※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[103]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/30(水) 18:54:18 ID:??? 三杉(戦術的には時に後手に回る事もあったが、直後に挽回してきた。 しかしプレーその物は序盤からずっと悪くはない£度のままだ。) ヴィオラの1得点は三杉によるものである。 しかし上げたゴールもねじ込みという味方の恩恵あってのもの。 そして今の場面においても三杉の位置でカット出来ていれば失点はなかったのだ。 『このままではダメだ。』 『何がダメなんだ?』 『質の高いプレーを出来ていない事か?』 『いや、自分一人が上手くプレーしても試合に勝てるわけじゃない。』 『敵はどうだ? ディエゴは…?』 『ディエゴにだって何度もミスはあった。』 『彼と僕で何が違う?』 自問が頭の中を入り乱れる。 こういう場合に正着を導き出すのは常人にとって不可能に近い難行だ。 それが出来るとしたら、常軌を逸するほど自らを客観視できるような人物だろう。 だが… 三杉とはそんな人物だった。
[104]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/30(水) 18:55:41 ID:??? 三杉(そうだ、ディエゴがやってのけているのは、味方を鼓舞するようなプレーだ。 試合への影響力を量れるとしたら、今日の僕は明らかにデイエゴ以下なんだ。 だが何故だ… どうしてこうなっている………。) 疑問への正着は新たな疑問を生む。 しかし一度正しい筋道を見つけてしまえば、それに沿えば良いだけである。 三杉はこの試合、ひたすら対応に追われ続けてきただけだと思い至った。 三杉(そうか、結局はバルサのポゼッションだ。 ただショートパスのスピードと精度が高い だけでなく、守勢に回れば回るほど消耗を強いられる… あまりに脅威的すぎて、 それを防ぐ事ばかりを優先してしまった。 相手が何かを変えればその都度対応 するばかりで、ヴィオラらしい組み立てがまったく出来ていない。) さらに考えれば、ヴィオラらしい組み立てが出来なかったのは、タクトを振るう三杉自身が ディエゴや戦術に捉われ、視野狭窄に陥っていた事が原因に他ならない。 三杉「よしっ!」 三杉は目をパチリと開き、大空を見上げた。 この逆境を生みだした要因がハッキリと挙げ列(つら)ねられ、やるべき事も定まった。 視界が急激にクリアへ、ワイドへと変わっていく。 それに伴い、三杉は身体の芯がジンワリと熱を持ち始めるような感覚を抱くのだった。 三杉は気が付かなかったが、この感じはC.I.P決勝パルマ戦以降では初めてだった。 ※スキル[逆境キャプテン]により、この試合中の技発動率が上昇。 またスキル[異能生存体]との相乗効果で、現在負っている全てのペナが一時的に解消。
[105]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/30(水) 18:56:50 ID:??? ザッ ブンナークと新田がセンターサークルに立った。 ヴィオラのボールで試合再開というわけだ。 ピィイイイイイイイ! 審判の笛が鳴り、新田がボールを軽くはたいた。 これで両チームのキックオフは二回と同数を記録。 ブンナーク(さぁて、頼んだぜミスギよぅ。) ポン 定石そのままにブンナークは先ず後方へと戻す。 三杉に渡ったここからがフロレンティア・ヴィオラである。 三杉「よし、いくぞ!」 ☆どんな形で攻めを組み立てますか? A 単独で B ブンナークと C オジオと D 新田と E ミハエルと F レントゥルスと G もっと具体的に(要記述) 3票決:メル欄は空白でお願い致します。日付変わっても有効です。
[106]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:02:07 ID:AVeZeu5M C
[107]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:02:36 ID:DRYFR6lI C
[108]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:15:02 ID:AVeZeu5M Dに変更お願いします
[109]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:34:09 ID:8osHYhQQ C
[110]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:38:09 ID:TGBCORYo C
[111]森崎名無しさん:2014/04/30(水) 19:38:23 ID:??? FORZA FIORENTINA!!
[112]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/05/01(木) 14:32:15 ID:??? > C オジオと ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 三杉(やはりオジオか。) 攻撃組み立時の一番最初の仕掛けだが… この試合において三杉の選択はオジオへのパスが最も多かった。 理由としてはオジオのパス・トラップ技術がバルサ相手に十分通用するというのがある。 だが最も大きな理由は『オジオがフィニッシュの術を持たない』からであった。 それゆえ効率を考えるほど、ここは新田ではなく勿論ブンナークでもなくオジオというのは理屈だろう。 だが理屈・効率を優先するあまり選択が偏れば、それは単調と呼ぶ物となってしまうのも道理ではある。 先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で ★何事も読まれてると美味しくない→!card★ と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ》 バルサは逆に張っていたようで、むしろ手薄だ。 《ハート》 読まれた訳ではないようだが、対策はされている。 《スペード・クラブ》 完全に読まれていました、がんばれオジオ。 《JOKER》 ???
[113]森崎名無しさん:2014/05/01(木) 14:35:37 ID:??? ★何事も読まれてると美味しくない→ ダイヤQ ★
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24