※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[685]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/09(水) 17:32:52 ID:??? <フィレンツェ/フロレンティア・ヴィオラ 選手寮> 12月も既に中頃。 ファンベルグから出された課題をほぼ完了させ、三杉の目はマンチェスター戦へと向いていた。 イングランドで名門中の名門、赤い悪魔の異名を持つマンチェスター・ユナイテッド。 今回はアウェーで、しかも公開試合と聞いている。 敗北のリスクを考えて非公開、しかもあくまで合同練習の体を取ったバルサとは違う。 それほど相手に自信があるのかと、三杉も心して分析を行った。 繰り返している事だが、三杉は日本サッカー協会の賀茂との協力関係を決めて良かったと思った。 彼が世界を巡って集めているタイムリーな情報は非常に有用であり、特に対戦相手のチーム情報 は大金を支払っても手に入れたい物である。 この映像媒体があるかどうかでテストマッチの結果、ひいては未来が変わりかねないのだ。 マンチェスターU[フォーメーション:4−3−3] −−−−−−− −−−H−−− Hピャタコーフ −J−−−F− Jロリマー Fラスト −−−−−−− −−−I−−− Iシンプソン −−G−E−− Gギブン Eナポレオン B−−−−−A Bモリス Aネビル −−D−C−− Dロブソン Cブローリン −−−−−−− −−−@−−− @ウォーズミー
[686]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/09(水) 17:34:19 ID:??? [マンチェスター・ユナイテッド選手評価1/3] Jエフゲニー・C・ピャタコーフ ※CFW [突破力S ボールコントロールA 得点力A ボールカットA フィジカルB 浮き玉S] およそ隙の見当たらない無口なCFW。 ハイレベルのポストプレイヤーでありながら足元の技術も一流、また守備も手を抜かない。 唯一足りない所があるとすれば、自ら決めに行こうとする場面が少ないことか。 Fジョージ・ラスト ※ST〜右WG [突破力A ボールコントロールA 得点力A ボールカットB フィジカルB 浮き玉B] イングランド伝統のエースナンバー"7≠背負う、ゴールドパンサーと呼ばれるストライカー。 鍛え抜かれたドリブルはシンプルながら強力無比、小細工を必要としないレベル。 『1000ゴール決めて地球を買う』と豪語する猛烈なアッパーで、突破する程にテンションを上げてくる。 またシンプソンと息の合ったコンビネーションを見せる事も。 Hクリストファー・ロジャース(ロリマー) ※ST〜左WG [突破力A ボールコントロールA 得点力A ボールカットB フィジカルB 浮き玉B] テクニックもスピードもあるモダンなFWとして将来を期待されている。 しかし現状はシュート以外が器用貧乏の感が否めない。 そのシュートについては、威力は然程でないが回転とバウンドを駆使した独特なもの。 コースが非常に読み辛いだけでなく、角度のないところからでも平気で撃ってくるのが厄介。 Iアルバート・シンプソン ※OMF [突破力S ボールコントロールA 得点力A ボールカットA フィジカルB 浮き玉A] トリックスターと呼ばれ、ラストと共にマンUユースの代名詞と目されている選手。 中央とサイド、高と低、遠と近、スルーとストップ、あらゆるパスのセンスが光る逸材。 またセカンドボールを神がかり的に拾いまくって高ポゼッションに寄与もする。
[687]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/09(水) 17:36:24 ID:??? [マンチェスター・ユナイテッド選手評価2/3] Eルイ・ナポレオン ※DMF [突破力B ボールコントロールA 得点力B ボールカットB フィジカルB 浮き玉B] フランス国際Jrユースでフランス代表FWだった選手。 しかしマンUには優れたFWが多いため、ハードワーカーとして走らされる日々。 このような不遇の環境だが、ぶつくさ言いながら意外とチームにフィットしている。 GL・ギブン ※DMF [突破力B ボールコントロールB 得点力B ボールカットB フィジカルB 浮き玉B] 攻撃も守備もそつなくこなせるバランサー型MF。 ナポレオンと同様にハードワークをこなす事が多い。 Dロバート・スコールズ・オーウェン(ロブソン) ※CB [突破力C ボールコントロールB 得点力B ボールカットA フィジカルSS 浮き玉B] まさしく英国が誇る鉄壁の要塞の形容が相応しいCBだろう。 恵まれた体躯にテクニックを融合させた守備は対戦相手の戦意を奪うのに十分。 試合に勝つためには当然だがこの選手をかわなければならない。 Cマルティン・D・ブローリン ※CB [突破力B ボールコントロールB 得点力A ボールカットA フィジカルS 浮き玉B] ロブソンだけでも厄介な守備を更に硬く補強せしめる選手。 総合的な守備ではロブソンに一歩譲るが、鍛え抜かれた腹筋の頑強さは間違いなくNo.1。 力づくのシュートで彼のブロックを貫くのは困難としか言いようがない。 更にキック力も高く、忘れた頃にオーバーラップして強烈な一撃を放つ。
[688]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/09(水) 17:38:54 ID:??? [マンチェスター・ユナイテッド選手評価3/3] BP・モリス ※左SB [突破力B ボールコントロールC 得点力C ボールカットA フィジカルB 浮き玉B] 守備力のある左SB。 両CBが強力なので思い切ってサイドを上がり、その際はネビルと釣る瓶の動きを合わせている。 AL・ネビル ※右SB [突破力B ボールコントロールB 得点力C ボールカットB フィジカルB 浮き玉B] 足元のテクニックがある右SB、モリスと同様釣る瓶の動きで息を合わせる。 シンプソンと地味に仲が良いらしい? @ジョナサン・ウォーズミー ※GK [シュート処理B 1対1処理B 浮き球処理A] とにかくサイズに圧倒される巨大なGK。 その体躯ゆえにハイボール処理では圧倒的に強く、またドデカい掌がボールを確実にキャッチする。 反面、機敏さが求められる場面では脆さを見せる事もある。 三杉「さて… 今回もこれまで以上に厳しい相手のようだ。 こちらはどうやって対抗すべきだろうかな…」
[689]フォメ、戦術など募集しますのでフリーダムにどうぞ。選択肢に採用するかもです。アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/07/09(水) 17:40:41 ID:??? 相手チームのフォーメーションと選手を一通り分析し終え、次に三杉はヴィオラの選手達の情報を 頭に浮かべ始めた。 敵の持ち味を殺しつつ、自分達が生きるにはどういう形が相応しいか? フォーメーションの組立、戦術の立案とはそういう話だった。 コンコン 三杉「ん? 誰だい?」 先着で ★誰か訪ねてきました→!card と(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んで下さい、カードやダイスによって分岐します。 《ダイヤ》 オワイランだった 《ハート〜スペード》 オジオだった 《クラブ》 その他の人物だった 《JOKER》 返事がない、ただのコンコンダッシュか?
[690]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 17:41:35 ID:??? ★誰か訪ねてきました→ クラブ3
[691]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 17:47:25 ID:??? ここ最近のクラブの流れ………奴がくる前触れか
[692]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 18:01:04 ID:??? ピャタコーフがFW? カンピオーネで戦った奴とは別人なのか?
[693]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 18:33:56 ID:SYmhALbg ナポレオンがMFやるくらいなんだから 中盤はスカスカボロボロ なら3-6-1で中盤固めて守りカウンターで攻めよう
[694]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 18:34:23 ID:??? 次の試合、CB2人が強いがGKは1対1がイマイチ 但し相手もそれはわかっているので何も考えずに突っ込むと囲まれたりで対策されてるのは間違いなし スルーパスや戦術等を使ってCB2人をかいくぐる勝負 FW一人だとマークが集中してかいくぐりにくいしポストプレイ等の絡め手の選択肢も減る よって前の試合のようにワントップは厳しい、普通に新田とブンナークの2トップ シンプソンは近くのこぼれ球を全て拾う反則技持ち レントゥルスをシンプソンの近くに置くと個性が殺される 今回レントゥをMFに置くのは選手の特徴を理解してない証 こぼれ球全部拾われるから、中盤戦は完全には捨てないが他の部分の重視が無難 5バックで数をかけやすくすればモブのカバーもしやすい、穴は突かれにくい 3トップ相手だとこぼれ球を拾われやすそうなのはDFレントゥで抑えれる よって5−3−2でいけるはず
[695]森崎名無しさん:2014/07/09(水) 18:37:37 ID:??? 敵にはオフサイドにかからないロングボール戦術と 中盤戦でのこぼれ球も全て拾うから中盤戦を挑むのは無謀 分厚い中盤を飛ばす最強のポストプレイヤーをマンマークするはずの選手はもういない…
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24