※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】Another-CU_9【継承者】
[7]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:53:07 ID:??? ☆ロマーノ・ダラピッコラ 幼い頃にスペインのマフィアの元に売られた経歴を持つレントゥルスの実兄。 ドリブラーへのボール狩りに特化した能力であり、最近はDMFとしての出番が多い。 さらに他の分野でも才能の種が撒かれており、全て回収されたらレクイエムが発動しかねない。 あとダラピの作るパスタ料理は亡き父親譲りで絶品らしい。 ☆モブα ヴィオラが負傷退場や赤札欠場を余儀なくされた際の交代要員。 ボールカット能力が少しマシ。 ロボットじゃないし中の人もいるよ。 ☆ミハエル・ドノヴァン 三杉らと同様ジョアンの弟子の一人。 元はユヴェントスに在籍していた。 特異なドリブルが膝へのストレスとなり、プリマ大会では再起不能寸前までになった。 失意のリハビリ中、BJの計らいで三杉と再会。 その熱意ある勧誘によりヴィオラへ入団する経緯となった。 現在は膝の後遺症でボールを扱う技術のほとんどを失ったが、空間把握能力などセンスは健在。 その行動は三杉でも真意を測りかねている。 ☆マーク・オワイラン プリマ大会の後、希望してヴィオラに入団したサウジアラビアの少年。 実力はプリマヴェーラでも並み程度に過ぎず、クラブチームに所属した経験も無い。 しかし目的意識が明確で、センスも感じさせる。(事実、試合中の成長が目立っている。) ついでに言えば色々と謎なところもある。 まあ王子だから。
[8]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:54:07 ID:??? 〜ライバル〜 [バルセロナB] ☆ディエゴ・ブランドー(OMF) バルセロナのカンテラ(下部組織)に所属する英国人であり、おそらくバルサBのエース。 その行為は初対面の女性の唇を奪うほど悪辣にて酷薄。 また先制点を奪われてラフプレーを解放、ヴィオラに大きな爪痕を残しつつある。 ☆ジョゼップ・グランディオス(CMF) カタルーニャ出身、バルセロナの申し子とも言うべきバルサBのキャプテン。 全体的にハイレベルだがパスやトラップの技術が高く、それゆえクライフの思想を最も解すると言われる。 結果論としてスペインで敵なし≠世界トップクラスだったが。 ☆フランク・ライカール(DMF) クライフと同じオランダ出身の選手。 守備能力が高く、特に敵カウンターへのディレイに優れる。 なんと言うべきか… 忠誠心は高そう。 ☆ヘンリク・ラーソン(WG) ちょっと喋り方が特殊なスウェーデン出身選手。 足の速さを活かしたフィールド・カバーリングで、何処にでも顔を出す。 ちなみに甘気なマスクとドレッドヘアーで女性ファン多し。 ☆ゲイル・リネカー(WG) バルサBのFW。 デフォルトではWGの位置を任されているが、実質STのように動いてしまっている。 技術は高くないが、俊敏性・ポジショニング・剥がす動き・ゴール前での集中力など注目すべき点が幾つもある。 リンクス(山猫)という異名も頷ける。
[9]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:55:09 ID:??? ☆ゼーン・アルゴス(CF) アルゴスの戦士。 見かけによらず器用で、強靭な肉体を活かして攻撃の幅を広げる。 ☆ペドロ・フォンセカ(SB) ポルトガルユース代表でもあるSB。 腕も使った纏わりつくようなマーク技術で敵に前を向かせない。 かなり積極的に攻撃参加をしてくる。 ☆ロナルド・クァール(CB!?) 違う世界線からリープして来たと勘違いしそうな馬力(パワー)型DF(ケツモチ)。 敵の攻撃を食い止める(けじめる)、オーバーラップ(ぶっこみ)もする。 どちらもやんなきゃなんねーのが牛殺しの辛いとこだ。 ☆マルコス・アウミージャ(CB) お前@チャンネラーか? @チャンネラーに違いあるまい! なDF。 ☆ルベン・ゴンザレス(GK) 対パワー特化なGK。 原作映画では至近距離タイガーショットを吹き飛ばされずキャッチしてた。
[10]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:56:29 ID:??? 〜ライバル選手以外の人物〜 ☆シュワーボ・アンザーニ フィオレンティーナの元♀ト督で名伯楽。 選手たちの心の支えとなるほど信頼されていた。 しかし心臓疾患由来の脳梗塞で緊急搬送され、監督としてはリタイアを余儀なくされた。 現在、意識は取り戻したが未だ半昏睡状態。 ☆シーザー・ツェペリ 本名カエサル・ツェペリ。 以前、三杉にスーパーストライカー<Wャイロの逸話を聞かせたオッサンで、ヴィオラの新コーチ。 ブラジルでスーパーストライカーと邂逅し、何やら思うところがあった模様。 最近無言が多い。 ☆アーバックル ヴィオラの誇る So Cute 新監督でミハエルの飼い猫。 ひそかに人語を解する。 ミハエルとの橋渡しになる可能性が微レ存。 ☆ヨハン・クライフ バルサのトップチーム監督。 お忍びでテストマッチ観戦中。 ☆マルコ・ファンベルグ ACミランの代名詞的FWで過去何度もバロンドールを手にした。 クライフに呼ばれて共にテストマッチ観戦中。
[11]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:57:32 ID:??? ☆トゥイーティー FIFAのヒヨコでテストマッチの内容を上に伝える役目。 腹黒い。 ☆フェルディナンド博士 バルセロナBの監督。 サッカーの歴史と戦術を崇拝する理想家。 居るだけ監督。 ☆青葉 弥生 何故だかこのスレのお色気担当。 エッチなのはいけないと思いますがヒロインなら仕方ない。 試合の前にアドバイスをくれたり、覚醒P使用タイムの時に現れる。 ☆マエリベリー・ハーン フロレンティア・ヴィオラのマネージャー。 自称記憶喪失という中二的発言をする娘。 ☆モニカ・センペルテ・ディマーレ ディエゴに唇を奪われた一方的な被害者。 その結果ヴィオラの臨時マネージャーに。 彼女の女性としての幸せはとことん茨の道。 ☆マスター・アンパイア ちょっと危険な香りのするこのスレの主審。 拳法の達人の雰囲気を垣間見せる。 ☆隣の人 フィオレンティーナの熱烈なサポーター。 観る目は鈍いがヴィオラのどんな試合にも駆けつけ…なかった。
[12]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:58:42 ID:??? 〜登場するかもしれない人物〜 ☆南葛と周辺の方々 ☆カンピオーネと周辺の方々 ☆マンチェスターUと周辺の方々 ☆某中華な方々 ☆ブルノさんと愉快なマモノたち
[13]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 12:59:42 ID:??? 【相互関係の一部】 ※気が向いたら増えます 三杉 →(婚約)← 弥生 三杉 →(次はライバルとして)← 中山、バンビーノ 三杉 →(悪い人じゃないけど面倒臭い)→ 片桐 三杉 →(説教)→ ブンナーク 三杉 →(本音を聞きたい)→ ミハエル ※New 三杉 →(底なしの努力家)→ 石崎 新田 →(ロボットじゃなかった)→ モブα ミハエル →(信頼と気遣いの男)→ ミュラー ミュラー →(訳が判らないよ)→ モブα ダラピッコラ →(やってやんよ!)← ぺぺ イスラス →(殺す!)→ ジェンティーレ イスラス、ディッテンベルガ →(自らの手で倒したい)→ カンピオーネ クスタ →(絶望から戻って来ると信じている)→ ジョアン カステッリーニ →(殺す!)→ ダラピッコラ 中山 →(YMS!)→ 三杉 ジェンティーレ →(妬ましい!)→ 中山 岬 →(排除対象)→ 三杉 フィッツウォルタ →(好敵視、期待)→ 三杉 カルバリョ →(口説く)→ 蓮子 蓮子 →(スルー)→ カルバリョ バンビーノ →(名将)→ ロベルト バンビーノ →(名主将)→ 翼 シーザー → (闘う馬鹿共) → ヴィオラの選手 クラウディア →(兄さんナウ!)→ バンビーノ ピエトロ →(惚れてる)→ クラウディア ロベルト →(解き放たれたい)→ 衣服 アレクセイ → (不遜なチビ)→ 新田 森崎 →(俺の知ってる新田と違う)→ 新田
[14]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 13:01:08 ID:??? 【ルールについて】 キャプ森本編と違う部分がありますのでひととおり御確認下さい。変更・追記はかなりの頻度で発生。 書いてない部分については本スレと共通と思ってください。バランス調整の為に急なルール変更や 必殺技能力の変更の可能性があります。ゲームの面白さを損なわぬ為どうか御了承下さい。 <貴公子ポイント> 三杉の人望というか人気というかカリスマというか…彼が貴公子的な行動を取ると上昇する数値。 20ポイント貯まると覚醒ポイントが1上昇するシステム。また、ヒントシステムに使えないかという案が。 <三杉の成長(練習編)> 9項目の能力から3項目を選んで2D6を振り、規定値以上であれば能力1上昇。 規定値は以下 上がり易い、やや上がり易い、普通、やや上がり難い、上がり難い、上がらない≠フ6段階に区別。 練習に失敗しても、上がらなかった項目の合計値の1/2(端数切り捨て)は次回該練習に加算。 <三杉の成長(覚醒編)> TSUBASA DUNKさんのシステムをお借りした覚醒ポイント制を採っています。 JOKER、6ゾロ、K、或いは貴公子ポイントによって覚醒ポイントが貯まり、そのポイントを使用する 事で任意の能力を上げる事が可能。 JOKERが+5、6ゾロが+3、K(≧2勝利)で+3、K(≦1)で+1。 必要ポイント数は前項の6段階の上昇率によって変わる。 まだバランス調整が必要と考えている項目。 易:1P、やや易:2P、普通:3P、やや難:6P、難:8P、無:12P <三杉の成長(必殺技)> 三杉の必殺技はシナリオ進行と、時々の選択に応じて自動的に取得されていきます。 また試合中の特定のタイミングでJokerを出すと、突発的に技を閃くことがあります。
[15]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 13:02:32 ID:??? <仲間の成長(練習編)> 2D6を振り、レベルに応じた規定値まで積算させる事でLVが1アップ(全能力1上昇)。 ただし物語の進行を律速としたLV及び能力値限界が設定されている。 <仲間の成長(覚醒編〜能力値上昇〜)> 勝負判定判定のカードKを出し、攻撃側は≧2以上の勝利、守備側は最低でもこぼれ球に出来た 場合、その行動に応じた能力値が1上昇。 JOKERの場合は完全敗北しなけれLVが1上がり、 全能力について+1上昇します。 ただし物語の進行を律速としたLV限界、及び能力値限界が設定 されており、それ以上には成長できない。 こちらは第三部から経験値取得にしたいです。 <仲間の成長(覚醒編〜新技取得〜)> 勝負判定の2D6で6ゾロを出す度、その行動に応じた必殺技フラグを獲得。 もう一度同じ行動で 6ゾロを出すと、フラグを回収しスキルや必殺技を習得。 JOKERが出た場合は一発でその行動に 応じたスキルや必殺技を習得。 これらは行動の成否に関わらないが、覚醒数が各選手毎の規定 数を超えた時点でフラグも技も得られなくなる。 その他、シナリオ進行で新技取得のチャンスが得られる場合も。
[16]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 13:04:38 ID:??? <ディレイについて> いわゆるマーク行動。タックルor競り合いでいずれか高い方の能力値に+1補正した数値を使用。 時間稼ぎを目的とし、『攻撃側が』+1差以上だと、マーカーは振り切られて敗北、0以下なら成功。 マーク成功時、攻撃側は速攻チャンスが封じられ、囲まれる危険を避ける為に安全なパスで逃げる。 また時間を稼いだ事で守備側は布陣が整えられ、攻撃側は1から守備を崩す状態に戻される。 ちなみに確率技は攻守共に適合する技のみ発動の可能性がある。 <マンマーク(設定)について> 要注意選手に対してマーク選手を付ける事を意味。 マーカーは対象選手に対する守備行動時に +1補正を得るが、その他の選手への守備では-1補正を受ける。 <ボールキープについて> 前線でボールをキープして味方を前線に押し上げたり、決定的なパスの隙を窺うコマンド。 ドリブルor競り合いでいずれか高い方の能力値に+1補正した数値が使われる。 『攻撃側が』0以上 で成功、-1以下ではボールを奪われて敗北となる。 成功した場合、攻撃側は味方の上がりや敵の 守備の歪みを促し、チャンス確率の高いパスを出す事が出来る。 ちなみに確率技は攻守共に適合する物のみ発動の可能性がある。 <スルーについて> スキル所有の一部選手のみ可能な特殊コマンドで、能力値は競り合い+浮き球+ATを使用する。 成功した場合、判定によって相手に不利な状況を強いる可能性がある。
[17]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/04/22(火) 13:05:40 ID:??? <クリア(フィード)について> ゴール前において、敵にチェックされる前に大きく蹴り出す行動で、確率で味方フォロー、中盤の競り合い、 敵フォロー等に誘導される。クリアラー付近の敵は再攻撃の為に、強引なカットに行く事も出来るが、 その場合は至近距離ペナ-3を強いられる。フィード技によってはパスとして狙いをつける事が可能な 場合があり、味方フォロー率アップや直後の競り合いで補正付与などがある。 <スルーパスについて> バイタルエリア付近では、パス値に-2してラインの裏にスルーパスが出来る。 成功して裏でパスを受けられた選手は、瞬間フリー付きのグラウンダーシュートか1on1を狙える。 <ロングパス系のプレーについて> 縦のロングボール、アーリークロス、サイドチェンジ等に分類される。 ロングボールは守備に圧倒的有利な競り合い勝負となるが、上手くいけばポストプレイ、トラップに繋がる。 アーリークロスは守備に有利な競り合い勝負になるが上手くいけばダイレクトシュート、トラップ、ポストプレイ に繋がる。 サイドチェンジは攻撃のスペースを作り、敵の守備を歪める事が出来るが、稀にサイドを割ったり、状況に よって敵に詰められたり、競り合われたりする場合がある。 ロングパス適正の高い選手が上げれば、失敗率低下や成功率上昇の可能性がある。 逆にロングパス適性のない選手が上げれば失敗(攻撃不利)の可能性が高くなる。 <横のクロスとマイナス方向のクロスについて> マイナスクロスは攻撃に有利な勝負になり、ダイレクトシュート、トラップに繋がる。味方の配置によっては ポストプレイに繋がる場合もある。またマイナス方向のクロスは攻撃側に有利なため、合わせる選手は基 本的に+補正を得る。 横のクロスは攻守互角の勝負になり、ダイレクトシュート、トラップ、(味方の配置によっては)ポストプレイ に繋がる。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24