほどを置いてから口を開いた。 「……で、結局あんたは何が言いたいんだい。用がないなら仕事に行きたいんだが」 「モリサキさん。貴方、責任持ってあの娘をしつけ直してくれませんこと?」 明快な即答だった。 対する森崎はといえば――― *選択 A「わかった、引き受けよう」 安請け合いする。 B「気にはかけておくさ」 やや肯定的に答える。 C「こう見えて忙しい身なんだ」 否定的に答える。 D「心配しなくても、あいつはいつも全力だぜ」 話をそらす。 E「報酬でも出るのか?」 即物的に答える。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24