※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[483]森崎名無しさん:2014/06/24(火) 18:10:38 ID:??? D クラブチームとナショナルチームの選手の取り合いの結果出場枠が空きが出来るんじゃないかと思っていたりするが 何の裏付けもないことなのでここでは言えなかった。
[484]森崎名無しさん:2014/06/24(火) 19:03:42 ID:??? 猫監督のチーム、現実だとWCの予選突破しそうだなぁ
[485]森崎名無しさん:2014/06/24(火) 21:53:48 ID:??? >史上最高のストライヵー あ、なんかかわいい
[486]森崎名無しさん:2014/06/25(水) 00:36:39 ID:??? >>483 この疑問はゲームの時からずっと思ってたなぁ 実際日本が当たったチームは最後以外全部ナショナルだったし やっぱりクラブチームの参加は非常に少なかったのと
[487]森崎名無しさん:2014/06/25(水) 00:54:52 ID:??? クラブとナショナルの全てがぶつかりあって真のNO.1チームを決めようなのに ナショナルに戦力とられすぎてクラブの参加が予想以上に少なすぎたら大会の箔に傷がつく、困る。 だから大会を盛り上げるためなら4部のチームでも実力があるなら入れざるを得ない、とか? もしくは、新設の大会だから最初はクラブもある程度は参加するのかもしれないが それでもクラブがナショナルに戦力をとられすぎたらナショナルばかり勝ち進んでしまう。 その経験で次からはクラブが参加を見送るチームが更に多くなる。やっぱり困る。 だから実力があるなら4部でも呼んでクラブチームにも実績を上げて欲しい。 他のクラブ、しかも4部が勝ち進めたのなら自分達もできると対抗心ができて 次回からもクラブの参加が減少しない。クラブとナショナルの戦いが継続される。 素人考えだけど、クラブとナショナルで戦力とりあうのは結構問題だと思う
[488]森崎名無しさん:2014/06/25(水) 01:53:27 ID:??? E そんなことよりチームメイトのピピンのキャラは やっぱりジャンピエールポルナレフピピンで当たってるのか聞いてみる
[489]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/06/25(水) 05:13:16 ID:??? おはです。 夢の中では2-0で日本が優勢でした。 今のところ良い感じですが、一抹の危うさも感じます。 面白コメや考察ありがとうございます。 いつもやる気が出ます。
[490]森崎名無しさん:2014/06/25(水) 10:08:17 ID:??? クラブチームとナショナルチームの鞘当は実際ありそうではあるよね。 多分FIFA、大会の規定か何かでナショナルチームに強制招集権は無くて、選手の判断に任されているのだろうけど 今後の代表入りを考えている選手がナショナルチームからの誘いを断れるはずも無い。 結果目玉であるナショナル・クラブの最強チームを決めるというお題目が空疎化しかねない……というあたりがあるなら ファンベルグも端から「不可能」ということも無さそうだけどさて
[491]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/06/25(水) 12:56:07 ID:??? > C 「ならば何故、味方になるなんて貴方は言ったのか?」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 反論は出来ず、疑問を投げるしか言う事はなかった。 三杉「…なら、何故味方になるだなんて言って下さったんですか?」 そもそもACミランでスタメンを張っている、ファンベルグほどの選手がたかが フロレンティア・ヴィオラを味方する理由が分からなかった。 Wトーナメントへ三杉達が出場したところで、彼に何かペイがある訳ではない。 後進の育成であるならば、地元ミランか母国オランダの若者を選ぶだろう。 そういう点を全て無視したとしても、目標(Wトーナメント出場)を果たせない と分かっているチームに肩入れをするのは無駄な労力を費やすような物だ。 ファンベルグ「そうだな… キミのコーチとウマが合ってね。」 三杉「はい?」 ファンベルグ「ツェペリと言ったっけ。 彼がキミ達をコーチしているのと同じだよ。」 三杉「ええと… もしやシュワーボ・アンザーニ監督と関係が?」 ファンベルグ「そうじゃない。 彼も私もバカが好きでね。」 三杉「バカ、ですか… この間のドン・キホーテと同じ意味ですか?」 ファンベルグ「闘うバカにだけ運命を塗り替える資格があるという意味だよ。」
[492]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/06/25(水) 13:00:29 ID:??? 三杉「(ああ…。)以前、コーチも同じような事を言っていました。」 ファンベルグ「フッ。 ま、かく言う私もバカの一人さ。」 三杉(ファンベルグさんがバカ…?) ファンベルグ「………」 未来を見知っているかのように的中するヨハン・クライフの予測。 まるでファンベルグの人生が運命によって決まっているかのように言い当てて来た。 彼は遂に、ファンベルグの怪我による引退までを予測として伝えてきた。 それを防ぐためにバルサへ移籍して来いとも言った。 確かにクライフの忠告には理を感じた。 セリエAからリーガ・エスパニョーラに闘いの場を移せば、ゴール前の物理的プレッシャー が格段に軽くなりそうだ… 負傷の可能性はそれに伴って下がるだろう。 更にクライフはファンベルグへ指導者としてのノウハウも伝授すると約束した。 先の見通しを含めてメリットは大きい。 これまでファンベルグにとってクライフの言葉は運命その物だった。 そのクライフが、フロレンティア・ヴィオラのWトーナメント出場は不可能だとも言った。 つまりヴィオラがWトーナメントに出場できないのも運命なのかも知れない。 ファンベルグはクライフの誘いに対して首を縦に振る事を拒んだ。 あくまで1選手として、セリエAの舞台で闘う事を望んだ。 もちろんクライフの予測に従い2年程度で引退するつもりもない。 誰かの予測や運命の通りに事が全て進むのは腹立たしく思ったのだ。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24